マガジンのカバー画像

おうちで楽しむアイリッシュ

176
セッションやケーリーだけがアイリッシュの楽しみ方?本を読んだり、動画を見たり、歴史を知ったり。アイルランドを知る方法は沢山あります。アイルランドをお家で知れるマガジン、はじめまし… もっと読む
運営しているクリエイター

#ダンス

アイルランド音楽・ダンスを愛する僕たちに"今"できること

新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)の流行により、セッションやケーリーなどのアイリッシュ関係の各種イベントが中止・延期が続いています。 こうした状況がいつまで続くのか。 セッションやケーリーを以前のように楽しめる日々は戻ってくるのか。 生演奏が主軸にあるアイルランド音楽・ダンスはどうしてもコロナとの相性が悪い。 残念ながら、コロナとの戦いは長期戦になりそうです。 それでも、僕たちはアイルランド音楽・ダンスを愛している。 この文章では、COVID-19の感染を

【FleadhFest Sligo 2021】アイルランド伝統音楽のお祭りをオンラインで楽しもう!

こんにちは!CCÉ Japan(アイルランド音楽家協会 日本支部)です。 毎年8月にアイルランドで行われている世界最大のアイルランド伝統音楽・ダンス等の祭典、フラーキョール(Fleadh Cheoil na hÉireann)。 新型コロナウイルス感染拡大の影響により、昨年はバーチャルフラーという形で、オンラインのみでの開催となりました。 そして今年は、オンラインとリアルタイムの対面(In-Person)を組み合わせたハイブリッド型のイベント「FleadhFest」として、

"Toss The Feathers" by Pat Murphy を日本語訳する - 序文

アイルランドの民族ダンスであるセットダンスの教科書的存在、Toss The Feathersを日本語訳しました。Toss The Feathersは60種以上のセットが収められているだけでなく、セットダンスの起源、歴史、ステップの説明などなど、有益な情報に溢れています。ぜひ、みなさまも原文を読んでみてください。 誤りはコメントやDMで教えてね! 日本語訳(意訳)序文 近年、民族ダンスであるセットダンスに対する関心への高まりは最も成功した社会的な発展の一つとして何世代にも

Annetteさんと学ぶOld Style Step Dancing(基礎ステップ、2月・全3回)

こんにちは!CCÉ Japan(アイルランド音楽家協会日本支部)です。 北アイルランドにお住いのダンス講師Annette Collinsさんから、日本のダンサー向けにOld Style Step DancingのワークショップをZoomで開催いただけることになりました! 2月は全3回・初心者向けで、Jig, Reel, Hornpipeの基本的な動きについて学ぶワークショップです。(全3回、£25、Annetteさんに直接お支払い) 3月は全1回・中級者向けで、Madam

今こそはじめるシャンノース“コネマラステップ +α”編! Basic Sean-nos step徹底解説!

こんにちは!こんばんは!いいです! セットダンス踊りたくて踊りたくて仕方なくなってきた今日この頃、 なんとかソロダンスのシャンノースで耐え忍んでいる飯井です。 コロナ明けのケーリーで、ケーリー会場の3人に1人が「シャンノースやってるよ!」となっていることを目指して、今回もバシバシ発信していきます!よ! さて、今回は、シャンノースに興味がある方、シャンノースを始めたい方に向けての記事となります(一応、毎回初心者向けのつもりで始めるのですが、いつの間にか中級レベルの内容にな

今こそはじめる、シャンノース 【コネマラステップ“組み合わせMIX”編】

こんばんは!こんにちは!飯井です! アイルランドのソロダンス"シャンノース"をこよなく愛し、朝だろうと夜だろうと公園だろうと山だろうとシャンノースする。 今回はそんな飯井からお送り致します。 (Toshiayaの演奏付きシャンノース動画あるから見てね!あと、最後におまけ動画もあるのでぜひ最後までご覧ください!) はじめにこの記事は私、飯井のダンス動画と東京のダンサー城拓の記事添削で構成されています。 想定する読者は以下。 ・シャンノース・ダンシングを始めたい方 ・セ

Sean-nós dance に興味がある方へ〜独学ではじめる方法について〜

こんにちは!飯井です!初投稿です! 2020/5/16(土)11:00からzoomで開催されたCCE Japan主催の「名人ダンサーについて語ろう!」で、ゲストとして呼ばれ、Sean-nós danceについて熱く語ってきました!緊張した!(※Sean-nós dance:アイルランドの伝統的なソロダンスの古いスタイル) 当日参加できなかった方でSean-nós danceに興味がある方へ!また、もう一度内容を振り返りたいという方へ!向けてnoteを書こうと思います!ぜひ

