見出し画像

ログファイル 2022.03.31

教師の板書

  • 学校で教師が行う板書

  • 今の時代、完全に無駄で無意味だという指摘があった

    • まったくそのとおりだ

    • ただの時間の無駄、むしろ有害ですらある

      • 読めない、読みにくいときが普通にある

  • まあ、今後も普通に続けるだろうけど

    • やめるべきことをやめられないのが日本の教育

左ハンドル

  • Kindle Unlimited で読める

  • 日本車も左ハンドル化するべきという提案

    • なかなかいい提案だと思った

  • 左側通行で左ハンドルでも安全性に問題はない

    • 逆に問題があるなら今すぐ禁止するべき

    • 左ハンドルだから事故になった前例はない

  • やってしまえばいい

60Hz

  • また電力不足とか言い出しやがった

    • 国民総アルミサッシで節電を呼びかけるとか正気の沙汰ではない

    • もちろん、おれは節電には一切協力しない

      • いままで散々「住宅の省エネ義務化」を拒否してきた国が、この期に及んで国民に節電を呼びかけるとか論外だ

      • おれは奴隷じゃない

  • とっとと 60Hz で統一しておけよ

    • いつまで西日本/東日本で 60Hz/50Hz とかやってるつもりだ?

    • とか思っていたけど

相場師です。電気主任技術者です。
時代は、その一歩先を行ってますよ。

とりあえず、これの回答ですが、まぁ、無理でしょ。規模が壮大すぎて。統一するとなったら、どっちの送電システム全てやり直しです。発電機から、変電所、柱上トランスなどなど、もうねぇ、わけわからねぇー、ってレベルです。

あと、かならず、既得権益者・頭が固い連中の反対にあいます。
なので、実現は、困難という話です。あと、さほどメリットがない、っていうのもある。そんなんだったら発電所増やそう、もっと立派な設備にしよう、って言う方が、現実的ですし。

電気の周波数を統一してはどうでしょうか?
  • なるほど

食糧不足

  • ついに食品も値上げラッシュ

  • もういい機会だから、わけのわからない食い物を山ほど作って山ほど廃棄するビジネスモデルをやめたら?

    • あれだけ大量廃棄で批判されてる恵方巻がまったくなくならないのなんなんだ?

      • 恵方巻を大量に店に並べないと死ぬ呪いでもかけられてるのか?

  • 買うほうにも問題がある

    • 「売上>廃棄費用」だから当然食品ロスが出ても売ったほうがいい

    • わけのわからない食い物は売上ゼロになるように消費者も努力するべき

  • まともな食品だけを買う

    • 余計なものを食って無駄に太ることもなくなるし

X3000i

  • プロジェクターの買い替え候補

  • 今使ってるプロジェクターも BenQ のやつだけど

    • BenQ のプロジェクターは交換用のランプがバカ高い

      • EPSON だと 7,000円、BenQ だと 3万円

      • ランプの交換は想定していなかった

        • というより、いまほど長時間プロジェクターを使うようになる事態を想定していなかった

          • プロジェクターを使いやすい環境を整えたら、一気に使用時間が延びた

  • LED だからしばらくランプ交換の心配をしなくていい

    • 寿命は最大20,000時間 (今使ってるやつは 2,000時間で交換が目安)

  • 今のプロジェクターのランプが切れたら X3000i に買い替えるのもありだな

君はQueen

  • 最近はこの曲を毎日聞いている

  • おれの中に渦巻いていた「J-Pop 歌詞がしょうもない問題」を解決してくれた

    • ボカロ以降、しょうもない歌詞の氾濫がさらに勢いを増してきた気がする

      • ボカロは関係ないかもしれないけど、なんかおれの中ではそういうことになっている

    • 最近のヒット曲も、曲自体はよくできていても、とにかく歌詞がしょうもない

      • しょうもなさすぎて聴いていられない

  • もろにおれの琴線にヒットして毎日聴いてる

PayPay で有料記事が買える

  • らしいので、おれの記事も買ってね

  • たった 100円で半年分の改善記録が読める!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?