見出し画像

求人広告詐欺にご注意ください

今回は、求人広告詐欺についてご紹介させていただきます。
詐欺と聞くと、「求人広告って危ないのかな...?」「怖いなぁ」とマイナスなイメージを持つ方もいらっしゃるかもしれません。もちろんこういった
ケースは、稀ではございます。
ですが、中には詐欺のような手法で営業をしている業者もございますので、今後の参考に、頭の片隅にでも置いておいていただければと思います。

まずは、詐欺被害が多いケースをご紹介させていただきます。

【詐欺被害実例】
無料掲載から、自動更新で有料掲載にされてしまう

業者から「求人サイトに無料掲載しませんか」という営業電話がかかってくる。無料掲載するためには、申込書を記載してもらうが必要があると迫られ、申込書を提出する。申込書には、無料期間終了前に解約の申入れをしなければ自動更新となり、掲載料金を請求できるという記載がある。
突然、契約の自動更新を理由に、多額の掲載料金が記載された請求書が送付されてくる。 (下記URLより引用)

疑うべきポイント

過度に「無料」を強調している
基本的には、無料で求人を掲載して終わり、ということはあり得ません。
業者側の利益の面を考えてみると、納得いただけるかと思います。業者側にとって無料で掲載することは、その後の通過点にすぎません。
電話とFAXのみのやり取り
詐欺を働く業者の多くは、電話で勧誘を行い、FAXで申込書を送ってきます。「費用は一切かからない」という誘い文句で契約へと誘導します。
そこで届いた申込書には、気付かないほどの小さな文字で、解約について書かれていたというケースが多発しています。こういった業者の多くは、対面での挨拶や訪問はなく、電話やFAXのみで済ますケースが多いです。

詐欺に遭わないための注意点

申込書の細かい文字もしっかり確認する
業者側は、都合の悪いことほど、小さく見えづらいところに記載しています。「掲載から●●日経過後、申請がなければ自動更新とする」といった文言が一般的です。後から異議を申し立てられたとしても、不利にならないように、必要なことは記載はしているはずですが、詐欺の場合では、
細かく気が付かないように記載されていることがほとんどです。
怪しいと思ったら業者名を検索
「無料」という言葉を巧みに使い、契約させようとしてくる業者があれば、まずはインターネットで検索してみてください。
「●●●株式会社 求人 詐欺」などと検索すると、被害に遭ってしまった方の実例などが出てくる場合もございます。

人手不足で困っていると、「無料」という誘惑に、つい申し込んでしまいそうにもなるかと思います。詐欺をするような会社は、そういった忙しい中で奮闘している採用担当者さんの心の隙を狙ってきます。
妙に良いお話だと感じた際には、一度立ち止まって、考えてみてください。もしかすると、怪しい点に気が付くかもしれません。

今回は、僅かではございますが、求人広告詐欺について紹介させていただきました。業者からの案内に「あれ?」と思うきっかけになれば幸いです。

前回は、求人掲載する上でのNGワードや禁止表現について投稿しております!よろしければ、是非ご覧ください!