JOE

アイドル、シンガー、ミュージカル、 クラッシック、演歌と、ジャンルを問わず楽しんでます…

JOE

アイドル、シンガー、ミュージカル、 クラッシック、演歌と、ジャンルを問わず楽しんでます。 バイクはMT-07乗ってます。

最近の記事

内輪のノリ

配信のコメント欄で 「こんばんわ、JOEさん」とか勝手に仕切ってるひと。 「ファンネームをつけましょう」とかいうひと。 リスナー同士で会話するひと。 たいていが古参で課金多い人。 古くて課金してるからって 自分たちのコミニュティと錯覚してるのかな? そういう内輪のノリが、閉鎖的な雰囲気を作り、 新規が長続きしない原因なのがわかならいのかな。 現場でもおなじようなことを散見する、物販、握手会etc。

    • 久しぶりの新幹線

      夏以降コロナの感染がひどくなり、車で行ってた宝塚大劇場。 しかし、今日は名神集中工事なので久々の新幹線です。 こだまグリーンなので、 コロナ関係なく、行きは1人、帰りは2人とガラガラ。 各駅で遅いのですが、 でも、ほぼ貸し切り、快適なシートでゆっくりと映画を堪能。 ちょっとした贅沢な時間です。

      • 「とりあえずやってみる。」

        若いうちに やっとかないと一生後悔すること。 「とりあえずやってみる。」です。 なにかを始めるには、 あたらしいやったことないことをしなければならず それには不安がともないます。 人間は生存するために、 未知なものにたいして避けるように仕組まれてます。 それを克服するための手段が 「とりあえずやってみる」 繰り返すうちに、 未知なものに対するやり方や気の持ち方もうまくなり、 不安も減り、どんどん新しいことものに挑戦できます。 あたらしいこと、とりあえずやってみま

        • 無責任

          「無理せず」、「無理なく」。 頑張ってる人に「頑張れ」と 同じくくらい、いやそれ以上に無責任な言葉。 どちらの言葉も いっしょにやってこそ、はじめて使っていい言葉。

        内輪のノリ

          モデルナ2回め結果

          あさ35.5℃>昼36℃>昼過ぎ37.1℃>夕方35.8℃ 会社の同僚みたく39℃オーバーや、38℃3日間などにはならず。 しかし、会社施策で翌日は休み推奨なので、強制的に休み。 国民の半数近くが、体調不良になる二回目。 経済的損失は洒落にならん。 3回目はいい塩梅になるように接種量を調整すべき。

          モデルナ2回め結果

          モデルナ2回目打ってきた

          4時間経過、腕は痛い、熱は測ってない。 家にある薬は ノーシンACE,イブA、ロキソプロフェン60、カロナール。 医者の友人に「解熱剤はなにのめば?」と聞いたら 彼のおすすめは「ロキソプロフェン60」。 彼の中では  カロナール:ザクⅡ  ノーシンACE:ザクタンク  イブA:ヅダ  ロキソプロフェン60:ゲルググ らしい。 JOEの主治医でもあるので、言うことは聞く。

          モデルナ2回目打ってきた

          モデルナ2回め

          明日の接種に備え 解熱剤、ポカリ、ゼリー、アイスなど準備した。 会社の同僚は3日38度から下がらない、 最大39.5度など恐怖でしかないなどなど。 そこまでして接種しないとだめなのか? でも、ワクチン打たないと、 行動にいろいろ制限がつきそうだからしょうがない。

          モデルナ2回め

          観劇

          2日と4日で花組を観劇。 全国ツアーの客席は、いつもふわふわした印象 お客さんのわくわくどきどき感だろうか? そんななか、いつものように観劇。 まどかちゃんが優勝、 全てにおいて高水準のジェンヌさん。

          ランニング

          昨日、高原骨折の治療が終了した。 JOEの主治医は 全力ダッシュやジャンプはまだ禁止。 軽くなら走っていいよ と指示をくれた。 理由は全荷重指示後3ヶ月で普通に走っいて、 それのとき骨より今の骨は大丈夫だから というのが理由。 しかし、抜釘で切った筋肉の影響で、他の場所の筋肉が痛い。 なので、それが痛くなくなるまでは歩きです。

          ランニング

          終了

          ・左脛骨高原骨折の治療が終了。  整形外科的にやることは終わったということ。  冬のボーナス減額が決まったら、後遺症認定して  示談を始める。 ・花組観劇へ行く。  電車移動で鼻マスクのひと、20人に1人くらいいた。  ジムでも見かける。自分だけは特別なんだろう。

          終了

          はんこ3兄弟。

          会議資料にはんこが3つ。 問題は、はんこを押す動作的な決まりでもなく。 とうぜん、その「押す」という物理的動作速度でもない、 宅配受けとるのに、サインよりはんこの方が早いはずだ。 権限移譲されてなくて、 はんこをもらわないと、次に進めないのが問題。 そこを変えずに、サインに変えても意味ない。 紙がPDFになりWEB回覧で電子サイン。 でも、サインはルートは3つ。 はんこ3兄弟は姿をかえて生きている。 日本のトップ企業のIT化てこんなもん。

          はんこ3兄弟。

          スマホ

          スマホを新しくした。 ASUS ZenFone Max M1、アマゾンで1.5万円。 みんな高いの買うよね。 ステータスであり、情報端末だからかな? 昔おなじようなものがあった。 かつてそれは自家用車とよばれ、所有することがステータス。 同時に情報端末でもあったのだよ。 ただ、その情報は自分で確認しに行かねばならい 不自由なものであった(笑) でも、楽しかった。

          スマホ