見出し画像

炎天下の京都をNikon Z5と共に。

祇園祭で盛り上がる京都へ行ってきました。Nikon Z5に、Z 24-200mm と Z14-30mm f/4 Sをカバンにいれて、1日約2万歩歩きました。
重さとしては、Z5(675g)+Z24-200mm(570g)+Z14-30mm(485g)=1730g
2kg弱を背負いつづげてたくさん歩きました。さすがに、毎晩腰と背中に疲れを覚えて、ストレッチが必要でした(笑)
しかし、夏の京都は暑いですが、撮影していてとても楽しい街歩きになりました。
レンズごとで紹介します。


NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

宇治の平等院

風が弱くて、リフレクションを狙うことができました。夏の紅葉も綺麗ですね〜

提灯があると撮りたくなる
鵜飼をみたのは、初めて

夜は鵜飼を見ました。暗くて動きが激しいので、ぶれぶれぶの写真しか撮れませんでした(笑)これはまだ陽があるうちに撮れた鵜。

お団子を1個と4個にするのはなぜ?

みたらし祭りにも行きました。お団子の飾り方が独特でした。
冷たい池の中で涼み、蝋燭をお供えしました。

復活で話題の鷹山

さぁ、そして、祇園祭です。
これぞ、24-200mmの本領発揮!
広角で雰囲気を撮ってもよし、望遠で遠くから山車を狙ってもよし。

熱中症対策発見!
辻回しの様子
祇園祭も良かったけど、信号の復旧作業が一番興奮したかも。

24-200mmはやはり万能レンズですね。
スナップにも最適です。なんとなくその場の雰囲気を撮ることができます。
普段、超望遠レンズを使うことが多いので、望遠での撮影のイメージもつきやすく、使いやすいレンズです。

NIKKOR Z 14-30mm f/4 S

超望遠レンズだけだと、もったいないと思い、この夏、広角レンズにも挑戦することにしました。このレンズは広角+広めの標準をカバーできるので、撮影していて楽しかったし、使いやすかったです🎶

みんながやりたくなる、10円玉と平等院
全日程いい天気で良かった
広角レンズは御神木も撮りやすい
~(´∀`~)スズスィー
絞りで遊んでみた
広角だからこそ、赤も緑も石も贅沢に。
ハート型の葉っぱがかわいくて
蟹さんの置物
京都タワー白
京都タワー青

旅と広角レンズの相性はとてもいいですね〜
この夏の旅は、この2本のレンズで楽しんでいきたいと思いました。
広角の世界ももっと楽しみたい!
帰ってきた夏をたくさんキリトリたいと思います🎶

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,098件