見出し画像

【雑記】最近気になる本

真夏にお出かけしたり野外作業をしていたらバテたので軽め記事です。

最近気になってまだ読めてない本を挙げてこうと思います。
(読みたいけど無理に全部読んでまたバテたりしないように…)
未読なので推測で書いているところはご了承ください。

リバタリアンが社会実験してみた町の話

某Togetterでまとめられていて、めちゃ興味がわきました。自由至上主義者によって田舎町が壊されてしまった話らしく、タイトルからは分からないのですが表紙に熊のイラストがあってほとんどが熊の話らしいです(笑)。

社員ファースト経営

サスティナブルな企業経営は人にありというのは私も思いますが(特に最近はその手の仕事に関わっているのもあり)、最近起きた某自動車修理企業の問題もあり、まだまだ社員ファーストな企業は多くない印象です。

まあ社員を甘やかしたり楽しく仕事をすることではないとは思いますけどね。やはり仕事を通じた成果からどうお客様に喜んでいただいて、社会に役に立つかをどう実感するかだとは思います。

思考の枠を超える 自分の「思い込み」の外にある「アイデア」を見つける方法

私もできるだけ客観的にデータで判断したいし、すべきだと思ってますが、議論などで熱くなると視野が狭くなってしまいますね…
昔はビビッとアイディアがでることも多かったですが最近は年を重ね、経験も増えてきたことで思い込みの外側になかなか抜け出せない感覚にいました。
何かヒントにならないかなと読みたい本リストに入れてます。

じぶん時間を生きる TRANSITION

私も基本的にはいかに効率的にやるか、無駄なくやるかという人なのですが、この本の表紙に書かれているように「効率化するほど時間に追われる」というのは感じていました。

目次をざっと見ましたが、「手放すからはじめる」「未完了を終わらせる」「ビジョンメイキング」「手を動かす」などコーチングやアジャイルに通ずる部分も感じます。確かにコーチングもアジャイルも自分軸というのはとても大事です。なのでこの本から新しい示唆をもらえそうな気がしています。

読みたい本ばかりで時間が足りませんが(笑)、自分の中の課題感が具体化してないところで追われて読んでも自分に定着しないので、徐々に読んでいければと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?