見出し画像

こんにちは。キャリアコンサルタントの櫻井です。

誰にでも無意識の思考の癖があります。
それによって自分を縛り生きにくくしてしまうものもあります。
今日は、無意識の思考の癖の話。

無意識の自分の癖はなかなか自分では気付けません。
しかも、それは、自分を大切にしていないものが多いです。

例えば
・完璧主義でどれだけやっても自分は駄目だと思う。
・「私なんかダメだ」「なぜ自分はこんなこともできないのか」と自分を厳しく非難する。
・「NO」と言うことに罪悪感を感じる。
・自分が価値ある人間かどうかを他者評価によって決める。
・自分の本音を押し殺して人に好かれるようなことを言う。

などなど、たくさんあります。
これらは、自分を大切にしていない思考の癖の一つです

画像1

ベクトルが常に自分に向かう人が気にするのは世間体です。
日本人は、「周りに迷惑をかけるな」と言われ育ってきている人が多いからです。
そのために日本は犯罪が少ない国でもあり、一方で、自殺者が多い国でもあります。

森の中の自分を意識する自己観は、自分がどのような存在かは状況や他者の存在に依存しています。
日本的自己観と言ってしまえばそれまでですが、このコロナ禍の同調圧力で息苦しさをより感じている人も多いのではないでしょうか。

画像2

多様性の時代においては、周囲とは独立した個人の属性に注意を向ける分析的思考が必要です。
個人が少しでも強くなるためには、自分の思考の癖に気づき自分の思いを大切にして自分を応援してあげましょう。

ジョブ・カードを作成して過去の頑張ってきた自分を労い、未来向かう自分を応援しませんか。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

        〜キャリアコンサルティングのご案内〜
       キャリアコンサルティングの詳細はこちらより。
        『キャリアコンサルティングのご案内』
        お一人約60分、マンツーマンの面談です。

〜面談をご希望の方へ〜
面談は無料・予約制です。年齢・性別・国籍を問わずどなたでも受けられます。ご予約はお電話または「ジョブ・カード作成支援予約サイト」より承ります。
★面談の実施日はこちらよりご確認ください ➡️「面談のご予約について」

〜ジョブ・カードについて〜 
「え!?ジョブ・カードってカードじゃないの?」
「ジョブ・カード制度総合サイト」
   ⬆︎こちらのサイトからフォーマットをダウンロードできます。

〜ダウンロード以外のジョブ・カード入手方法〜
 ⑴ ハローワークさんにて配布※されているジョブ・カードまたは「ジョブ・カード活用ガイド」を使用。(※事前に確認をお勧めします)
 ⑵ 面談時に担当キャリアコンサルタントに準備してもらう。
(ジョブ・カードはキャリアコンサルタントと一緒に作成することも可能です。)

★ご予約はこちらから★
  ランゲート株式会社
  電話番号: 052-451-1173(受付時間:平日 8:30-17:15)
  WEB受付:「ジョブ・カード作成支援予約サイト」

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?