マガジンのカバー画像

アジャイル

144
アジャイル開発というより、アジャイルの考え方・プロセス・プラクティスを活用した組織マネジメントや組織改革など開発以外に関することをまとめる予定です。
運営しているクリエイター

#むきなおり

【アジャイル】「むきなおり」の難しさ

まだまだ試行錯誤が必要な印象です。 月一回「むきなおり」をすることにした私のマネジメントするチームでは、組織運営にアジャイルを取り込んでいます。最初はスクラムで原理原則的にキチっとやっていたのですが、色々と不都合がでてきて、今はスクラム崩れではありますが毎週タスクだしとレビュー、毎日の朝会と隔週のふりかえりを実施しています。 むきなおりはスクラムには無いのですが、私のある意味アジャイルの師匠とも呼べる市谷氏が生み出した「未来を捉え直し、現在を正す」手法です。 私のチーム

【アジャイル】むきなおるタイミング

定期的なむきなおり以外でも必要な時がある。 ミッションの内容や範囲が変わったとき特に4月や10月などの節目に起きやすいですが(会社の会計年度が何時かにも寄りますけど)、会社の方針が変わったり、寄り明確になったりしたタイミングで組織やチームの持つミッションが変わったときには必要になります。 そもそも向かう先や目標も大きく変わるかもしれません。仮に目標が変わらないとしても(多くは変わらないということはないでしょうけど)、ミッションが変わる、役割や責任の範囲が拡大する・縮小する

【アジャイル】むきなおりをしてみたよ

仕事でも第一四半期も終わったので、早速むきなおりをしてみました。 対面でやることにした組織アジャイルを取り入れていてスプリントの最後のふりかえりはリモートで実施していましたが、むきなおりはこれからの方向性や目標を捉え直す場なので、認識に差異も生まれやすいと感じ、対面にしました。 チームとしては6人なので予定は比較的合わせやすいのですが、むきなおりの場は1ヶ月弱前から対面と決めていて予定を予め組んでおきました。大きな体制変更があることは予想してませんでしたが、良いタイミング

【アジャイル】これこれ仕事から思うこと(第三章)

市谷氏の「これまでの仕事 これからの仕事」(略して「これこれ仕事」)を読んで思ったこと・感じたことを何回かに分けて書いていこうと思います。 第二章は昨日書きました。今日は第三章を読んで思ったことを書きます。 「想定どおり」から「未知の可能性」へ目標を作ってそれを変えずに進んで行く方がいろんなノイズを排除して集中して仕事は進めていけるでしょう。そして決めたことに向かって走っている方が楽ですし安心感もあります。 しかし実際の市場もお客様も変わっていきます。そして想定したもの

【仕事・アジャイル】保留する勇気も必要

分からないことがある程度分かるまで、保留する判断も必要。 何が変わるか分からないが変わることが決まっている世の中の動きや会社の中の動きでも大きく変わるタイミングがあります。 そしてどう変化するかは分からないが、いつ変化するかどうかというのが分かる場合があります。会社の中でいえば節目にある体制変更や組織変更です。内容は多くはコンフィデンシャルなものが多いので内容は発表まで隠されている場合が多いです。 なので実際変更がされたときに、全く影響がないかもしれませんし、大きく影響を

【仕事・アジャイル】「むきなおる」勇気

なかなか決められた目標や計画は変えられないものです。 見込みの薄いプロジェクト私の部署で支援していたプロジェクトがあったのですが、色々と仮説構築検証をしてニーズはありそうだったのですが、より安価な代替品もあり、またその領域を実際シェアが取れたとしてもかなり事業規模が小さいことがわかったため、コストやパワーをかけてもあまり筋が良くないという見解になりました。 実際のプロジェクトの担当者もその内容には納得し、検討をクローズする方向で調整をしていたようですが、その担当者の直属の

【仕事・キャリア】FY22-3Q むきなおり

もう今年も残すところ今日を入れて2日となりましたね。 昨日は第三四半期のふりかえりでしたので、今日はむきなおりをします。 参考に、FY22-2Q(第二四半期)のむきなおりはこちらです。 目標の言語化と2QのTRY今年度の目標を言語します。 2Qのむきなおりの結論としては「コーチングの側面だけではなく、自分のキャリア構築という、もう少し広い範囲で目標を立てる」という判断で少し目標を変更しました。再掲になりますが、書いておきます。 むきなおりで再設定した目標に対するアクショ

【仕事・アジャイル】月と週始めにまずやること

最初にゴールを立てたら、自分の中では8割は仕事は終わってます(笑)。 月と週の始めにまずやる「ゴール設定」10月になりましたね。下期の開始です。会計年度で仕事をしている人にとっては2022年度は半分終わりました。もう半分か、まだ半分かは人によって捉え方がありますが、私は「もう半分か…」という気持ちです。 自分の中で今年度中にやりたいこと・やらないといけないことがたくさんあるので、あと半分でどこまで持って行けるかという感じです。 さて、私が月の始めと週の始めにやることがあり

【仕事・キャリア】FY22-2Q むきなおり

明日から10月ですね。4月からの会計年度だと下期にあたり、あっという間に半分過ぎてしまいました。 昨日は第二四半期の「ふりかえり」をしたので、今日は「むきなおり」をします。 昨日のふりかえりはこちらです。 参考に、FY22-1Q(第一四半期)のむきなおりはこちらです。 目標の言語化と1Qの課題今年度の目標を言語します。 1Qのむきなおりの結論としては「目標値を変えない」という判断でした。 再掲になりますが、書いておきます。 加えて、1Qのむきなおりで言語化した課題は以