見出し画像

カリギュラ2プレイ後の雑感まとめ03/19 ※ネタバレだらけです

注:
クリア後に解放されるコンテンツの話やキャラエピの話などなどがありますので、読む方はそこんとこ留意してください。
あと本当に雑感で思うままに書いたので一部キモイです。誤字脱字とかもあると思うんですがそっちはボチボチ直します

総評

非常に楽しくプレイできた
前作と違って今作は心のリハビリじゃなくて単純にゲームとして楽しむつもりでやってたから結構客観的視点でキャラエピや楽士たちに接することが出来、そこがまた楽しかった
シナリオのパワーというか、脚本の雰囲気がちょっと違うな?って思ったり前作の圧倒的な灰汁の強さだったりどす黒い感じや精神病理を扱った感じは少々薄れた気がするし、どうしようもない連中の話感は減ったなって思うし、なんか言い回しが鼻につくなって思うとこもあるけど、それはそれとして今作のシナリオラインもかなり好き
小説版やアニメ版の要素を入れ込むのは構わないけどそれやっといて前作知らなくても大丈夫!はちょっとやりすぎじゃねえかな!知っててよかった小説版の話!ってミクロメビウスの件で思ったぞ…
戦闘は相変わらず楽しいんだけどテンポはクッソ悪いし先手取らないとレベル差40くらいある雑魚に先に動かれるしハードでやったらダメージ貰うような事態が即全滅につながるしってちょっとバランス悪くねえかな!おかげでささらさんと劉都のキャラコンセプトが死んでるよ!ハードだからか?だとしたら俺が悪い!でもガード始動カウンターと追撃待機減らしたのはどうして…
キャラも曲も今作も良かった。キャラはちょっと創作色が強い(特に切子と一織)けどそれはそれで!曲はリグレットver、ボスver、キィverで印象が大きく変わるのも面白いね
なんかいろいろ言いたいけどまあ総評としてはこんな感じ

○帰宅部サイド

主人公

名前は樫原瞬
序盤中盤終盤隙が無いスキル構成。ドレッドノート+を手に入れたらカウンター出来ないor吹っ飛ばないタイミングのやつにはそれでOK!という前作と同じくわかりやすいブッチョ
仲間のカウンターが充実してきたら今度は延々と悲惨なる終焉でカッ飛んでいく流星ロケットになってて楽しかった。クリア後に知ったんだけどソニックレイドは地雷設置野郎が浮いてる時に当てれるとかなんとか…
キャラとしては何そのスカーフ…スカーフ?って感じだった。あれシャツの肩に着いてるオシャレ襟布なのね…女ブッチョは……そのスカートがその…おばあちゃんっぽいなって…
キミ一織のキャラエピの時だけおかしくない?何が見えてんの?そこまで言う気なかったんだけど?狡猾って女の子に言うセリフじゃないから!!結果的に良い方向に進んだから良かったけど戦々恐々だったわ…ロールしてる時にロールから外れられると焦るね!
ネーミングルールをすっかり忘れてて音楽関係の字を入れられてなかったのが心残り

キィ

かわいいかわいいみんなのむすめっこ。元気。元気すぎる
最初のキィちゃんはμとアリアの悪いところを合体させたみたいな性格してやがる…思考回路がシステマチックすぎるし人の感情は全く理解してないし可愛いけどうぜえクソガキ。嫌いって人がいるのもわかる
人のことを必死に知ろうとして一生懸命勉強するのは本当に可愛いけど、μとアリアはもうちょっと教育してから送り出して……そんな時間なかったのかキィちゃんが勝手に飛び出していったのかは知らんが…
正直マキナがキレ散らかしたのはキィちゃんのせいだしな…その後吟くんとささらさんによって情操教育をバチコリ受けたり小鳩に責められたりブラフマンに人の気持ちわかんねーお前は不完全!って言われたりして急速に人の心を理解していく成長性は良かったと思う
歌の歌い方がアリアっぽい声+μっぽい歌い方+子供っぽさといった感じで正に二人の子供
歌いだしあたりはμのようにバーチャドールとしての歌い方で後半ぐらいからODの頃のμのように感情駄々漏れな歌い方になっていく曲が多くていいね デラックス3曲はODのμっぽく感情モリモリで、追加DLC3曲は初代カリギュラの頃のμっぽいからさらに面白い
ラストの展開やセリフ回しはともかくとして、偶像としての意識に目覚め、女神として人の心のよりどころとして歌い上げるorbitには思わずため息。愛だよ愛

CEのデザインから発売前に女性だろ!性同一性障害なんだろ!?みたいに言われてて俺もそう思ってた
男を表す赤(橙?)ポケットチーフの下にある青薔薇とかCEのハイヒールとかキャップの紐の青とかからね…思うよねわかる
が、まさかノンバイナリーだったとは……吟のキャラエピでは俺の配慮というか見識の狭さをまざまざと思い知らされた。てかキィ!そういうの調べてたんなら言えや!女だとわかってたら友達になれてたか?って問いにわかんないって答えて僕もそうって返してくれたのは俺にとってちょっと救いだった。ごめんね惚れっぽいから
キャラエピ終盤のあの選択肢ね~~どうでもいいが答えなのはそりゃそうだろうけど身体が女性であるのは間違いないんだからまずは女性の肉体としての自分を(生理とか男性との性差としての意味で)認めたうえで好きに生きろや!って言おうとして女性の自分を認めろを選んだら…まさかあんな残酷な結末になるとは…ごめんね詩歌…モーションが女の子になるの心にキツかったわ
全部終わった後改めてキャラデザを見ると、真ん中を黄色が貫いてるんだよね。色の三原色か~~って感心しちゃった。キャップのXはXジェンダーってことだし靴の後ろの紫も赤と青の混合ってことだよな~。紫はもっとどっかに入れてもよかったんじゃ?
戦闘では格上と戦う時にバステをバラまいてくれるのが頼りがいがあった。空中特攻があるから序盤のディスターブで浮かせてクイックシルバー+でトドメって黄金パターンが気持ちいいし相棒感満載。アイアンピアスでの足止めだったり小鳩パイセン強化の出血だったりと八面六臂だった
吟くんちゃんは優しいねえ。ホントに優しいねえ。最初に仲間になってくれたのがお前で良かった。キィに対して迷いをぶつけたり諌められたりって出来たのはホント大事
ただお前ムーくんに対しては厳しすぎだろ。可哀想が過ぎるぞ。現実でどうしようもないところを自分なりに抗ってるお前さんからしたら合わないかもだけどそこまで抉り込むことねーだろ!優しくなれよ…寛容になれ…
とはいえ、2週目やって曲は評価してることが知れたりキャラエピ完走でコスモいテディベア置いたり実は結構ムーくん評価してる?まあだからこそ中途半端してるのが気に入らないって意見聞いてそうかもなーって思った
コイツに狂った夢女子多すぎ!二次創作で出番多すぎ!まあわかるよ…わかる…

ささらさん

おばあちゃん…!!おばあちゃん…説得するのにわがまま言わないといけなかったのしんどかったぞおばあちゃん!!力技でねじ伏せて来やがって!!主人公お前もっと理性的に説得してくれや!!やだーおばあちゃん死んじゃやだー!!じゃないと届かなかったんだろうけどさ。命の平等さや家族の大事さを解くならあんたもそう思われてることを気付いてくれ…!!
キィちゃんの情操教育を吟と共にしてくれてよかった。酸いも甘いも噛み分けたささらさんだからこそ教育できたことも多いしね。正しいと思うならなおさら相手を否定してはいけないとか
ブラフマンに対してもちゃん付けなのは笑った。こういうキャラが一人いるのは面白いね。ただ、後に人の感想を見てブラフマンに対してだけ恥を知りなさいと明確に怒ってたなということを思い出した。恥を知りなさいで吹き出したのは秘密
WIRE会話でわかるけど両親とあんまり折り合いが良くなかったみたいだね?だから家族というものをとてつもなく大事にするささらさんにとってブラフマンのやりかたは怒りを覚えるものだったんだろう…その後リグレットとの会話では気持ちが落ち着いたのか二人とも私たちと同じとは言っていたが
マリマリのシーンで今まで反対してたのに若い子の意見を肯定する大人になってくれたのにはちょっとジーンときた。あとリグレットにも同情してあげてくれてありがとう…よかったよあのシーン同じ気持ちの人がいて…
戦闘は火力が物足りなさすぎるしハードでやってたから盾なんてとてもじゃないけどやらせられなかったが、各種カウンターで中盤活躍してくれたのがありがたい。特に出の早い突進カウンター助かる…主人公とゴン太が全カウンターやれるようになっちゃったから出番なくなっちゃったけど…
パーティの裏の精神支柱だったと思う。しっかりした大人がいるって良いよね。後は……同じ年齢になったときに同じ心境に立てるかってのは気になる
あ!あと!リドゥで恋人になったらどういう反応するのかみたい!!えっ〇したりしてくれるんですか!!
CEのデザインがピンとこないキャラの一人。確かに菩薩みたいな人だから袈裟はおかしくないし1935年生まれなら竹槍とか触ってても不思議ではないから薙刀もわかるが…

切子

樹里ちゃーん!樹里ちゃん樹里ちゃん樹里ちゃーん!プレイ時は気が付かなかったけどだいぶ樹里ちゃーん!以後どっちか見るたびに印象がもう片方に引っ張られる切子ちゃーん!ちなみに二胡の声が果穂ちゃーん!
人間出来すぎだろ。7億年に1人の奇跡とか雲の上の存在すぎて反応に困るわ 悩みも全部自分で解決しちまった!それはそれは凄絶なアイドル人生だったんだろうな…
キャラエピの落とし込みかたが良い。切子…大好きな人たちの笑顔が見えるところで、大好きな人たちの笑顔の為に生きてくれ…お前は天性のアイドルだ
とはいえもうちょい君は人に頼ってくれ。まあなんでも自分でやったほうが早いのはわかるが…てかブッチョ!お前ももうちょい気合入れんか!俺なら予定表くらいは……つくるかも…
とにかくシナリオにおいても快刀すぎるけど、それでいて優しさも持ち合わせてるのがまーすごい
戦闘でもクソ強い…序盤はオモイキリしつつシンキロウだったけどマイヒメ覚えてからはブッチョのミゼラブルとの同時攻撃が激アツだった。絵面も良いよね。リスクブレイクして浮いた相手にはカザグルマ→マイヒメの高火力コンボが良い……あとカミカゼが本当に無法。範囲デカすぎ!!威力高すぎ!!1/700Mワンダーは……モーションもうちょい何とかならなかったんすか
ただお嬢さん、リグレットに理解を示してやれなかったところ、俺はどうかと思うよ。キミと同じじゃん?まあ文句言いたかったってのとムカツクってのが強くてそこまで至れなかったんだろうけど。求められることが中毒になるって言い方残酷~~。まあ実際そういう一面もあるけどね。嫌ならやめればよかったじゃんってのが切子だろうしな。そう考えたらまあ…そうか。切子らしいのか。自殺封じられてたっていう言い方から死のうとはしてたんだと思うよリグレットも…
しっかし場末の地下アイドルを出した続編に創作バリバリのトップアイドルが出てくるとは思わなんだ…よく良いキャラに出来たな…
そういやCEのデザインがいまいちピンと来ないキャラの一人。気風の良さをサムライ的に現したかったんだろうけど…

