見出し画像

【雑記】noteの運用を変えてみようと思う

正直、ちょっと毎日が厳しくなってきたのと、質を上げたい。

毎日投稿は続けているものの…

この投稿で423日連続投稿になります。元々、365日1年間連続投稿が目標で、それは達成しました。その後も何となく2ヶ月弱は続けていることになります。

正直、4月に異動して自分のやりたいことはできるようにはなってきました。
3月までは自分で決めたことをその期中に達成できるように黙々やることが多く、そこまで打ち合わせや対話が多かったような仕事ではありませんでした。もちろんそれはそれで充実しており、成果も残せたと思います。

4月からの新しい仕事は、人との対話や自分の解釈や理解の言語化したり構造化したり仕組み化したり、さらに毎日仕事の中で発見もあって気づきも学びも多いことを続けるような仕事で、かなり毎日充実はしています。

既に仕事の中で言語化して文字ベースでコミュニケーションもしている中で、仕事の終わった後に色々頭を使って文字に落とし込むということの気力が以前よりはなくなってきている感じがしました。

毎日書くことが目的化している

元々、何かを成し遂げようと毎日書くと決めてやってきているこの1年以上の期間なので、毎日書くことを目的化していることは否定しませんし、あえてそうしてきました。そして、自分の中の謎の拘りとして、つぶやきで100文字程度で1つの記事として毎日達成!というのはちょっと違うなと思って、最低1000文字以上を書くことを強いていました。なので、たいした内容でなくても膨らませて書くというズルいテクニックも使って、自分だけ納得して毎日やってきた感じはします。

ただ、これをこのままやり続けてその先何が待っているのかがあまり想像できません。毎日ある程度の数の人が私の駄文を見てくれていたり、多くはないですがスキも付けてもらっていることには感謝の気持ちしかありません。

ページビューやスキ数が全てではないとはいえ、定量的に成果や成長といった変化を見やすい指標ではありますし、もう少しコメントでフィードバックもらったり、見てくれている方とやりとりができると良いなあとも思いはじめました。

これからやってきたいnote運営

以上のことから、これからのnoteの運営は以下のようにしたいと考えています。

  • 謎の拘りである、1記事1000文字以上に拘らない

  • ライトな記事でもいいので、可能な限り毎日投稿を続けてみる

  • 毎日のボリュームを下げる分、週1か隔週でしっかりした記事を書く

  • 洒落た感を出した英語タイトルのトップバナーを止めてみる

  • 他の人のnoteにもっと来訪する。興味のある記事にはできるだけコメントする

  • ページビューやスキ数、コメント数が現在の傾向より高まるようにする

毎日ボリュームある記事を書こうとして内容が薄かったり質が落ちたり、他の方のnoteを十分読んだりできないというところは改善していきたいです。
とはいえ、毎日何か発信しているからこそ、いつもチェックしていれば何かしら少しでも面白いことを知ることができる、学べる、共感できるという価値もあると思っています。

そして停滞気味なnoteの成果も数字で見たい。現状のやり方を変えてみてどう変わるか?も見てみたくなりました。その観点で記事の構成やデザインも変えてみようかなと。ちょっと洒落てイキってトップバナーのタイトルも英語で書いてましたが、もうちょっと目に留まって引きがあるような感じにしようと思います。
投稿時間にも色々工夫をしてみようかなとも思っています。

ここまで続けてきたこともあるので、是非もっと世の中に良い影響を少しでも与えられるようなnoteにしていければなと思っています。日々、改善です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?