テスカトリポカは夜の翼

Wikipediaにかつてあった記述ですが(2019年7月14日08:45に変更された)、これは英語版の「the night winds」を「the night wings」と見間違えたことに由来します。
 「the night winds」とはテスカトリポカの別称であるナワトル語の「ヨワリ・エエカトルYohualli Ehecatl」を訳したものです。しかし、この訳はいささか不正確だと思います。夜風であればyohualliとehecatlという2つの単語ではなくyohualehecatlと1つの単語になりそうなもので、具体的な夜風というよりも、「見ることも触れることも出来ないもの(である神)」を表す対句法ディフラシズモによる比喩的表現だと解釈できるからです。サアグンが修辞法と道徳哲学についてまとめた『フィレンツェ絵文書』第6書の第43章に「Iniooalli, inehecatl y naoalli intotecujo(夜、風、ナワリ、我らの主)」という項があり、「これは悪魔テスカトリポカについて言われた言葉である。『テスカトリポカが、ウィツィロポチトリが、人の姿でお前に語りかけるということがあるだろうか。彼らはただ風や夜のような形を取るのみである。彼らが人の姿でお前に語りかけるということがあるだろうか』」といった内容で、人の姿をしていない、見ることの出来ない神としてのテスカトリポカ(やウィツィロポチトリ)をそう呼ぶのだと解することが出来ます。
 なお、ヨワリ・エエカトルの呼称はテスカトリポカだけではなく、ミシュコアトル(『フィレンツェ絵文書』第6書第7章)やケツァルコアトル(『絵によるメキシコ人の歴史』第1章)についての用例もあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?