見出し画像

【DX・ビジネス】自分自身が実験台になること

このNTTデータの共創実証ラボの開設、事業創出や仮説検証に携わるものとしては興味深かったです。

どういうサービスか?

NTTデータの従業員の健康データを活用して、ヘルスケア事業を立ち上げたい他の会社に実証実験の場を与えるというもの、しかもNTTデータの従業員もモニターとなり、サービスやアプリの実証実験に参加するというものです。

健康データとなると、なかなか外に出しにくいデータなので、ヘルスケア分野の事業を始めたくてもここを開示してもらえるかが大きな障壁になります。そうなると先ず自社の中での実証実験から始めるわけですが、その後どう検証数を増やしていくかの問題にぶち当たります。

ヘルスケア分野の事業をやりたい企業は、このNTTデータの共創実証ラボを活用すれば、少なくとも自社以外で実験できる場を持てるということになります。また、共創ラボに参加している他の企業とも合意すれば連携も可能となります。

また、クラウド型健康管理ソリューションHealth Data Bankを2003年から行っているので20年近くのヘルスケア分野のノウハウはあるでしょうし、従業員にもデータサイエンティストがいるようなので、事業面・データ活用面で支援ができるそうです。

今後この共創実証ラボでは、社外モニターを増やして、取り扱えるデータを増やしていくとのこと。一社が単体でデータ収集を頑張るより、このような共創ラボとして一緒にやっていく方が実データは集まりやすいですからね。

どうマネタイズしていくのか?

特にマネタイズについては記事の中に見られませんでしたが、あり得るパターンとしては、共創する企業とともに新規事業や新サービスを一緒にやっていくであったり、その際に利用するインフラやプラットフォームをNTTグループのものを使っていくことで収益に繋げていくのかもしれません。

ラボ利用だけでも十分、マネタイズできそうな感じもします。

おまけ:ChatGPTさんに聞いてみた

ここまで自力で書いた後、ChatGPTさんにもマネタイズ観点を聞いてみました。

Q:NTTデータの「共創実証ラボ」は健康データを活用した商品・サービス等を検討する企業に対して、実データを活用して商品・サービス等を検証できる場を提供するそうですが、どのようにしてマネタイズするのでしょうか?

A:NTTデータの「共創実証ラボ」は、健康データを活用した商品・サービス等を検討する企業に対して、実データを活用して商品・サービス等を検証する場を提供することで、それらの企業にとって価値のある情報を提供することができます。具体的には、以下のような方法でマネタイズが考えられます。

1.プラットフォーム提供料
「共創実証ラボ」は、実データを提供するプラットフォームを提供しています。このプラットフォームを利用する企業に対して、プラットフォーム提供料を課すことで、マネタイズすることができます。

2.データ解析料
「共創実証ラボ」が提供する実データを、NTTデータが解析し、分析結果を提供することで、データ解析料を課すことができます。企業は、自社商品・サービスの改善や開発に役立つ情報を得ることができ、NTTデータはその提供に対して、料金を受け取ることができます。

3.コンサルティング料
「共創実証ラボ」が提供するプラットフォームやデータ解析を通じて、企業が得た情報をもとに、NTTデータがコンサルティングを提供することも考えられます。企業は、より具体的なアドバイスを受けることができ、NTTデータはコンサルティング料を受け取ることができます。

4.その他のビジネスチャンス
NTTデータは、「共創実証ラボ」を通じて得た健康データを、その他のビジネスチャンスにつなげることもできます。例えば、健康保険会社や医療機関などが、NTTデータから得た健康データを利用して、自社商品・サービスの改善や開発に役立てることができます。このような場合には、NTTデータは健康データの提供に対して、料金を受け取ることができます。

だいたい合ってる感じはしました。
NTTデータのこの件に限らず、共創ラボやデータビジネス、プラットフォームビジネスだとだいたい同じような感じになるかなという印象でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?