見出し画像

ログファイル 2021.10.12

レジ袋

レジ袋有料化に反対なら、エコバッグを使うべきではない
 ・おれは徹底的に反対なので、レジ袋は絶対に断らない
 ・そもそもエコバッグは別にエコでもない、のは言うまでもないと思うが
・反対しておきながら従うのは、ただの奴隷根性
 ・奴隷に甘んじるべきではない

全ては我々の選択の結果

・レジ袋有料化は、レジ袋次郎のせいではなく、奴隷日本人の選択の結果でしかない
この世の全ては、我々の選択の結果でしかない
 ・だから転売ヤーよりも、転売ヤーから買ってるやつのほうがたちが悪いし
 ・レジ袋次郎よりも、あれに投票している一部の有権者のほうがたちが悪い
 ・転売ヤーから買う人がいなくなれば、転売ヤーはただの「いっぱい買って経済に貢献してくれる人」でしかない
  ・一時的に品薄になったとしても、転売ヤーの運転資金が尽きればすぐに消滅するし
・おれのおすすめの「ふくろう不動産チャンネル」の動画でも似たような話があった

片付け動画

・最近は YouTube でずっと片付け動画を観ていた
・汚部屋は物が多いのは言うまでもないけど
おれが一番気になったのは「ハンガーがばらっばら」な点
 ・汚部屋の住人は必ずクリーニングのハンガーをそのまま使っている
 ・クリーニングのハンガーで統一されてるならまだしも、色も形もばらっばら
割れ窓の理論的に「ハンガーが統一されていない部屋は汚部屋になる」的なセオリーがありそう
 ・「統一して整える」という意識が皆無だから、ハンガーがばらっばらになるし、結果的に部屋が荒れ放題になる
部屋を整えたければ、まずハンガーを統一しろ

物の場所

・物の量が同じでも、置き場所をしっくりくる場所に変えるだけで、すっきり感がまるで違う
 ・しっくりくる場所を探してみる
 ・「ストックは一箇所にまとめる」とか
・最近はずっと物の配置替えをしている
 ・一番しっくりきたのは「薬とサプリメントをキッチンに移動」したこと
  ・水のあるキッチンで即座に飲めるようにした
 ・それ以外では、収納をなるべく一箇所に集約するようにした
  ・ちなみにこれ、ファイルボックスでストックの量を調整している
   ・ファイルボックスに収まる分だけストックする
   ・汚部屋は管理できていないストックが異常に多い

画像1

いつか使う物

「いつか使う物」は、即座に処分する

流れ

流れに逆らうから苦しくなる
・流れは乗るもの、逆らってはいけない

柱を立てる

・自分の柱は何であるか定める
・柱がないところに建物は建てられない

サーバー用 PC

・5年くらい前に購入したサーバー用 PC を処分した
 ・ファイルサーバーやテレビ録画サーバーとして使用していた PC
・半年くらい前からもう使わなくなっていた
 ・もうそんな時代じゃない
 ・今後はデスクトップ PC をやめて、徐々にノート PC に移行していくことにした
・PC 1台減っただけだけど、めちゃくちゃすっきりした
 ・デスクトップ PC はいかに邪魔であるか、ということ
・メインで使っているデスクトップ PC も、あと 2年くらいで処分する予定
 ・次はゲーミングノート PC にする

偉人インタビュー動画

・残念ながら 10月7日に亡くなった
 ・ドラクエが続く限り、ずっと生きてると思っていた
・すぎやま先生のインタビュー記事とか、その偉業に比べて少なすぎるのでは?
 ・すぎやま先生に限らず、我々はもっと偉人の話を聞くべき
・そういうのを専門に行う組織があってもいい
 ・というか、あるべき
  ・YouTube をはじめとして、これだけ発信が容易な世の中になったのに、偉人の逸話がどこにも公開されることなく消えていく悲しさ
 ・「NPO法人 偉人インタビュー協会」とか
 ・さまざまな分野の偉業を成し遂げた人物に長時間インタビューする
  ・1時間動画を計10本くらい

UFO

・最近の言い方だと UAP
「UFO を見る能力」的なものがあるのでは?
 ・霊感的な能力
 ・それがある人だけ見える、みたいなやつ
・もしくは「UFO を呼ぶ能力」
・おれは一度も見たことがない
 ・そういう能力がないからだったりして

料理ショートカット

・「じゃがりこでポテトサラダ」的なやつ

・こういうのを全部本とか Wiki にまとめてほしい
 ・極限まで楽して料理したい
  ・おれは重めの作業が 3工程以上あると途端にやる気がなくなるので
・実は秒でできることを無駄に手間をかけて料理しているのでは?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?