ゴン……鐘太

お前重いんだよ……どんな過去があったら異常な優柔不断になるかと思ったらそういうことかよ。何も見たくない意志の現れである目隠し。身体を縛り付ける鎖。足枷。そして殺傷能力のないさすまた。何があったらこんな痛ましいCEになるのかと思ったら…
自分でも言ってたけど、全てが信じられなくなって本来であれば差し伸べられてたかもしれない助けの手すらも拒絶してしまっていたんだろうな。哀れなだがわかるよ。そういうもんだよな。そこに気付けただけでも大きな進歩だ。お前は現実でもきっと上手くやれる
俺はお前の判断は間違ってないと言ってやる。遵法精神と正義感に熱かったお前が銃を抜いたのであれば、それはその必要があったってことなのは間違いないだろう。人質に直ちに危害が加えられそうだったんだろう?それならば危害要件に当たるはずだ。まあ脚狙って頭に当たったって点は相当争点に当たったと思うが、結果一人の命を救ったんだから、それで……良いって言えないほど実直なお前が好きだよ俺は。尊敬する
あれだけ迷いに迷うくせに命を救うことに対しては一切の迷いなく自分を差し出せるお前はヒーローだよ。あのとき貰えなかったありがとうが2回も受け取れて良かったな。きっと、迷いは晴れるだろう
そういえば感心したのは、キィの選ばないことを選んでいるという提言。確かにそうだ。プログラム的な発想だが。俺には出てこなかった意見だったからおもしれーって思った
たださあゴン太、クランケ最終戦さぁ…対話で何とか出来んかったんか。ささらさんと二人がかりなら説得できた感じねえか。この時俺はクランケのこと幼女か精神的に幼い少女だと思ってたから見てて辛かったぞ。実際問題社会にほぼ触れてこなかったってなってたからメンタルがガールなのは間違いないしさ…まあゴンちゃん的には時間が無いしいっぱいいっぱいだし楽士は許せねえし井手口さんは助けたいしでぐちゃぐちゃになってたんだろうしなー。まあでも仲間を傷付けることが校則違反より許せないからって啖呵切ってくれたのはすごく嬉しかったしかっこよかったよ。でもさあ…勝利後の言葉を戦闘前にかけてあげてほしかったぜ…
キャラエピ完走後にCEのデザインが変わるって要素が欲しいな~と強く思ったキャラ。目隠し外れてもよくね?あとワンショットの時に思いっきり目を逸らしてるのはちょっとどうかと思うぞ。覚悟決めてしっかり撃ってほしかったぞ。でも使ってくれてありがとうな
戦闘ではクランケの車椅子を停めてくれた功績が超デカい。あと弱体2を付けての命中デバフと相手のバフ解除で終盤ボス相手に本当に腐らない。なかなか頼れる~~
切子やポッポ先輩とのやり取りとかが見ててほほえましい。何だかんだ楽しんでたろお前。髪型すげー好き。あと体格がガッシリしてるのが絵からもわかって良いよね…良い…

マリマ……茉莉絵

お前ウィキ口だろ!!隠す気ゼロやんけ!!掟はどうなってんだ掟は!!記憶失っとるんか!?何で二丁拳銃なんや!?ルシードに恨み爆発!?ってのが公開当初の感想
プレイ中はウィキ口さんがず~っと頭の中にこびりついてて終始怖かった。記憶失ってるのはガチだろうけど帰宅部ってワードだけで覚醒したの見てメビウスぶっ壊した帰宅部にブチ切れてる……ってコト!?ってなってすごい怖かった
ODしかやってないから救いようがないほど人格が歪み切っちゃった哀れな少女ってイメージしかなく、何なら当時は殺してあげたほうが良いんだろうかとすら考えたりもしてた。だが、今は違う!脊椎損傷も治る可能性があるんだよ!死なせるか!天吹生活でだいぶ更生も出来ただろ!と救うことを決意。キャラエピ完走で驚いたと共に深い安堵のため息が漏れた。良かったなぁウィキッド。お前が奪われた場所が、与えられたぞ。お前が本当に欲しかったものが今手の中にあるぞ。ウィキッドである水口茉莉絵ですらも受け入れてくれる仲間がいるぞ。楽しいな。良かったな
キャラエピ、何でも言ってくれって言ったら閉じたのはショックだった。興味がないと思われたのかもしれない。違うんだよ逆だよマリマリ!めっちゃ興味あるの!!ごめんね!
カリギュラ2は茉莉絵のための話だったって言われるくらいド中心人物になるとは思わなかった。他のキャラ喰いすぎ特別扱いしすぎ小説版どころか前作やってないとわかんないこと多すぎって批判はそりゃ出るわな。確かに贔屓しすぎだなとも思わなくもなかった。好きなんかも知れんなディレクターが。てか小説版の設定をそのままドカッと持ってくるとは思わなかった。あれ正史になったんだね。今度読もう。俺としては救えなかったウィキッドを助けることが出来たのはよかったな~って思った。うむうむ
戦闘では序盤まじでアルファトリガーしかすることなかった。命中が意外と低くてサプライズボムで浮き切らないとかあったし…空中への追撃も出来ね~。サプライズボムの派生がマジでひどすぎる。バックステップで距離取れないと全弾外れるとかギャグか?お前テストププレイしたんか!?パンクショットもフルヒットさせようと思うとタイミング合わせがめんどくさいねん!でもモーションは相当カッコいい。一番気合入ってんじゃないか?コンカッションとかアタックディスラプト→コスモレイとかかっこよすぎでしょ。あと技名がアルファで始まってΩで終わってるのは好き
CEで背中がブチ破れて背骨が見えてるのと骨盤に羽根が生えてるのはクリア後になって気が付いてあぁ…ってなった。あと最近ODの戦闘モーション見直してたら主人公のモーションかなり使ってんだね。なんで…?そこまで主人公に思い入れがあるようには…やっぱ小説版相当入れてない?

ポッポ先輩!!……小鳩

愛すべきポッポ先輩。仲間内で一番好感持てるのはポッポ先輩かも知れん。コメディ役一人いてくれて本当にありがてえ
自分の人生が絶望的だからか主人公願望からか、同じ絶望的なマリマリに対してフェアに判断させようとしたり、吟や主人公という後輩に対して相当気にかけてくれたりしてくれるのは相当好きだ。感情を隠さないその生きざまには憧れすら覚える。それが絶望と諦めの裏返しで青春を求めるが故の足掻きだとわかっていても良いと思うぞ先輩
本当の本当にただただ巻き込まれた可哀想な人。メビウスに5年って…リドゥには何年いたんだ…とにかく辛い。そりゃCEもやるせない怒りからあんなんになるわ。青春の日々は確かに戻ってこない。ただ絶望せずに自分の人生がモブだと思ったりせずにこれからは立ち向かってほしい…あんたはヒーローだよパイセン!キャラエピで色々と吹っ切れてくれてよかったと思う。キィに対しても謝ったり名前呼んだりして本当に…お前は良いやつだよ
#QPに吐いた暴言はそれそのまま自分への攻撃でもあるのがお辛すぎるんだよな。俺だって応援したい気持ちはあるし、青春一緒に今からでも!って言えるけど、それは過去にやりたかったこと、適切な時期に経験したかったことなんだよな……マジでさ…うん…俺はパイセン好きだけど、パイセンはきっと俺のこと嫌いだと思う。ごめんな
とにかく友達になりてーなって思わせてくれる良いキャラだと思う。パイセン!俺と青春して…
多分パイセンは現実戻っても腐らずに…いや腐りながらもあがいていけると思うよ。きっとそうだってくらい理想を持っちゃってるな……パイセンの辛さには俺は本当には寄り添えてねえ。ごめんな
なんか話がループしてきたからここらにしとくか
そういやキャラエピのタイミング変じゃない?ラストエピ終わってからの本編でのキィ呼びの方がよくないかい。まあキャラエピの順番が変なのはODでも思ったけどさあ
戦闘は……命中低すぎ!!出が遅すぎ!!火力と範囲はすっげー頼りになるのにとにかくその2点でマージでハードだと仲間になった直後は活躍できねえ。パイセン使うなら二胡ちゃん必須。出血考えると吟も欲しいってなるとメンツが!メンツが固定される!ブッ飛バス!+に出血ついたのマジでえらい。ビークール付けてからがパイセンの本領発揮だわね。ブチ堕トス!→ブン投ゲル!→ケリ殺ス!!コンボホント好き。ブチ堕トス!は最後の一発以外ももうちょい上に判定あってよくない?怒りにまみれたスキルだけどその中で輝く皆ヲ導ク。がね……パイセン…!好き…後輩になりたい…可愛がって…

