ゆっくり落ち着けないカフェの特徴❗️

近所に新しくできたカフェに行ってきました❗️

結構本音ベースの感想になるので、カフェの店名は原則非公開にします。

知りたい方は……有料記事でご確認ください(笑)

カフェの店名以外は、無料で全部読めます!!

結論、そのカフェは雰囲気がファミレスみたいな感じでした。

いや……ドリンクバーのあるファミレスより、ゆっくりできない雰囲気でした!

カフェにはゆったりさを求める私が、なぜゆっくりできないと感じたか……

色々なカフェに行っているからこそ、気づいた点をツラツラ書いていきます。

ちなみに、その店独自のオリジナルブレンド珈琲はめちゃくちゃ美味しかったですよ❗️

私の好みそのまんまでした。

味はね。


◯店内が広すぎる=席が多すぎる

このカフェ落ち着かないなぁと感じた理由の一つ目❗️

カフェが広すぎました!

一連で、2人なら10組くらいが入れるように敷き詰められていました。

それが4〜5列はあったかな⁉️

10組×4列でも40組、

5列なら50組は入れますね。

それくらいの規模感、まさにファミレスのようでした。

やっぱり落ち着くカフェというのは、狭いところで細々やってるのがよいんですよね。

いや、広いか狭いか

◯店員が多い、しかも随時ウロウロしてる!

このカフェ落ち着かないなぁと感じた一つに、

随時、店員さんがウロウロしていたことがあると思います❗️

◯お片付けがセルフサービスじゃない


このカフェ落ち着かないなぁと思った理由の三つ目❗️

飲み終えたカップの片付けがセルフじゃないんですよ❗️

これ正直盲点でした!

正直、雰囲気的に落ち着かないカフェなんていくらでもありますよ❗️

駅中にある店舗カフェとかね。

ただ、それらの店舗は片付けがセルフサービスなんです。

飲み食い終わったなら早く出ていけよ……

みたいな雰囲気はないんですよ。

良くも悪くも、店員さんは私なんて放置なんです。

暴れたりしない限り❗️

これが、店員さんにお片付けをされてしまうと、マジで急かされてる感じがします。

わざわざ店員を動かしているにも関わらず、お客さんにマイナスのイメージを植え付ける……

それなら片付けはセルフの方が良いじゃん❗️

本気でそう思いましたね。

この点は、知的障がいのある人が働くカフェにもプラスに働きますしね。

◯外観と中の雰囲気があってない!

このカフェ落ち着かないなぁと思った理由の四つ目❗️

カフェの外観と中の雰囲気が違う❗️

違いすぎる❗️❗️

外観はなんかメルヘンと言うか…可愛い感じ。

中は大人向けな…でも明るい、綺麗な感じ❗️

なんでだよ❗️❗️(笑)

この店舗は、元々あった違うお店が潰れて、そこに入ったカフェです。

外観は元々の雰囲気を変えずに、中身だけガラッと変えちゃったんですよね。

地元の人は元々のお店のイメージを引き継ぐものなんだなぁと染み染み感じました。


◯結果

結局、これらの理由から次に来ることはないかなぁと思い、回数券も買わずに、スタンプカードすら貰わずに店を出てきました。

まぁスタンプカードは貰わなかったわけではなく、くれなかったんですけどね……

2000円以上払ったけど。

結論、私がカフェを運営するなら

片付けはセルフにする
→店員が下げると早く帰ってね、感が出てしまう。

店員がうろちょろ歩いてない方が良い。
→落ち着かない。

椅子は座り心地よくする。
→ゆったりできる。

こんなところかな。

やっぱり、回転率を追い求めるビジネスは向いてないね💦💦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?