ダンスにまつわる、アイルランドの思い出。 #土曜夜にアイルランドを語る

お元気ですか? という言葉が、とても重い世の中になりましたね。 こんにちは!早くもこの企画の登場が2回目になりました、木村穂波です。 ↓ Twitter (前回の記事、読んだかな??) アイルランドの文学の紹介をしながら、伝統文化が昔どの様に人々に愛されていたのかを見てみよう!という文でした。 読んだ…よ、ね??? 自己紹介とかは上記にありますので、そちらを参照してください◎(読んでね☆) 端的に言うと、アイルランドのいろんな部分を愛してやまない(注※全部ではない

5/15-17 の日本のアイリッシュイベント

今週末もおもしろイベントが多めだったのでまとめました。 その他にもあったら教えてね! 5/15(金) ・16:00〜 高橋創、森、道、市場/森道市場』のオンライン配信ライブ< 有料配信 > ・John John Festival「生放送だよみんな集合!」#003< 有料配信 > 5/16(土) ・豊田耕三 レッスン動画公開 ・11:00〜 CCÉ Japan「アイルランドの名人ダンサーを語ろう」 ・14:00〜 John John Festival、森、道、市場/森道市場

【5/22更新】詳細発表!5/16「アイルランドの名人ダンサーを語ろう」(使用する動画等まとめ)

(有料記事ですが、無料でお読みいただけます) こんにちは!CCÉ Japan(アイルランド音楽家協会日本支部)です。 次の週末、5/16(土)11:00~は、アイルランドの素晴らしいダンサー達について語り合うオンラインイベントを実施します! 今回は、当日ゲストの皆さんからご紹介いただくダンサー達の動画をご紹介します!当日のイベントでも再生しますが、どうしてもカクついてしまうので、事前に見ていただくことをお勧めします! (5/16・22追記)イベント当日に紹介した動画・

有料
500

今こそ覚える、クレアバタリング #土曜夜にアイルランドを語る

土曜の夜にこんばんは! 毎週土曜、19時の投稿、楽しみにしてくれているかな?気分はdiscordだぜ。 先週のみぞやすさんの記事を読んだかな〜? 「土曜夜にアイルランドを語る」史に残る大ボリューム記事、実践編付きの良記事です。 はじめに この記事は僕、城拓と長野のダンサー、飯井大智の動画協力で構成されています。 想定する読者は以下。 ・シャンノース・ダンシングを始めたい方 ・セットダンスの経験者でクレアバタリングを覚えたい方 シャンノースについて初めての方はこちら。

5/10(日)11時〜 ケーリーバンドを語る@オンラインパブ

4/29(水)のオンラインパブにお越しいただいた皆さま、どうもありがとうございました!おかげさまでたくさんの方々にご来店いただき、嬉しかったです。はじめての試みゆえ至らない部分もあったかと思いますが、ご容赦を。 さて!オンラインパブ企画第二弾の発表です! 「ケーリーバンドを語る@オンラインパブ」 日時:5/10(日) 11:00~ 場所:Zoomによるオンライン座談会 参加費:無料 URL:https://us02web.zoom.us/j/86808543343?pwd

豊田耕三さんのポッドキャストに出演しました Part1

こちらです。 お早うございます。 休日晴れているとテンションが上がります。ひろしです。 天気の良い日にお散歩するのが日々のたのしみ。 おうちの近くを歩いているといろいろな晩ご飯の香りがする。 いつも自転車で通り過ぎていたから気づかなかった。 スローダウンすることで見えること、歩く速度を変えることで気づくことって新鮮です。 * * * * * さてさーて。最近は告知や宣伝ばかりだったのでポエムを書きたくなってしまいましたが笑、ここからは宣伝です! 豊田耕三さんのポッ

アイルランド文学から深めちゃお!アイルランドの音楽・ダンス文化の変遷 #土曜夜にアイルランドを語る

みなさんこんばんは。 ボタンアコーディオンを弾いています、アイルランドにフォーリンラブ(?)木村穂波です。(Twitterはこちら) さて、4月4日(土)から始まった連載「#土曜夜にアイルランドを語る」も、とうとう4回目になりました! まず私の記事の前に、前の掲載を振り返ろう! 4日:たわらさん アイルランドの物語を読もう!〜クーリーでの思い出〜 11日:アイアイさん YouTubeで129時間融かした僕が考えるアイルランド音楽のリズム 18日:城拓さん 今こそはじめ