劉都

天才少年。ノブレスオブリージュをしっかりと持っているすっげえ偉いやつ。でもそれが自分の枷になっている可哀想なガキ。CEのトロフィーみたいな聖杯や頭と手首に巻き付く茨はそういうことね。優秀に生まれた原罪とでもいうべきか。まあそれはそれとしてマンゴーシュを右手に持つな。トロンプ・ルイユで聖杯を前に構えるな。ただこれは聖杯自体が彼を守る盾であるって解釈を見てなるほどなーって思ったからそれはそれでヨシ!
最初は二十歳超えれば只の人を踏襲してしまった、棋士になれなかった悲しき天才かと思ったが、ふっつーにド天才のガキで驚いたわね…まっすぐだな?
マリマリを殺すか否かのとこらへん、ちょっと劉都の扱い悪いと思う。可哀想だろ。中学生…ギリ高校生か?に言わすことじゃねえよ…まああんな意見コイツしか出せないだろうけど。お前の言うことも間違ってはないよ。震えながらでもよく言ってくれた。その震えも大事だよ少年。
医者に対してボロッカスに言うのはコイツ人の心がねえって思ったけど、まあお前ならそういうだろうなガキってのもある。意味不明だよな。それが人間なんだよ少年。でも最終的にダメな大人を救ってやる!って意気込みで医者になってやる!どいつもこいつも俺が救ってやる!ってなるのはノブレスオブリージュにあふれてて眩しかったぞ少年。茉莉絵の件もずっと引っかかってたんだな。命を捨てない欲張りな太い選択を選ぶお前はかっこいいぞ劉都。
キャラエピの件は優秀な自分とノブレスオブリージュに囚われ、自分を信頼することが出来ず、失敗を恐れて前に進めなくなるっていうのは……若いね少年。そして視野が狭い。だがそれが良い!君のそういうところが俺は好きだ。何でもやれば良いじゃないか天才!は俺の意見でもあって、劉都のキャラエピは全体的にロール通りにやれたと思う。確かに人生は樹形図で?選択するたびに可能性が閉じてゆくってのはお前の言う通りだガキ。でもそれから先に広がる樹形図の広さ考えたことあるか?派生は?その先は?無限に等しいんだよ天才。特にお前ならな!目の前の喪失に気を取られてそこに至れないのは……若い!それがいい!多分俺の想像以上に責任感と強迫観念から来る恐怖があったのだろう。ええねんそれで!頼れ!な!どうしようもない大人でも経験はちょっとあるから!な!てかさあ…甘えさせてくれよな、お兄ちゃんは反則だろ。俺をショタコンにさせる気かてめえ。いや15歳はショタか?ちょっと違うか?まあええわ君の前途に多大なる幸あれ!
そういや今気になって調べてみたけど左耳だけにピアスあける意味合いは「勇気と誇り」。中世ヨーロッパ関係なんだってさ。ん?んじゃああの496のタグも何かあんの?調べてみたら古代メソポタミアの長さの単位1キュビットは496mmってのが出てきた。これっぽい?
ところで何で劉茉莉おおいの…?いや付き合いはそこそこあってちょっとだけ憧れのお姉さんみたいな感じはわかるけどさ…
戦闘…戦闘での劉都くんは…多分ノーマルだと活躍できたんだろうか…とにかくかわせない。いや、意外と回避できるんだけど他人の感想でもさんざん言われてる基本的に連続ヒット攻撃が多いってのがネックもネックで…ささらさんの高い高~いもそうだな…テストプレイしたんか?体力もひっくいからとにかく扱いに困る。これも他の感想見たら聖杯ぶちまけるデバフ要因として使ってるって意見が多くてああ…ってなった。というかカウンター系は前作の鍵介が本当に強いんだよな。ガードからのカウンター派生は強いわやっぱ。最終技がセ・ラヴィなのすごく好き。最高だよお前

二胡ちゃん……一織

梔子ちゃんか?って予想が多かったイメージ。もしそうだとしたら救われねえと思ってた
方向性は違ったけどハイパーウルトラやべー環境にいるやべー奴だった……切子とならぶ創作色バリバリのキャラ。楽士サイドでもおかしくないやべー奴。
お化け屋敷で選んでたから、CE発現時のセリフと病院でお化け怖いです~って言ってんの聞いてコイツ…?とは思ってた。バニシングツインか、双子に嫉妬したか?くらいに考えてたら……オイオイオイ、死んでるわ双子。しかも両親は死んだ二胡の方を溺愛してたって……そんな歪んだ悲しい家族があるかよ!聞いててすごく辛かったわ。でも何が良いって一織は二胡のこともそんな家族のことも大好きだったってことなんだよな…すごい絶妙なバランス感だったと思う
そりゃさ、二胡が死んだら悲しいけどあの愛が自分に向かうかなって思うじゃん。そりゃそうだお前は悪くないよ。二胡って呼ばれても私は一織だよって言うじゃん。お前は悪くない。毒親極まれり……マジで同情しかねえ。俺には救えない枠二人目
んでキャラエピのタイミングがおかしいの二人目でもある。一織出てくるのは6章後でも良くないか。だってそれより前に狡猾で計算高いところなんて見えてこねえよ!!てか狡猾ってなんだよ!!言い方考えろや!!キィじゃないけどどうしたんだお前ってなったわ!!つーか女の子に甘い香り似合ってないとか言うなや!!アリエンティ!!(バシィバシィバシィ
用心深くて慎重な面やこいつ強かだな?って面は見えてるけど狡猾とまではいかないんだよな…わっかんねーほんと。脚本力の限界をちょっと感じた気がするがお前ならどーすんだと言われてもね…難しいわ
一織を見つけて、彼女を見て、カタルシスエフェクトは一織だけの形だよってのを伝えるのは俺には無理。彼女の家族に怒り、家を出ようって提案が俺に出来る精いっぱいだけどそれは今の彼女にとっての地雷以外の何物でもないからな。いやしかしえぐいよ。口と腰を抑えてがんじがらめにするCEは…チャクラムも殻に閉じこもって近付くもの切り裂くっていう殺意と諦めが感じられる。二胡であるという嘘をついているからこその口を押さえている腕なのか、いや…4本あるから、一織であるということを言わせない(言ってしまった後悔)の腕と二胡として抱いている腕と考えるか……もう何つーかもう…
一織ちゃんと話したいとは俺も思うけど、俺じゃあ彼女は救えない。片想いだね。キモ
結構かわいいとこあるんだよなー。真言呪術領域・異檻のセンス、俺はすごく好きだね。一織ちゃんと友達になりてーなー!!あーキモ!!
戦闘においては……強すぎでしょ。びっくりするわ。仲間になってすぐはリッパー配るだけの完全バフ要因か~って思ってたらばいばいマイマインとねらいうちソイヤーが強すぎる。特にソイヤーは火力おかしくねえかな!?意外と攻撃力高いね!?開幕リッパー配ってボス戦ならファントムとイージスも配ってってするともう負けねえ…何だこいつ…あとモーションが可愛い……二胡エミュすげ~…って感じ
WIREでもっと一織と話したいな~~

●楽士サイド

マキナ

死についてあまりに真剣に考えちゃったガキ。可愛いね。おばあちゃんとの日常が何だかんだ続くだろうって思ってたところの急死だったからショックが大きかったんだろうな。リドゥに来てようやく眠れるようになったとか、なるべく呼吸を停めるようにしてたとかお辛すぎる…
吟が軽々と乗り越えてんだよって言ったしマキナくんも周囲がそう思ってるって感じてたみたいだけど、大半の人間は目を逸らしてるか無視してるか諦めてるだけだと思う。一生懸命に今を生きれば怖くなくなるってのは、俺には無理だよささらさん。死についてここまで真剣に向き合ってそれが曲に出来るのは君…イイネ!
銀色のロボであれば老いることも死ぬこともないし、強いっていう発想はわかる。わかるよ。幼稚でも何でもねえ。マキナについての選択肢選ぶのどっちも俺の意見じゃね~~ってなってしんどかったなあ
終盤死にたくないと生きたいは違うって境地に至れたのはすごいけど、真面目に荒療治だったな…15のガキにしていいことじゃねえぞ件
あと再登場してからは基本的に誰も話聞いてくれなくて可哀想。あまつさえ機能停止させられて操られるのホント可哀想。もうちょいさあ…扱いをさあ…まあ自分の意志のないガキは良いように悪い大人に使われるって展開を……やりたかったのかもしれないけどさあ。結局件助けて以降出てこねーから件消滅まで出てこねーからうん…せめて件戦に出てくるとかさあ
2週目やって初めて腹の部分スカスカなのに気が付いた。真面目にロボボディなんだなお前…
とりあえず死への恐怖は持ちつつ、それでも生きたいなって思えるようになって良かったね
立派になれ…真希那少年…29歳の爆乳お姉さんに惑わされずに…
戦闘においてはビットに補助をさせつつマシンパワーでガンガン戦うのは強いぞお前。大技のあとに回復して即大技もう一回ってのは反則だと思ったがな!ただ2戦目はもうこっちが強くなりすぎておもちゃだった…

パンドラ

かわうそ……俺は自分が心身を捧げるほど好きだったものに裏切られたことが無いから理解はし切れてやれないけど…本当にかわいそ…てか別に桃菜のファンでよかったんじゃないの?裏設定が悪辣すぎるでしょこれ。パパ活設定はやめてやれって…身を汚してまで尽くし尽くした結果がこれってもうホント厭世的になってもしょうがねえよ。しかもヒカルもファンの期待に応えていきすぎた結果ってのが救われねえ
とはいえ身を持ち崩すほど熱狂してしまうのはね……それだけ鮮烈な光だったんだろうな。まあ、ぼんやり生きてた人間にとって何かに熱中している人間は真剣に眩しいし惹かれるからな…
いつか静かになった心に再び色が落ちる日が来ると良いね…ほんとに…
ある意味人生の軛から外れ自由になったんだから、好きに自分の為に生きてくれ
ところで服なんだけど、胸のところはえぐい切れ込みなの?それとも襟布なの?
戦闘に関しては…1回目はリスクブレイクで浮いてからフロアジャックしてそのまま倒しきり、2回目もなんか適当に倒せたからあまり印象に残ってねえ…

ムーくん

前作の鍵介、今作のムーくん!俺を殺すための布陣だ!!あっ、ちょっと死ぬ!!
楽士のなかで一番楽士らしく、最も可哀想な男。ブラフマンお前マジ本当…
スワップアウト最初に聞いた時は…どうせ音楽作る力もリグレットにもらったんだろ?自分がすごいって思えてよかったなァワナビがよお!わかるよ…わかる……くらいにしか思ってなかったけど…戦いの後の嘆きを聞いてからはもう…お前は…過去の俺だ…!ってなった(なお、同族認定するには失礼なくらい彼には才能がある模様。頑張ってくれムーくん…)
こっちで語るかスワップアウトで語るか悩むくらい多分作中一番想いを傾けている楽士。ブラフマンマジで許せねえ…
ある程度実力があるからこそわかる、恐ろしい世界。リスクを避けて夢を退避しいつかいつかってやって凡人になってしまうのわかるよ…怖すぎるよな。失敗したら全部無意味になる(ならないけど)もんな。そりゃまたいつかねってやるわ
強い才能を直面しちゃって諦めちゃうのわかるよ。無数の屍が見えないくらい馬鹿になりたかったよな。何にも気にせず夢に邁進したかったよな。才能ある人間、成功した人間が脚光を浴びているの見るのがつらいよな。自分がそうなってたかもしれない。そうなれたかもしれないって思うよな。憎いよな。空虚だよな。嫉妬するし自己嫌悪に陥るし後悔するし今の自分に絶望するよな。お前よくメビウスに来なかったな
憧れてる人に誘われて、期待されてると勘違いして、失望されて、憧れてる人じゃないってわかって……マキナが扱いが悪い意味で可哀想なら、こいつは状況が何もかも可哀想。ブラフマンマジで許せねえよ…でも殺そうとするのはやりすぎだよ…気持ちはわからんでもないがやりすぎだよ…本当に
感情を爆発させた経緯が消去されてるのも可哀想すぎる。その点に着目した二次創作があったがあれは面白かったな…
ともあれ、現実に帰ったらまた1から仕事しながらでも自分を表現してほしい。切子や吟が言ってたけど曲は本当に本物なんだから。特別な才能をお前も持ってんだからさ、気軽に狂って創作してほしい。お前より才能のない年上のおっさんがやりたいことやろうとしてもだもだしてんだからお前もやるんだよ!エピローグは書き換えろ。お前はこれからなんだよ!己の機構とエゴを大改造しよう!な!
戦闘はかなり苦戦した。ギミックに気が付くまでに1回3バフメテオ来たからフロアジャックで無理矢理やり過ごすはめに…てかこすもいコネクトの動きってさ…ちょーキモいよね!

