見出し画像

【仕事】忙しいときにちゃんと自分からヘルプを出そう

当たり前のことなんですけどね。

チームでマネジメントをやっていると、自分だけでは対応しきれずにメンバーに振ってお願いすることももちろん出てきます。

私はこれがちょっと下手で、みんなが忙しいことを分かっているとなかなかお願いできません。

そりゃちゃんとタスクボードに挙げて、誰やるの?誰かできない?という議論の元でお願いできるのがベストなのですが、どうしても会社の仕事となると急に上から依頼が落ちてきて、納期が今日明日なんて話もあります。

急な話や社内の調整系の話だと、お客様に対しては価値を生まない内容が多いので、あまりチームメンバーにお願いしてやってもらうのは忍びないところがあります。

とはいえ自分もめいいっぱいやっていて、こりゃ時間外もやらないといかんかな…と思ったときに、チラッとヘルプを仄めかしてみました。

そうすると自分が今欲しい情報を一番まとめているメンバーがやりますよ、と言ってくれたのです。そして欲しいアウトプットは1時間もかからず出てきました。

やはりヘルプを出してみるものだな、そして一番情報を持っていて正しく状況を知っている人にお願いして良かったなと思ったわけです。

どうしてもリーダーやマネジャーとなると弱みを見せないように立ち振る舞ってしまい、いろんなことを抱え込みすぎてしまいます。
それで結局やるべきことができなかったり、リーダーやマネジャーが倒れてしまったら元も子もありません。

組織として仕事をする、チームで働き成果を出すというのは助け合いであり、そしてその助け合いでチームが強くなっていくことが、継続的に価値を出し続けていける組織やチームになれる大事なポイントなのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?