見出し画像

江戸リアンはこんな歩き方をしていたのでは?

  現代人はカラダの重心を中心軸に置いて歩いています。重心が中心にあるため、脚で地面を蹴らないと前には進みません。当然です。しかし、私は重心を少し前に移動させて歩いています。そのため、脚で地面を蹴らずに歩くことができます。カラダの重心が前にあるため、前方向に倒れる勢いで前進します。
つまり、平地なのに坂道を下るように歩く感覚です。その方法はわりとカンタンなのですが、では、どのようなトレーニングをすれば良いのでしょうか? 
立っている時の姿勢が非常に重要で骨盤を前に傾けます。
骨盤を前に傾けると重心が前方向に移動します。
そうすると足踏みをするだけで前に進んでいきます。
このことをほとんどの人が知りません。
 それに骨盤が後ろに傾いている方も非常に多いです。

 では、どのようにすれば骨盤を前に傾けることができるのでしょうか?
まず、脚を肩幅くらいに開いて、胸を張って立ってみてください。
つぎに肩を後ろに引きます。ヒジも後ろに引いてください。
ヒザも少し曲げてみましょう。
その姿勢のままで足踏みをしてみてください。
 どうですか? 少しづつ前に進まないでしょうか?  ただし、少し窮屈な感じになると思います。

 実は、私が開発しました「ジョグバー」という商品はベルト腰に装着し、ハンドルを持つだけで、すぐにこの姿勢になる便利なウォーキングサポート器具なのです。
「ジョグバー」を装着すると重力を使いながら、すぐに歩けるようになるのです。 
次は「ジョグバー」についてお話ししましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?