#QP

乳デッッッッッ!!!!太ももがタイツに乗ってるのエッッッッッ!!!!エッチコンロ点火!!!!
話に集中できない乳。出てくるとマジでデッカ…エッロ…に脳内が支配される。どうしてココアちゃんのエロ絵が少ないんですか!!!!おかしいだろ!!!!こんなにエロいのに!!!!

とにもかくにも欲望に率直。単純明快でわかりやすくてむしろ好感持てる。結婚してくれ。でも多分俺はお眼鏡にはかなわねーだろうなー。歯科助手エッッッロ!!おっぱい押し当ててくれココア
望みがクソ高い婚活女子とか現実でどんな風になってんだって思ってたけど、見た目も割と良いらしいし曲も作れる才能があるってさ…普通に引く手数多では?29歳って今なら別に普通にあり得る年齢だよな
現実でもわりと美人って解釈してる人多いけどじっさいどうなんだろうね?女友達の可愛いは信用できないって聞くぜー?でもまあ恋愛始めるタイミングを逸したのはかわいそ…マッチングは20代前半のころにやったんかな?需要高いってことはやっぱ美人なんか?現実でもあの乳しとんか!!なあ!!それが15歳に迫る…?ヤバ~~エロ漫画じゃん…
夢みたいな恋愛求める気持ち…わかるよ…恋愛ってドラマみたいなもんって思うよね…でもほとんどはそうじゃないんよ…わかるよ…まあだから庇ってくれたブッチョや間一髪を救ってくれたマキナに惚れちゃうのもわかる
受け身のままでは物語は始まらない!って思いはカッコいいと思う。ただ恋愛に近付くのが怖くて遠ざけちゃったのは…人間だねえ。そして二律背反を抱えて悶え、自分を醜いって思っちゃったのかー
諦めてたところに舞い込んできたチャンス。それを全力で追い求めるところがぽっぽ先輩との良い対比になってるね
可愛い女の子じゃん……ココア…幸せになれ…でも15歳は犯罪だから気を付けろよ…
それはそれとしてエッチな絵がほしいです。沢山ほしいです
戦闘は…召喚強化系だねってことしかわかんね…この辺になるともう慣れちゃって…パンツは縞パンだった。徹底してやがる…

ドクトル

クソイケメン医師。そんな年齢とは思わなかった。若作りしてない?出会った頃の年齢くらいにしてんのかな
花はマリーゴールド。山中さんのツイッター見たけどマジでクランケのこと思い過ぎ!!重いよあんた!両手にカドゥケウスの杖掘ってるしさ……お辛い…
若い頃は志篤く弾ける笑顔が似合うイケメン医師やったんやろなあ…
少女に邪険にされても話しかけ続け、音楽をやっていると知ると一緒にやろうと持ちかけ教えてもらい……心を通わせて行ったんだな
んで手術。クランケの気持ちに気が付かないまま手術。大失敗!!
沈み、開かず、恥ずかしげもなく狂い、罰を欲す。贖罪の人生が始まてしまったわけだ。お辛い…華やいだはずの未来を摘み取り、刈り取った後悔は大きすぎるし、そりゃリドゥ計画にもすがるわ
なにが可哀想ってクランケを一切疑わずになんで治ってないんだ…ってまともに寝ることも出来ずに罪の意識と治療法探しでまともに寝ることも無く一人戦い続けてるとこ。やっぱあんた立派な医者だよな。裏返しても表はないんだけど
クランケの言うようにクランケの脚が呪いと化しており、かつては愛なのかもしれないとまで思っていた感情すらも贖罪へと変わってしまった。哀れだな…
クランケの方でわかるけどもともと作る曲も前向きで世界の美しさを真っ直ぐに伝えようとする彼そのもののような曲だったのがお辛い。アレンジ版はその雰囲気を汲み取ったんだろうか
作中かなり長く登場するし3回も戦うしで強く印象に残る楽士ではある。ミクロメビウスのことも説明してくれるし茉莉絵の解説もしてくれるしなんか…便利に使われてるね御大
劉都も言ってるけど行動がブレッブレなんだよね。そこが人間らしくて良いと思うけど、それにしても演出の域を超えてぶれてるような気がせんでもないが…まあええか!
最後にガキの熱さに触れられてよかったね。現実に帰ったらクランケとよく話すんだな。そしてもう1度やり直せ。愛し合ってんだからさあ!!
ところで脚の筋肉の動きが制限されるような、手術でなんとかなるような難病ってなんぞ…?筋ジスじゃなさそうだけど…
戦闘?ずっと宙に浮いてたイメージしかなくって…

クランケ

ぅゎょぅじょっょぃ
全部ひらがなで喋るし、マジで小さな子供かって思ってたら25歳でびっくりしたわね…ずっと病院にいたから社会性が育ってなくて幼女と変わらない純真さを持ってるんだろうな
ドクトルの音楽の師でもあるのが良い関係だよな。アレンジの方向性が似てるのはその為か?そりゃ恋する。ココアちゃんが聞いたらキュンキュンしながら歯噛みしそう
手術を受け入れたことで先生が壊れてしまったのが最大の後悔。今はそれに加えて先生を騙し続けているってのが追加されてそう。涙ながらの説得の熱意に絆されちゃって受け入れちゃって、一人恋にサヨナラしたのに、手術を失敗されて以後先生が自分の為に尽くしてくれるようになったときは……それはそれは仄暗い喜びが背筋を昇り脳を揺らし心を満たしたことだろう。でもすぐに大好きな先生が変わったことを悔やむようになるのは…君も優しい子だねえ
リドゥに来て脚は治ったが、それでも別れが怖くて歩けず、結果ドクトルにとっての呪いと成り果ててしまった。そんな自分を責めつつ、それでも一緒にいられる喜びに身を任せてしまってる……恐ろしいペアだよ
ものわかりが良すぎたのが問題だったな。you!告っちゃいなyo!現実に帰ったら全部話して最初からやり直そうze!ドクトルももう死のうなんて思ってないしさ
彼等の未来に幸多からんことを
戦闘?ある程度予想はしてたけどマジモンのパワータイプだったね。怒りと後悔のままに闇雲に武器を振り回す姿にも幼女味を感じる。パンツはシンプルな緑。てか何より車椅子だよ!!なんだよお前動いてんじゃねえよ!!うわ!!何回派生するんだよ!!コワイ!!

21歳!?わけーなおい!!俺と同じくらいかと思ってたぞ
とにかく俺ならこうするを常にやってくれててかなり好感が高い。敵が抜かりなくしっかりしてると嬉しくなるね。アジテートに曲を使い扇動に言葉を弄び格言をひけらかす。好きだよそういうの大好き。言葉より大切な物などどこにも無い。意見が合うね!だからこそ許せねえよその大切な言葉に悪意を乗せやがって。自分の言論を封殺されたのかどうなのか知らないがこういう復讐の仕方は許せねえ!って、感じ。彼女自体はとても好きだし、その行動の強かさにも好感が持てるがその所業が許せない
あくどい情報を世間に公表しようとして揉みつぶされたジャーナリストかと思ってたけどまさか吃音性の少女だったとは……それにあんな…世の中クソだな!そりゃ無知蒙昧な衆愚を扇動し操る側にまわってやろうとするのもわからなくもない。真っ赤なバイアスの法螺で踊った人形どもは滑稽だったろう。それを真理だと思ってしまったのが、残念なところだが……得てして、俺も含め大衆は与えられた情報でしか判断できないからな。頭の回転が速くて知識も豊富。ただそれを発信する言葉が致命だったと。その言葉を駆使してポエトリーリーディングとラップ系の珍しいドールPになったわけだ。リグレットに接触するために。調声がかなりうまかったんだろうな~
でも悲しいね。その結果、言葉は薄っぺらく嘘塗れで、本当に伝えたいことすらその相手に伝わらなくなっちゃった。自分と父親を陥れた存在と同位置に立っちゃった。なあお嬢さん、現実に帰ったらどうするんだい?今の世の中なら、ドールを使って情報を発信することはおかしなことじゃない。真っ直ぐにやり直してみたらどうだい?それに吃音は今はまだ原因ははっきりせず完治に至るのは難しいが、緩和することは出来るはずだ……一度そっちの方も、いや試さなかったわけはないだろうがもう一度やってみたらどうだい
振り回すつもりが、更なる狂気に呑まれてもう懲りたろ。今度こそ何より大切な言葉を正しく使おうや
一織とならんで話してみたいキャラ。きっと彼女との会話はとても楽しいだろうな。いろんな話をしたいし聴きたいね。心からの降るビイトを聴かせてくれ
戦闘は…クソほど雑魚を呼んでから爆発させてくるっていうクソみたいなやつ。召喚された雑魚が即時行動するというクソみたいなシステムと相まってフロアジャックしないと苦戦を強いられるのがなんとも…件らしいと言うか…

