見出し画像

【ジョージ王子】バレエはけっこうユニセックスなものだと思ってる件【#BoysDanceToo】

 イギリス王室のジョージ王子が学校でバレエのクラスを受けていることを「イジった」キャスターが批判されて謝罪しましたね。

 そもそもなにが起きてるのかよくわからん方は↓ここをご参照くだせぇ。

 それで思い出した話というか、じつはずっと思ってることなんですが、(プロになるなら知らんけどそれとは別次元でバレエをやってる身からすると)バレエ自体はものっそいユニセックスなものだというのがあって(※個人の見解です)。舞台の印象が強すぎるから誤解が起こるんだろうけど、みんなバーレッスンもセンターレッスンもしなきゃいけないし、求められる基礎(ポジションなど)は誰でも同じ。同じ原理のなかでやってるし、もっと言ってしまえば、特に上位層なんかは性別超えたレベルで踊れる人ばっかだし(本当に上手い人はどっちもできる:フィギュアとかも女子4回転時代きてるけど、少なくとも技術的に不可能なことはほぼない気がする)。舞台の練習は舞台の練習としてあるけれども、作品を演じる前段階でのレッスンの根幹は同じなんじゃないかと思ってます。だからこう、特定の性別だからバレエをやるのが自然とか不自然とか、そういう発想がわからない。バレエはバレエで、それ以上でも以下でもない。みたいな。

ユニセックス(unisex)
男女の区別のないこと

 ただまあ、そう思ったところで一般人にどうこう言うつもりもないというか、バレエやってると言って驚かれるのを楽しんでいたりはする笑。某フィギュアスケーターの方バレエのレッスンを受けて、力を抜いてやってるのかと思ったらぜんぜん違ったとか言ってた気がするけど、やったことなければそういうイメージなのはしゃあないと思うんだよな。

 ちなみに、ジョージ王子のバレエ好きについて、父親のウィリアム王子は2018年に出演した英ラジオ番組『Radio Teen 1』の中で、「もし大好きなことをみつけたなら、それをやればいいのです。誰にも文句など言わせず、根気よく続ければいいのです」とコメントし、応援する姿勢を見せていた。

 それなすぎて一生それな祭り。もはや辞めどきを失ってしまった人間からするとバレエに魅力を感じるのは死ぬほどわかるし、やりたい人はどんどんやってください以外の感情がない。まあ、バレエに限らず。好きなことがあるのは大事。
 そういや俺、というかバレエについて、親は妹がやると思っていたという話をしたことがありますが、親から勧められていたサッカーや柔道はぜんっぜん興味湧きませんでしたね....。いや、サッカー観戦とか親について行ってたし、観るのが面白いのはわかるんですが。なんでかわかんないけどやろうとは思わなかったというか、たぶん、ベクトルが自分のほうに向いた負けず嫌いなんで、試合より舞台がよかったんだろうと思います(たぶん)。とりま何にしても、好きなことをやらせてくれる親でよかった感はすごい(ありがたや🙏)。

画像1

 あとそうだ!これもずっと思ってたっていうか、バレエ偏見あるあるのひとつだけど、バレエ=白鳥の湖的なイメージだからか知らんけど、(こんなこと言ったら怒られるかもわからんけど)優雅なことを優雅な人がやってると思ったら大間違いというか笑、まさにうちの親が(すっごい「女の子」って感じの)妹がバレエをやると思ったみたいなあれはだいぶ間違ってる気がします。むしろいわゆる「女子」っぽい女子は少数派というか、サバサバしてたり気が強い人が多いイメージ。(まあその女子=「女子」っぽいみたいなジェンダー観っつーか偏見はともかく。その話はマガジン↓でしてるけど、そのうちあとがきという名の言い訳を投下予定。)

 そして自分が関わったことある人は基本はみんないい人(基本は:アレな人もいるという噂は聞くこともあるけど、そこらへんの交通整備をしてくれる先生しかお世話になったことがないのでバレエ自体が妨害されるような経験はまじでゼロ)、っていうか付き合いが長くなると思ってるので付かず離れずの関係でめっちゃ楽。有り難いことに、俺と一緒に変なダンスをして騒いでくれるような中学生女子とかもいます(あんま遊んでると先生の機嫌がえぐりそうだからそこそこ空気を読むよう心がけてはいますが)。

 話は戻って(?)。俺みたいな素人ではなく、素晴らしいバレエダンサーの言葉をご紹介。

  Young people need to do it. So if there is a kid out there who thinks maybe they want to even try ballet one time, do it. If you’re a boy and you want to try ballet I guarantee you if you show up at the local dance studio and say I want to take a class, they will not turn you away. And dance is fun. I love it still. I love dance. And it brings me freedom in a way that few things can. So what’s not to love, get into the studio, and do it.

 動画10:03〜。未だに字幕ないと映画観れないレベルだから自信はないけど、だいたいこれであってるはず(適当にも程がある件)。踊りたいと思うんだったらとにかくやるのがいいぞって話です(本日二度目の適当にも程がある件)

 ジョージ王子が学校という範囲を超えてバレエを続けるのかはわからんけど、そのうち動画とか出たらいいなぁということで今後の楽しみがひとつ増えましたとさ。なんかもうバレエが好きすぎてバレエが好きな人が好きみたいなところあるっていうか、動画が表に出てきやすいガチ勢はみんな自分より上手いから学ぶところがたくさんあるし、ガチ勢というほどでなくても一生懸命やってる人からは学ぶところがあるし、自分ももっとがんばろうと思えるので。まじでジェンダー関係なくね。興味ある動画は片っ端から見てます(そして夜更かしした結果朝になってたのが前回)

【追記】
 James Whitesideさんもインスタのストーリーでこの件を扱った記事に触れてました。

画像2

画像3

  The bullying stems from homophobia and misogyny. 

 「いじめはホモフォビアとミソジニーから起こる。」

(画像:いらすとや)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?