見出し画像

【雑記】子供と過ごす夏休みの在宅ワーク

そういえばパンデミック明け初の夏休みですね。


最近雑記ばかりですね。なかなか深い話題が書けなくて、note続けてていいのかなと思ってしまいますが、緩く頑張らないのが続けるためのポイントなので、あまり気にしないようにしています。

もう子供達は夏休みですね。
パンデミックの3年間ですっかり在宅リモートなので、夏休み中は子供のお世話をしながらという感じです。

自分が外出しないといけないときには学童に預けたりするのですが、お昼ご飯はお弁当を持たせないといけないですし、灼熱な日中に往き来するのも大変です。

これまでのパンデミックの3年間は、感染予防のために対面で会うということが控えられていたので夏でも私自身が仕事で日中不在になることはほとんどありませんでした。

ただ、パンデミックを明けるとそれなりに対面での打ち合わせも増えてきます。
今回明けた初めての夏休みなので、学童行かせたり何とか午前中で終わらせて帰ってきたりすることも考えなければなりません。

しかも最近は講師の仕事もあると、子供に呼ばれても「すみませんねー」と抜けるわけにもいきません。
先日も講師の日ではなかったのですが、終業式の帰りに荷物が多すぎて帰ることができないと連絡があって迎えに行きました…講師の日だったらアウトでした。

学童以外の選択肢も考えないといけないのかもしれません。
もしパンデミックがなくて在宅リモートが前提ではなくて出勤している世界のままだったらどうしてたのかなと。

一時預かりの施設やシッターさんなどなのでしょうか?今は色んな預かりサービスがあって選択肢はありそうですが、安全面など気になりますよね。

今はまだ在宅リモートができる状況なので、この夏休み期間中は本当に対面が必要な打ち合わせ以外、可能な限りリモートでできないかを考えていきたいと思います。

まあ、もっと大きくなれば自分でなんとかできるようにはなると思いますが、私自身かなり心配性なので、そこそこ大きくなるまでは放っておくことなく見守れるようにしたいと思っています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?