ブラフマン

お前まだ諦めてなかったのかよ!?あれ!?死んだはずじゃ!?イチカはもう良いのか!?リグレットをイチカに見立ててるのか!?それとも自分みたいな存在の為にやり直しの世界は必要だとでもいうのか!?ホントウカ!?ホントウニナノカ!?
とか思いながらずっと進めてた。xxxx/xx/xxもメビウス後に作った話だと思ってたしコイツ終わってんなマジ…とか考えてた。でもbluffマンだからブラフなのか?それともそれがブラフなのか?ホントウカ!?ホントウニナノカ!?とか考えてた
僕の…娘…?うーわ、キモ…遂にコイツあの5年で子供作ってそいつを自分の神に仕立て上げるために世界巻き込みやがった!!キモ…本当に気持ち悪いよ…何が愛か!!妄執って言うんだよそう言うのは!!もっぺん死んどけ!!負けたんだよお前の愛は!!うーわキモ…精神が肉体凌駕しちゃってるよ…コワ~~
って、小夜子?小夜子!?イチカって名前付けてないのかよ!?ホントウカ!?ホントウニナノカ!?
あ、刺された。人見課長!?お前…棗くんじゃなかったのか…?よ…よかっ…よかっっった~~~~~~~~~くらいの感情の変遷があった
娘に対し異常な偏愛を向け、引き籠っていたのを歌が大好きという点から支援をしアイドルにしたてあげ、みんなから感謝される、崇められる存在にして、今度こそ二人の理想郷をと頑張った男。ただ、その過程で多くの人間の心を踏み躙り蔑ろにしたのは本当に許されざる行為だ。最終的には娘の気持ちすらも理解せず、自分の理想を押し付けたどこまでも噛み合わない親子。そりゃそうだ。矛盾している。娘のことは全面的に肯定するその口で、むつをには音楽のことなどわからないが、クリエイターは単純で、夢をあきらめきれない愚かな人間にアイドルごっこが出来て楽しかっただろう?と語る。何言ってんだコイツ。お前がむつをにした行為は、お前が小夜子にした行為と何ら変わらない。その本質に気が付いていない時点で、お前はクソ野郎なんだよ妄執に囚われた歪んだ愛の押しつけ野郎が。貴様の愛は侵略行為。恥を知りなさい!!現実に帰って真っ直ぐ娘と向き合うのですね!!
娘の感情がわからず、嫁がなぜいなくなったかの理由もわからない超コミュ障人間。そんな自分を理解していてフリーランスしてたり、嫁と家族の為にバリバリお仕事してたところに、自分に出来る範囲で頑張ろうとしてたところが見て取れる。たぶん、幼馴染の妻のおかげで自分の破損箇所を把握し、自分なりに改造した結果だと思われる。ここはとても好感が持てる。ここまでは
嫁さんがどういう人かあまりわからないが、そのSOSを見逃してしまったのは彼にとってとてもとても大きな後悔になっただろう。幼馴染ということは、人と上手くいかない自分にずっと寄り添って来てくれた、とてもとても大事な存在だったんだろう。光を、全てを失った彼が、今度は同じ過ちを繰り返すまいと行動を起こした結果が、第二のアストラルシンドローム事件であった。ということか
哀れな。愚かな。なぜ真っ直ぐに娘と向き合わなかったのか…
いやーしかしここまでxxxx/xx/xxの歌詞がバリバリに合うとはね…そういう感想の言葉を見てから色々考えられてよかった
嫁と添い遂げられなかった自分と世界が許せないから、今度は間違わないように娘と二人、世界に閉じこもったんだな。世界が許せないってところが親子だよなこの二人。愛の人ではあるが、妄執でしかない悲しい人間だ
全力で頑張ってて何もかんも間違ってるってのが良いキャラしてるよなー
服装も顔でばれないように仮面して、飛ぶ鳥を模して棗飛鳥を匂わせているのも頑張ったな…エデンってんでオリーブ咥えた鳩ってのはなかなか好きだぞ
戦闘はさあ!なんであんなにかっこいいんだよお前!卑怯だろ!!クソ!!全部月由来なのは小夜子だからか!!夜を照らすのは俺だと!?うわ…見たこと無かったけど神剣サヨコってのもあんの?キモ…そのさあ、打ち上げ→空中コンボ→地上追撃とか攻撃→ガード→カウンターの攻撃とかさ、こっちにくれない?あとその護身剣卑怯だろ!加速してんじゃねえ!
こいつ多分死んでないよな。現実帰ったら……娘とちゃんと話せるんだろうか。そうしてほしいが、やっぱ間に誰かいるよな~
嫁さん帰って来ないかなあ

リグレット

最初の寂しそうな顔をしているね、は選ばなかった。俺には読み取れないだろうなって思ったから
その後はマキナを派遣したりしてたから、自分を殺してもらおうと動いてたのはわかってた。病院の件はホントキィちゃんさあ…たぶん上手く行ってたらあそこでシナリオ終わってたまであるよね?
まあだからやったー!はそこまで別に…わかってたし…あんなに卑屈で無責任なヤツだとは思わなかったが、普通のちょっと空気読めない系女の子だね。まあ何らかの発達障害の気は……いや無さそうだな!ただ空気が読めねーだけだわ!って感じだからみんな当たり強くてコワ…ってなったよ。まあウザイけど…
皆からしたら地獄に無理矢理向き合わされて時間奪われたんだから怒りは当然と言えば当然なんだけどね…俺は部外者だからこう言えるってだけで…
でもアイドルとしてというか、歌唱力は本物なんだろうな。実際歌うまいし。最後まで小心者なラスボスってのは面白かった。面白かったけどまあ……白けたって感想を持つ人間がいるのもわからなくもない。どうせだったらアイドルとしての矜持で最後キィと二人でメタバーセスからみんなを解放するくらいやってほしかったけど…まあそれよりも大脱走したいって気持ちが強かったんだろうな。キィの人間に大多数の人間の想いは背負いきれないって意見には半分同意で半分納得できんのだよなー。まああの後のorbitが良かったから全部許すが…
基本的にコミュニケーション能力が父親譲りに欠如しており、自分もそうだとして父親のせい、世界のせいってしちゃって自分に非が無いと思うのはまあ……最近の若者の傾向の一つではあるが…
んでお母さんに厳しく叱咤されたと。個人的には母親としては小夜子の性質は父譲りってのはわかってて、それを父のせい世界のせいってしてるのもわかってて怒ってたんじゃねーかなって。自分が大好きな甲一郎は性質なりに努力して頑張ってるのに、コイツは…ってなる可能性はあるだろう。小夜子のことだし絶対言っただろうしね。甲一郎を愛するものとして許せないし、母親として怒るのも無理もない
ただ、他人の意見を見ると母親が完全に女ってタイプで、娘を疎ましく思い、父のせいにするのが許せなくて怒っていたとか言う意見もあって面白いな~コレとは感じた。理央側の視点が無いのが秀逸。コントロールしたいタイプの人だったのかも知れないし、甲一郎ベタぼれだったかも知れないし、ヒトミコウイチロウという成功例をもとにヒトミサヨコを見ずに教育をしてしまったとか……楽しいね!!そりゃ主人公が理央だったら地獄が始まるね!!って言うわけだ
まあ結局諦めて出て行っちゃった結果、没交渉のコミュ障二人だけが残り、小夜子はバーチャドールの曲にわかるわかるって言いつつ、甘いぬるま湯に漬かってたわけか~
で、退屈を埋めるためにバーチャドールもどきとして歌ってみたを投稿して、褒められて見てもらえて快感を感じ、μより上手いと言われて自己肯定感が高まり……皆の羨望と称賛の元になれるという想いと、クソみたいな自分が世界の人たちの役に立てる、自分でもわかってる破損箇所を大改造しようとしてリグレットとして君臨してしまったってことか~~
まあとことん自己の責任というのを放棄している人間なのは間違いない。皆が怒るのも無理はないね。やめようって言い出せなかったし、キィも始末しようとしてたし。それでも可哀想な人間だって俺は思える。救ってやりたいね何とか
現実に帰ってからどうすんだろうね小夜子ちゃんは。引っ張り出して面倒見てやりて~~。ああ、お父さんは入院しとってもろて

□曲

永遠の銀verリグレット

死への恐怖をテーマにした曲。シンフォニックな旋律に歌詞がとても詩的で好き
イントロの緊張感あるピアノから大音量のコーラス、静かなAメロ…って流れが美しい。リグレットの歌唱力の高さが存分に発揮されており、前作の1曲目ピーターパン・シンドロームとは雰囲気が違うぜ!ってのをしっかりと聞かせてくれる
しかも歌唱、セリフ、機械音声のようなリフレインというバーチャドールと言う印象をしっかりと印象付けてくるカリギュラ2の1曲目に相応しい曲だなってのはビンビンに感じた。リグレットマジで歌うまい…
恐怖と怒りと悲しみにあふれ、それをすっげえ綺麗に表している。特典映像でも言われてたけど、命よ銀に光れってフレーズは本当に天才的だわ
死への恐怖は人類すべてが何となく感じつつ、適当に乗り越えたり目をそらし続けている問題で、それをここまで注視した曲を1発目に持ってくるというのは前作に比べてなかなか挑戦的であるなと感じた。まあピーターパン・シンドロームが俺にブッ刺さったからそう感じるだけだろうが

永遠の銀rimix

マキナのヒステリックな叫びと共に管楽器…だよね?から始まり、嫌だよの繰り返しで焦燥不安怒り悲しみをまざまざと見せつけてくるイントロがたまらない。その後の機械音的なビョンビョン音が良い
んで、マキナ初戦は適切にメッセージ送りするとサビと共に戦闘開始になるよう作られている。たまんねえ…
原曲より落ち着いた曲調なのがボス戦のプレッシャーとマキナの感情の重さが良く出てると思う
特典映像でも言われていたが、序盤ボスは原曲の雰囲気から大きく離れていないアレンジをされているらしく、純粋にパワーアップ版として聞けるのもポイント
イヤダヨイヤダヨイヤダヨイヤダヨ許さないのところがかなり好き

永遠の銀verキィ

キィちゃんはバーチャドールなんだなってのが歌詞の出だしでよくわかる。なーんもわかってねえコイツただ歌ってるだけだわ。なるほどこの対比で行くのか…面白いなってなる曲
のびのびと子供が歌っているようでかわええなーとか思えるが、その子供らしさが朝を迎えるのは~とか心が満たされるのは~とかのところが純粋な疑問に聞こえるのが良いなって思った
機械音声のところを普通に読んでいるところでお?ってなり、あそこでどんどん感情が流れ込んできたんだろうなって思うような言い方の変わり方や、今までと違って感情が入ったラスサビ、そして最後の許さないで、ああ、この子はμの子だわ…って理解できるい~いディレクションしてる曲
出始めは完全にドールとして、後半あたりからはODの頃のμのように感情が乗って来るのが、人を理解していないキィとわかってきたキィみたいでいいよね…そうかこういう方向性なんだなってのを気が付かせるにもいい曲だと思った

