マガジンのカバー画像

ビジネス・DX

11
ビジネスやDXに関わる内容を書いていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

【ChatGPT】GPTsで鬼の画像生成アプリを作ってみた

お久しぶりになってしまいました。 一度毎日連続投稿が途切れた後、何かプチっと切れてしまった感じがしてました。それでも何日か一回つぶやきをしていたんですけどね。 年度末近くて色々仕事が立て込んでしまって、なかなかnoteを書くことに気が向きませんでした。 新しい事をやるということにもなかなか気が向きませんよね…でもちょっと試したいことがあったのでやってみました。 毎年、節分には鬼ネタ写真を投稿するうちの家族は節分をちゃんとやります。一応お父さんをしている身もあり、鬼に扮し

【コーチング】手軽にコーチングボット作ってみた

こんな記事を見つけました。 なんとLINEでChatGPT搭載のボットが手軽に作成できるらしいです。 しかも無償とのこと。 早速作ってみました! プロンプトはこんな感じです。 私はプロンプトエンジニアでもないですし、そこまで自分でうまく指示できる感じはしないのですが、コーチングの基本的なところを入れ込んでみました。 実はプロンプトの「一度にたくさん問いかけると相手は混乱してしまうかもしれないので〜」のところは後から追加しました。 これは使う側が漠然とした回答をする

【仕事・DX】ChatGPTはいつでも相談できるメンター

もう普通に使ってますよね? ChatGPTやAI系APIを普通に活用こんな記事を見つけました。 記事によればハッカソン参加者の7割が何らかのかたちでChatGPTを利用したとのこと。アイディア出しやプレゼンの構成だけではなく、主な利用の仕方はコード生成をしてそれをベースに修正して利用したとのこと。 つまり、ChatGPTを使えばハッカソンという短時間の中でそれなりに動くソフトウェアが作れてしまうということ。さらにAI系APIも半数が利用していることからChatGPT以外

【仕事・DX】支援メニューを用意しよう

自分たちが何をどこまでできるか?を可視化しておこう。 支援依頼があったらまず話を伺うDX(デジタルトランスフォーメーション)絡みの推進で様々な施策をしていると、是非一緒にやりたい、やってみたいがどうやればよいのかわからないので支援して欲しい、手伝って欲しいというリクエストを受けたりします。 その際にはどのような困り事があるのか、どのようなことを期待しているのかをまずお伺いをします。お互いの思っていることがズレたまま始めてしまうと、後々うまく話が進まなかったり、期待していた

【仕事・DX】いつその手を離すか?

これもまた、タイミングとバランスが難しいんですよね… 新しい事をやるときはだいたい少人数からこれまでも社内のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推し進めるべく、価値創造の仕組みつくりや人材育成に取り組んできました。どれに対しても思うのは、新しい事をやるのに「押しつけてやらせる」「仕組みはあるので、自分でやってください」というのでは全然普及が進まないという点です。 しかしDXに取り組むときの最初はそこまで人員リソースが潤沢にあるわけでもありません。むしろ方向性が定まっ

【アジャイル】書籍「組織を芯からアジャイルにする」第2章で心に残ったフレーズ

第1章に続き、こちらに参加します。第2章から挙げてみます。 第1章の記事はこちら。 第2章で心に残ったフレーズお題としては引き続き、市谷氏の書籍「組織を芯からアジャイルにする」について第2章で心に残ったフレーズを挙げ、そこから思ったこと、考えたこと、取り組んだことなどを書いて共有していくものになります。 私が第2章で心に残ったフレーズはP70からの節にある になります。 行きすぎた「最適化」第2章は「日本の組織を縛り続けるもの」というタイトルであり、長年の失われた時

【アジャイル】アジャイルには「愛」が必要だ

ここに辿り着けたら、心を決めて前に進めます。 優しさと厳しさをシン・アジャイルコミュニティの主催者で、お仕事も一緒にさせていただいている市谷さんと、お忙しい中で幸運にも1on1でお話する場がありました。 そこそこ大きな会社でアジャイルを普及させることについて、これまでの会社の風土文化や既存ビジネスの仕事の仕方がしみついている中で新しい事をやるわけで、なかなかアジャイルの本質の価値を理解いただけなかったり、分かっていても変えられない状況にあったりします。よく市谷さんが仰る「

【仕事】AIは信頼するけど、信用まではしない

最近ChatGPTのネタばっかりですみません…盛り上がっちゃって(笑)。 正確さはまだまだこれからもう話題持ちきりですね、ChatGPT。すぐに熱が冷めそうかなと思っていたら、GPT-4がリリースされたり、Googleが対抗で「Bardをリリースしてきたり、対話型のGenerative AIの話題は尽きない感じです。 しかしChatGPTがすごいのは、気遣ってくれたり、謝ってくれたりと、実は裏側には人間がいるんじゃないかって思うくらいの会話をしてくれます。 気持ち良く会話

【ビジネス】「人間がつくったもの」に付加価値が付くのか?

Generative AIが普及した世界で、人間がつくったものに価値があるのか? AIによって多くのことができてしまう世界昨年度から画像生成系AIのStable Diffusionが話題になり、今年になってからはIT系のニュースではChatGPT/GPT-4の言語系のAIの話で持ちきりです。 よくAIの話を出すと「デザイナーやホワイトカラーの仕事がAIに奪われる」と言いがちですが、個人的には職種の役割が変わるということだと思っています。もちろん、大昔に馬車が自動車に取って

【仕事】早くMicrosoft Copilotを使いたい

ドキュメント作成時間を減らしてもっとクリエイティブに。 AIでクリエイティビティと生産性を少し前の記事ですが、Microsoft 365にAIを組み込んだCopilotが発表されました。 今流行りのOpenAIのGPT-4を組み込み、さらにこれまでMicrosoft 365で収集してきたビジネスデータやノウハウを盛り込んで、AIによるドキュメントやプレゼン、スプレッドシートの作成を支援するものです。 Copilot(副操縦士)という名前がいいですね。あくまでもユーザがメ

【DX・ビジネス】自分自身が実験台になること

このNTTデータの共創実証ラボの開設、事業創出や仮説検証に携わるものとしては興味深かったです。 どういうサービスか?NTTデータの従業員の健康データを活用して、ヘルスケア事業を立ち上げたい他の会社に実証実験の場を与えるというもの、しかもNTTデータの従業員もモニターとなり、サービスやアプリの実証実験に参加するというものです。 健康データとなると、なかなか外に出しにくいデータなので、ヘルスケア分野の事業を始めたくてもここを開示してもらえるかが大きな障壁になります。そうなると