オルターガーデンverリグレット

ピアノのイントロが美しく、激情を現すかのような叩き付けられるドラムがたまらん。カリギュラ2はイントロがグッと惹きつけられる曲が多いイメージ
リグレットの歌い方にセクシーさを感じる曲。アイドルファンお気持ちソングだが、期待してたものに裏切られた経験がある人にはグサグサに刺さるだろう。あとから人の感想見たりプロデューサーのインタビュー見たりで、この曲自体がカリギュラ2のテーマでもあると知り、ふ~んとはなった。まあ、勝手に期待して勝手に裏切られたって言うのはどうなのってのはわからなくもないが……それは期待させる立場の人間が言っちゃダメなんじゃ?ってのはちょっとだけ。エンディングでも言ってる人間には支えられることに限りがあるってのとこの辺には作った側の意志がにじみ出てると思う
最初は毒親か恋人に裏切られたかと思っていたが、アイドルに裏切られたやつの曲と知った時はまあ…マジかコイツと思ったものだった。が、まあ、うん……パラダイムシフトっていやだよな。これは経験あるからわかるわ…
く!ず!れ!て!ゆ!く!から激情と悲しみが垂れ流しになるのが良いよね…hahで落ち着いて後悔にあふれた2番がもう美しさすら感じる。後ろのハイハットとピアノが綺麗すぎるんだよな…
あと2番のサビよサビ!1番のサビと違って音が大人しいんだよ。歌い方も。声が優しいまである。パンドラだぁ…ってなるよね。諦めが良く出てる。そして静かにただ…のところでグッと音が減る!こういう演出ねえ!好きなんすよぉ!!後ろに聞こえる無情な時計の音もたまんねえし、このポロロロンってギターがね…アクセントとして素晴らしい…
そこからラスサビに入って、最後!最後!ドラムもかなり煽って煽って盛り上げといてからの抱き締めてほしいから…の泣きながら絞り出したみたいな声がね…たまらない……好き…リグレット様…

オルターガーデンrimix

お気持ちガール慟哭の叫びから始まるアップテンポでしかもサビから始まる激しいアレンジがたまらない1曲
これも適切に飛ばせばAメロ開始と同時に戦闘が始まる。Aメロ前のデーンデーンデーンデーンデンが凄く好き…
これも永遠の銀と同じで曲の元の雰囲気からはリズムや旋律を大きくは変えていないアレンジだから地続きとして聞けるのも良い
ラスサビ後の音の切り貼り系は俺好みのrimixですごくいい…

オルターガーデンverキィ

コイツ何もわかってねえ!!ってとこから始まるのがキィちゃん版の面白いところだよな…
歌い方でここまで雰囲気変わるんか…ってなる。1番のただ愛してたことさえのあーいーの歌い方が愛を何もわかって無さそうで本当に大好き。色が落ちる日が来ますかで低音苦手なんだねってなってちょっと笑っちゃった
何も与えないでよね!はなんでツンデレ風なんすか…こいつわかってねえ…ってなるのもいいよね…ただただもう傷付けられないよにのところもせっかく音が落ちるのに普通に歌いやがって…ってなるのが好き。俺はパンドラ様のデジヘッド
そこからのラスサビですよ。ここの愛していたことさえは湿度があり、馬鹿らしくなるの!!で感情が爆ぜてそこからはパンドラの想いが伝わってきたんだろうな。感情の乗せ方がリグレットとは別方向でうめーんだわキィちゃん。はー好き

スワップアウト

ピーターパン・シンドロームの苦しみを乗り越えた俺に優し気に近付いてきて、わかるよ……と肩に腕を回してそのまま肉厚のナイフで脇腹をぶっ刺してグリグリ抉りまわしてくる曲。よくこんなもん出したな。死にそうになったわ
すっごくポップなクラブサウンドなのが良いよね。明るい。この明るい曲の裏に流れてる歌詞は絶望と諦めに満ちてるのがね……今でも真面目に聴くと頭抱える。すっげえ良い曲なのがなおさらキツイ。ラスサビのオーオオーってバックコーラス好き。イイよね…
改めて聴いてるとリグレットの歌い方がほとんど一定なのが面白いなって思う。歌詞は1番はこの世界に来て満足している自分、2番が結局何も変わっていない自分が過去の少年に人生の絶望を語る歌詞。死ねる。とりあえずこのまま夢に残してさ、腐った夢、いくつある?リスク恐れて踏み出せなかった自分は、過去に戻ったら踏み出せると思う?自分が仮に挑戦してたとして、しなかったとして、世界は何か変わったと思う?ぐええ……
割を喰らうしかないって責任転嫁するところも、あの頃少年のエピローグに書き加えておいたってのも、あの星にたどり着けたはずのってのも、特別だと思いたいってのも全てが全て俺を刺してくる
過去の自分とのあいまいな約束はどうなっちまったんだろうな
っていうのをポップでコスモな曲調に全部覆い隠して踊りたくなるような曲にしちゃうのすげーよ。今作のピーターパン・シンドローム枠。ああ、歌い方が一定なのもそういう?

スワップアウトrimix

あんなノリノリクラブサウンドが、切なげなギターとピアノで静かに始まるイントロになるって誰が思う?そのあと何かハチャメチャなデカい箱でぶち上がったDJライブみたいな手拍子音すら入る虚飾のような盛り上がりがマジでたまんねえな
サビの部分とか強迫感すら感じるよ。スゲーアレンジだわ
コーラスが強調されてるのもすごい好きなのよね。ゴージャスなのと、被り物感あって
Cメロでイントロの旋律持ってくるのも最高ですわね。もう何もかも終わってるのわかってるみたいでさ。そのあとのラスサビ、音はあんまり変わってないのに強迫感がより強く感じるのすごいよね!もうホントスゴイ
むつをは激昂してるのに、切ないメロディが後ろで流れてんのがマジでね…で、これは戦闘開始→ムーくんのセリフ→吟のセリフでイントロの盛りあがるところ…あー手拍子のところに入るように演出されてる。イイよね…
てか今意識したんだけど、戦闘開始前の吟のそうかも知れないねってセリフ結構いいね。八つ当たりって自覚はあったんだろうな

スワップアウトverキィ

キィちゃんが歌ってくれることにマジで感謝したくなったのはこの曲。可愛いんだわ。曲の本質を見えなくしてくれる。可愛い。もんだいーなーいとかご覧あれ~とかホント可愛い
なんというか、応援ソングのようにすら感じられる。なんかこう…頑張んなきゃなーみたいな?so far so good!すらもなんかこう…子供が本当に言ってるみたいでさ。本当に特別だって思ってくれてるみたいで……キィちゃん歌の意味わかってなくてありがとう

Q愛セニョリータ

イントロ1発目からビビッとくる曲。まーじいいっス!今作個人的ベスト3に入るくらいにはリズムがかなり好み
ライブとかしてくんねえかな…好きってー!好きってー!とかアイ!アイ!とか叫びたくねえ?ベノムでも思ったけどかいりきベア氏は言葉遊びと中毒性の高い旋律がクッソ上手いんだよな
あとリグレットの歌い方がめちゃくちゃ可愛い。お前ホント歌上手いな
2番最初とCメロのアイ!アイ!のところとか、ドラムロールがどんどん早くなって行って焦燥感が凄いのよね。んでCメロのギターが強調されてるとこ、リグレットの歌い方も他のとこと違って力が籠っててイイよね…欲望と焦りと悲しみが感じられるそのあとちゃんと可愛さ取り戻すけど音ファルセットが高めに外れたりってのがめっちゃ愛嬌ある。あそこの意図聞いてみたいな。単純にきつかったのか、意図があっての音外しなのか
んで最後ですよ。あのドンドンテンポアップしていくのとか最高ですわよ!!ライブ向きですわよ!!ライブしようライブ!!ヘドバンしたいよ!!俺は#QP様のデジヘッド

Q愛セニョリータrimix

重っっったいベース音から入ってクルクル回るメロディとベース、音声の切り貼り、遠いコーラス演出……これやっぱ曲自体もそうだけどボスアレンジもトキメキ*リベリエ意識してねえか?
むつっこいハードロックがたまんねえな。ココアちゃんの必死さが伝
わっていいっス。王子様の乗ってない白馬のメリーゴウランドがマジで酷すぎて笑った
Cメロのところとか、ココアちゃんの追い詰められ具合考えたらせつねえなって思う。Cメロラスサビの音の少なさとかのアレンジうめーなーって感じ
この曲面白いのが、低音ベースがパイセンのセリフから始まるところ。でも他のボス戦と違って曲と戦闘開始演出があんまりあってないんだよね…ちょっと残念

Q愛セニョリータverキィ

歌って楽しそうだなキィちゃん。歌詞の意味は解って無さそうだけど…キィちゃんが歌うとマジで#QPが歳気にしてんだな、ストレス溜まってんだなってのがよくわかってかわいそ…
好きってー!好きってー!の言い方すごく好きだぞキィちゃん。可愛いね
なんかこう…言葉の意味わかってないこっちのこと純粋に好きなロリっ子にエッチな事言わせてるみたいなゲスな背徳感があるの何なんだろうなコレ…

Designed desires

あぁ~~イントロで脳が溶ける~~左耳が幸せ~~あ~~ピアノとドラムが気持ちいい~~ああ~~一気に音が減ってAメロがたまんね~~ベースラインが気持ちいい~~ああ~~右耳からもう一個ギター~~
って感じでとにかく終始耳が気持ちいい曲。リグレットの歌い方も凄く大人っぽくて曲調にかなりあっている。あーサビの低音ピアノ気持ちいい~~間奏のケルトっぽい笛の音もたまんねえ~~流れるような旋律、気持ち良すぎだろ!!
あ~Cメロ前のベースから泣きのギター~~リグレットの歌い方がどんどん息詰まるような哀しみと絶望と必死さが混じって来るのがいい~~ひゃ~~ラスサビ後の心電図音みたいなピッポッポッポッが脊髄に電撃走らせる~~ここ一番気持ちいい~~1番の間奏と同じく激しく行くのかと思ったら一気に落としてきた~~ああ~~~~
とまあ、Q愛と並ぶくらい旋律が好きな曲。マジで好きすぎる…先生カッコイイよ…
歌詞がもう絶望的なのは本当にかわいそうだよね。裏返しても表が無いってのは意味知った後聴くともう絶望しかない。しんどすぎ。クランケも世間も罰を与えてくれず、自分は彼女を救うことも出来ず、縋るように来た夢の世界でも彼女の脚は治らず、何度検査しても何故歩けないかわからず……ここに居ようが居まいが無意味ってのを叫び出したいがクランケの手前それも出来ず!!袋小路!!かわいそ…マジで…
2番出だしのパッとはっのスタッカートが良いよね…うん…良いよね…歌い方もまた旋律なんだな~ってなる曲

Designed desires rimix

雰囲気変わりすぎ!!ベースラインから入るのはカッコいいけど原曲の持ち味が!!でもノリノリのサウンドになってるのは面白いぞ…
あとAメロ開始の沈んでいる感はすっげーアップしてる!!全体的に何か雰囲気が違うだろ!!って言いたくなるけどこれはこれで好き!!って言う複雑な気持ちが渦巻く曲
強く目を凝らしてもってとこの霧中感も良いよな…でもラスサビ後のピッポッポッポッを無くしたのは俺さびしいよ!!
ほかのリミックスもそうだけど、ドクトルとクランケのはコーラス部分が強調されているのがより強く感じられる。ドクトルの曲はクランケがいるからで、クランケの曲はドクトルがいるからでって言うのを現しているみたいで本当に良い
ドクトル戦は初戦が戦闘開始→ドクトルのセリフ→劉都のセリフでイーッエッイーッエッのところに入るようになっている。いいね
ドクトル3戦目は戦闘開始と同時にイーッエッイーッエッになるね

Designed desires verキィ

キィちゃん!!この…ポンカラ!!(バシィ
何をどう聴いたらそういう歌い方になるんだ!!(バシィバシィ
SAY!はねーだろSAY!は!!パッ!!ハッ!!じゃないんだよ!!(バシィバシィバシィ
さーよーなーらーが楽しそう過ぎるんだよ!!可愛いね!!100億8千万点!!!ヤーアーアーアーアーアーアーアー!!!!
どうしてこうなった……他の曲はラストの方は結構感情がわかって来てるのに…最初の方に録ったんだろうかとか考えるレベルだぞ…
この曲がまさか聞いてて楽しい曲になるとは誰が考えようか…

祈っているだけ

超メルヘンヒロイン曲。なのにイントロがド激しいメロディアスなロックなのがたまんねえ。シンフォニックだよね。リグレットの歌い方も恋しつつもそれを悔やみ喘ぐ少女って感じで堪らない
クランケの追い詰められ具合と絶望感が良く歌詞に現れている。可愛いね。すっごい先生のこと好きなんだなってよくわかる。コーリンコーリンユーとかもうキュンキュンくるね必死過ぎて
んで、人の感想みて気が付いたけどサビ以外は水口茉莉絵のテーマでもあるのが面白いね。インタビュー見てわかったけど名前も近付けて結構類似の構造っぽくしてたみたいだね
この曲で意外なのは祈っているだけって言うフレーズが一番最初にしかないこと。作中だとループするから気が付かないが
ふわふわした歌詞をゴリゴリのメロディで歌うのいいなあ…

祈っているだけrimix

小さい箱でブチ上がるタイプのクラブサウンドになっちまったなあ!!やべえ身体が跳ねちゃうよ
クランケのヤケクソっぷりがわかるというか…あとコーラスが低音で目立つのがさっきも言ったけどドクトルの存在意識してるみたいでいいね。アレンジの方向性が何か似てるように感じるのも二人の音楽のルーツが同じだからなんだろうな
間奏のペーペーペレペペペレペペペーが凄く好き。そのあとの低音パーカス→ベースと共に2番スタート→チャチャチャチャパーン!で音が返ってくるのも流れとして最高!!アガるわー!!ライブしてほしい。右手上げて身体揺らしたい。サビのラストの美しきや忌まわしきの部分で流れる音がはっきりとスタッカート効いてるからより強調されてカッコいいっスね…マジで…
1戦目は戦闘開始→クランケのセリフ→ゴン太のセリフでAメロ開始になるようになってるんだよね~。2戦目は戦闘開始がAメロと同時。演出しっかりしてるよなー

祈っているだけverキィ

Q愛と同じく可愛いキィちゃんが存分に楽しめる曲。マジに少女漫画みたいなメルヘンソングになってるね。特に1番。可愛いよ
1番のコーリンコーリンユーのとこさあ…ハートついてるよね…はぁ…かわよ…マジかわよ…って油断してたら美しきの歌い方がカッコいいんだこれが
2番からは歌い方に必死さが混じって来るんだよな。ちょっと湿度上がってるの良い。聴き比べてくれよ間違いだったの歌い方と天罰なんだの歌い方ぁ!!コーリンコーリンユーも必死に叫んでる感じでさあ、ライブ映えしますよコレは…
ドクトルの曲はどうして…

コスモダンサー

歌え、可哀想な私の為に。聴け、コスモダンサー
オスティナート版がベースになってる気がする。原曲と微妙にアレンジが違うのもまたいいね。イントロの7秒目くらいに入る不安定な高音が好き。リグレットの語尾上げファルセットとシャウトと伸びのすっげえ良い声が映える曲。よりロックに激しくなったパワーアップしたコスモダンサー良いね
迫力が増したのは低音コーラスが多いからだろうか…
いやしかし…コスモダンサーの印象が大きく変わる登場をさせたのはやるなあと素直に思う。今までウィキッドって上からこの曲を歌いあげて嘲笑う側だったのに、今回は世界の寿命が尽きる中、宇宙の片隅で起こる悲劇の中心は自分ってのがね……心奪われたわ

コスモダンサーrimix

よりブチ上げ感が増した電子ドラッグソングコスモダンサー
ゴランナサイゴランナサイいいよね…音の端々…特に1番に前作のボスrimixみたいなちょっとアジアンな旋律やコスモ感あるピコピコ音が入ってるのが入ってるのがたまんねえ。埃みたいにのところでピョーンピョーンって入ってるのにはちょっと笑った
ウッフフのタイミングにゾクッとしたりと、マジモンの名アレンジだと思う
ウィキッド最期の晴れ舞台には相応しかったよ

コスモダンサーverキィ

歌い出し即感情が爆発している珍しいキィちゃん
まあそりゃあんな経緯で覚えた曲ならこうもなるわ
理不尽な展開への怒りと悲しみがたっぷりと感じられる。あのあとのキィちゃんはどんな想いを抱えて生まれてくるんだろうな
ほらいつものやつを見せてよの棒読みっぷりがすっごくいいんだよね…あと他の曲と違って一番最後だけ普通のキィの歌い方になるんだよね…これは……イイよね……壊れて感情のわかんないドールに戻っちゃったみたいで

ミス・コンダクタ

警告音のような音から始まるド扇動洗脳電子ドラッグソング。コスモダンサーと曲の方向性が手法はともかく似てる
畳みかけるように襲い来るポエティックで聞こえの良い言葉の洪水とスタッカートやリフレインの効きまくった歯切れが良く耳に心地の良いメロディが思考力を奪い衆愚を攻撃へと誘導する。言葉の何たるかと音楽の力をわかっていないと作れない曲。イントロ超焦るから朝のアラームとかにすごくいいかも
思わず口ずさみたくなるほどの心地よさがマジでたまらないよ!!これもライブしてくれねえかなイェイイェイ!セイイェイ!とか手拍子とかめっちゃしたい
Bメロのあ・あ・あとかか・か・かとかが歌詞に無いって感想観てからえっぐ~~作ったやつえぐ~~ってなった。奇しくもこの繰り返しがテンションを上げるのにいいんだよな~
リグレットの歌い方も凄いんだよなコレ。通常は淡々とシンプルにそれこそニュースキャスターのように歌うのにサビは朗々と流れるように流暢な演説の如く歌い上げるんだからさ。あとすっごい好きなのがどこにもなくってとか手を取ってさわげのラストがクイッと音が上がるところ。マジで痺れる
歌詞は扇動家にして嘲弄者な件の感情がよく現れている。哀れだ。言葉の大切さはお前が一番解っているだろうにこんな使い方をしてしまうとは。この面はボスrimixでより強調されるのが面白いよね

ミス・コンダクタrimix

ま・ま・間違った。あ・あ・あたしが。か・か・か・簡単。
人の心とかないんか?力を手に入れたことを現す流暢な降るビイトはラジカリヅムさの後にか・か・かって入れるのはさぁ…人の心とかないんか?
曲のbpmが落ちたことにより扇動洗脳な側面は無くなり完全に件の感情の叫びとしての印象が強くなった。サビの旋律の切なさが件の絶望や諦めがひしひしと伝わってくる
そしてこのテンポになってわかる曲のメイン旋律の美しさ。曲調はそのままに大きくテンポを変えることで曲の印象をガラッと変える手法はアレンジした方のセンスと実力の高さを大いに感じさせる
ボス戦は珍しく流れ出しがかなり早い。戦闘開始は1番エンドの降るビイトはラジカリヅムさから。2戦目は戦闘開始→件のセリフ→一織のセリフでAメロ開始

ミス・コンダンクタverキィ

キィちゃんが楽しそうで何よりです。可愛いね
扇動の意図なんかなくって純粋に歌ってる感じがマジで可愛い。これも曲の印象が本当に大きく変わるね~。ラップのとこの必死さがすごく可愛い
か・か・か・簡単の声のうわずりが良いよね……ラスサビの必死さと騙されるがいいわのちょっと息が詰まっちゃった感じいいよね…
リグレット版との大きな違いはサビにある語尾音程上げがないところ。リグレットのは後ろに?が付きそうな揶揄うような言い方なのに対しキィちゃんは本当に真っ直ぐ歌っているよね~かわいいよね~
訝りませんように!とかもう……可愛いね!!

xxxx/xx/xx

コイツまだ懲りてねえのかよってなったのが初見の印象
ザ・暴走Pというか、ザ・ソーンって感じの曲。脳みそやられそうなほどの力が込められている。音がデカいしテンポ早いしでもう聴いてて気持ちいいんだけど疲れる。デジヘッドになりそう
リグレットの歌い方が前作のソーンを思わせるようなねっとりとした感情と恨み辛み慟哭に満ちてるのが凄いわ。オスティナート版Distorted✝Happinessあじがあるよね。最後の叫ぶだろう!!の泣き叫び方とかすっごいよリグレット…
ちなみにこの曲相当中毒性がある。特に1番の間奏。ライブでやりたいよね!!コールね!!コウフクノカタチ!!ヨクボウノカタチ!!イビツナカンジョウ!!イビツナガンボウ!!コウフクノカタチ!!ヨクボウノカタチ!!ホントウカ!?ホントウニナノカ!?ってやりたいよね!!
2番の歌詞がソーンっぽくねえなって思ってたんだよね。メビウスから出て来たのに閉じ込めてくれだの、思ったより卑怯者への怒りが少なくってどちらかというと自分の不甲斐無さも悔いてるような感じがして。いや、怒りもバリバリなんだけどさ
で、後からインタビューとかでわかったんだけどこれディスハピより前なのね。なるほど納得。棗くんわりと正気だったもんな最初の方は
しかし本当に、棗も人見も哀れな人間だ。何も原因がわかってないから何度過去をやり直そうが言葉を尽くそうが絶望的に噛み合わないし、イチカの心も理央の心も動かせない。まーじで凄い曲作るわ…
一般的に未完成って印象が強いみたいだけど俺はコレ完成してると思うよ。最後のぶつ切り感は映像が終わった感じあるし、それが多分一番最初に流れる映写機が回り始めるような音との対比にもなっているんじゃないかなって

xxxx/xx/xx rimix

硬質なパーカスから入って重苦しいデデンデデンデデンデデン!が降りかかってくるクソヘビィ級なアレンジ。理想郷を!が繰り返されるのがブラフマンの妄執を本当によく現していて良い意味ですっごく気持ち悪い。僕の…娘だぁ…も相まって初見ではもうキモくて言葉を失ったほど。これもまたソーンrimixっぽいアレンジで、アレンジャーの人本当にすげえなって思った。Bメロ~サビの盛り上がりが相当好きなんだよねこの曲。綺麗。こんなにクソみたいな歌詞で方向性が間違った愛の男との戦いなのに美しいんだよな…Cメロにデデンデデンデデンデデン!が入るのが甲一郎の妄執がこもってるみたいですっごく好きなんだよなー。地味に曲の終わりもエデーンヲー!でそのまま切れるのが好き
演出としてはありふれた人間…だと…?で始まるから人見課長がブチギレしてんのがわかって面白い。戦闘開始は…俺がちょっとセリフ送りミスっちゃってるかも知れないけどどこからやり直してもになってる

xxxx/xx/xx verキィ

1番からセリフのところしっかり感情こもってんのが特殊だなって思った曲。ソーンの調声の上手さの現れだろうか。ココココウフクノカタチ!!ヨクボウノカタチ!!のところはリグレットよりも中毒性はないね。ちゃんと言ってるようにように聞こえるからだろうか
って…キィちゃん!!(バシィ
今のフンケー!って言い方は何ですか!!その前の2番の初めから急に感情が子供になるのは何で!?曲の!!雰囲気が!!台無し!!(バシィバシィ
凄く感情のせて早口言葉言ってておぉ~ってなってた俺の気持ちを返してちょうだい!!刎頸はねえ!!首絞めるってことだよキィちゃん……意味わからない言葉は意味調べようね…
そのあとは普通に感情込めて歌うなこの子…Cメロ最初は歌詞が明るめだからちょっと声の調子に元気になるの可愛いね
叫ぶだろうのところちゃんと音程に合わせてドス効かせて歌ってるのカッコイイよ!!
……他人の感想で、この曲の真意=ブラフマンの気持ちで歌えるのはキィちゃんだけってのにはちょっと感心した。俺にはなかったその意見!!

SINGI

本作のメインテーマ。非常に幻想的で中毒性があり、μに歌ってほしいなってなった曲。出だしからフォールする歌声が最高ですリグレット様。歌詞が小気味よくて、それがリグレットの歌い方とよく合っている。神秘的な声出すのが上手なんだよな小夜子ちゃん
XXXのところは俺が聞き取れるのは時代、世界、誤解?だろうか
耳で聞いて思い浮かべる歌詞と実際の歌詞の乖離が大きくてすっごく面白いのがこの曲の特徴。曲作った人の癖なんだろうか。俺は好き
気持ち良くなりましょうのところがセクシー
サビ前の悲鳴のようなブレスも好き。イイよね……
一番好きなのはラスサビのようこそ新しいXXXへとサビのメロディが被るところ。あそこ浮遊感と多幸感が半端じゃない
歌詞は電脳世界のジレンマや、後悔を捨てたことへの後悔、どうすればよかったのかという嘆き、神へ見逃してくれという懇願と、助けてくれという嘆きなど……リドゥに来た人間たち全員の感情の坩堝をよく表していると思う。うむ…前作のμのorbitに通じるものがある。こちらは世界自体がうすぼんやりと包み込む感じが良いよね

SINGI verキィ

もう開幕のはーあーから気が抜ける名曲。曲自体にある神秘性がここまで失われるのはすげえ!!でもこれはこれで悪くない。何故なら?キィちゃんが可愛いからだ。100億8千万点!!ところどころのセリフが可愛いんだよなーにゅーわー!とかさ
てか、かなりこなれてるんだよな。もしかして最後に録ったんだろうか?
でもようこそ新しいXXXへの言い方、感情がこもってないリフレインはキィちゃんの方が怖いぞ。俺はキィちゃんラスボスもあり得るってファーストトレーラーみて思ったからな?
このなーんの感情も籠ってないバーチャドールキィから、よくもまあラストのorbitまで持って行ったよな……

SINGI rimix

メトロノームの音から小夜子の叩き付けられる祈りの叫び、それを掻き消すかのようなメタバーセスから響くようこそあたらしいXXXへ
アップテンポになり焦燥を煽るような、逃避したくなるような強迫性、必死の祈りのような雰囲気すらも感じさせられるようになった。小夜子と、リグレットを求める者がライブバトルしてるみたいな感じになってんの面白いな
もしかしてこれに関しては歌新録してる?何かそんな気が…
何食わぬ後悔を捨てた後悔や、神様この世界の光であれとか、愛だとか信じてるだとかほざかないでがまさしく小夜子の助けてくれっていう叫びなのが本当によくできてる。その後ろでリフレインするようこそあたらしいXXXへがこれまたね…たまんねえな!!
旋律がクラブサウンドっぽいとこと、落ち着いた鐘の音?アレ楽器なんだろ?ともかくちょっと厳かな感じになるところとの対比が不安定さをかき立てていいっスね…良いアレンジだホント…

orbit verキィ

μが歌うそれと同じはずなのに、曲から感じるイメージが180度違うのが凄いなと思った。エンディングにこれを持ってきてくれたのはファンとしてすごく嬉しかったよ
μのが私が寄り添って包み込んで匿って守ってくれるなら、キィは受け止めて許してくれて発破をかけて背中を押してくれる感じがする
新たな仮想偶像χ。彼女が歌ってくれるなら、きっとまた頑張れるって人は多いだろう
SINGIと同じく元気に歌ってるのに、それだけじゃない成長を感じられるのは俺がキィバカだからかも知れない。まあいいか!可愛い!

■おまけ

Suicide Prototype verキィ

キャッホー!!大脱走ソングー!!これが聴きたくてデジタルデラックスを買ったんだぜー俺はー!!
歌い方可愛い~~!!100億8千万点!!ランナウェイの意味わかんないんだね!!可愛い!!μみたいな歌い方っぽいのも良いぞ!!歌う楽しさが隠しきれてねえな!!
2番のサビ前のランナウェイ!!の言い方と2番サビのちょっとダウナーなアレンジすっげえ好きだぞ!!そっから感情に呑まれちゃって知らないよ!もうないよぉ!!って言うのはこの曲本来の逃避しか考えられない悲痛さってのが良く出てるぞ
ラスサビは全部どうでもいいって言うやけくそっぷりが良く出てて解釈一致です!!最高!!ありがとう!!

Distorted✝Happiness verキィ

ポンカラ!!なんちゅー曲教えてんねん!!(バシィ
赤ちゃんに歌わせる曲じゃねえだろ!!ああ!!セリフの言い方が何か可愛いけどちょっとエロイ!!無邪気に言ってるだけなのになんかこう…ね!!
完全に子供がなんで?って言ってる感じなのが可愛いね。それなのに2番の君がいない君がいない君がいないでどんどん感情が呑まれてってうるさいな!ってなるのソーンさんの曲に込めた憎しみすげーってなると同時にバーチャドールの感受性すごいなってなる

ピーターパン・シンドロームverキィ

かつて俺を殺した曲。キィちゃんが歌うとどうなるのかなって
DLC3曲に共通してることだけど、すっごくバーチャドールとして歌ってるんだよね。面白いな…つまりは初期μのように歌ってるってことで…いつ録ったんだろこれ
俺自身がある程度乗り越えたからか、それともμの心に染み込んでくるような歌い方をしてこないからか、キィちゃんが元気いっぱいの子供のまま歌っているからか、かつてのような真綿で首を締めてくるような感覚が無い。純粋にかわいいなって感じられる

トキメキ*リベリエverキィ

これもまたμっぽくバーチャドールらしく歌っている。声質が可愛いからかμよりも直球で可愛いソングに仕上がっている。μのは幻想的な可愛らしさあったもんな
しかしキィならもっと可愛くふざけて来ると思ってたから拍子抜け
もしかしてリドゥに来る前にμから聞いて覚えたのか、それともバーチャドールχとして発売後に打ち込まれた曲というイメージなのだろうか?

Love Scope verキィ

ポンカラ!!なんちゅー曲教えてんねん!!(バシィ
赤ちゃんに歌わせる曲じゃねえだろ!!
これはODの曲なのでμはドセクシーに歌っていたがキィちゃんはキィちゃんだね!安心しました。なんか健全な曲に聞こえちまうな~~
安心したけどやっぱこのDLC三曲は普通に歌ってるなーって感じがあって個人的に肩透かしであった…

おわりに

以上!!読んでくれてありがとう!!君の感想も聴かせてくれ!!俺と話そう!!共有しよう!!並列化しよう!!どんどん聴かせてくれ!!

配信動画

需要があるかわからないが、備忘録用に配信した動画をすべてYouTubeにアップした。
再生リストを作ったので見たい方がいるかはわからないがここに共有しておく。
生声入ってるから気を付けてね!!
https://youtube.com/playlist?list=PLPFgcKGdQGwSYNOidV7deFDew8xJYuep2


この記事が参加している募集

#心に残ったゲーム

4,920件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?