マガジンのカバー画像

アジャイル

144
アジャイル開発というより、アジャイルの考え方・プロセス・プラクティスを活用した組織マネジメントや組織改革など開発以外に関することをまとめる予定です。
運営しているクリエイター

#シン・アジャイルコミュニティ

【アジャイル】私のアジャイルジャーニー2023

こちらの記事は「シン・アジャイル Advent Calendar 2023」の企画に参加しています。 ざっとまとめるとどんな年だったか?アジャイルに関して、2023年をふりかえると以下のような感じだったかなと。 期待からの不安 自分のポジションの確立 軸足を見失う いかに傾きをゼロにしないか ジャーニーマップに「感情」を書き入れるなら、上がって下がって、徐々に上がって一気にたたき落とされるような一年でしたね(笑)。 期待からの不安2023年が始まっている時点では

【アジャイル】イベント参加:社内コミュニティの勉強会

シンアジャイルコミュニティのイベントで社内コミュニティの勉強会に参加しました。 社内コミュニティはなかなか難しい私も社内のあるコミュニティには立ち上げから関わっていますが、運営は本当難しいです。最初の頃は立ち上げた時のモメンタムがあったというか、勢いでどんどん人を引き込んでいったのですが、人数は増えるもののコミュニティとしての活性度というか動きはどんどん鈍化していきました。今では社内イベントや宣伝の投稿ばかりで本質的なコミュニティの役割を担えていません。 他の会社さんでは

【アジャイル】アジャイルって白くて青くて、でも黒いって思うときもあるの

ちょっと最近荒れ気味の記事が多かったですが、気持ちを落ち着かせるためにシンアジャイルコミュニティに少しでも貢献しようかなと。 自分の入っているサブテーマとは違うテーマでnoteのマガジン企画をされているので、そこに乗っかった記事が書こうかなと。 アジャイルは白くて青い私が数年前にアジャイルに触れたとき、最初からスクラムで行われていました。役割はPO(プロダクトオーナー)だったので、スクラムマスターの経験のある人の導きでヨチヨチやっていました。アジャイル開発宣言やスクラムガ

【雑記】暑気払いしてきました!

ほとんどがリアルでは初対面だけど盛り上がりました! 先日、いつもnoteにも書いている市谷さんが立ち上げたシンアジャイルコミュニティの暑気払いの集まりがあったので行ってきました! 市谷さん以外はシンアジャイルコミュニティでの分科会検討やイベントではお目にかかるのですが、リモートで実施しているのでリアルで会う人がほとんどでしたが、初対面な感じがせず、和気あいあいと食べたり飲んだりしました。 普段、組織アジャイルのサブチームで一緒にやっているKmatsuさんともリアルでは初

【アジャイル】組織をアジャイルにするには? 〜シンアジャイルコミュニティ活動について

会社を越えて、会社と社会をアジャイルで良くしたい集まりです。 シンアジャイルコミュニティとは?幾度か私のnoteでシンアジャイルコミュニティについて書いていますが、改めて。 シンアジャイルコミュニティとは、組織を芯からアジャイルにして、会社を良くしたい・社会も良くしたいというアジャイルが好きでアジャイルに期待と希望を持っている人たちの集まりです。 コミュニティ・リーダーは、これもまた私のnoteで何度も登場している市谷 聡啓さんになります。 市谷さんのピッチでのシンア

【アジャイル】組織を芯からアジャイルにするWeek Day6に参加しました

ゴールデンウィークの初日、時間を家族からもらって参加できました。 Day3ではLTをさせていただきましたが、他の日程はなかなか仕事や家のこともあり参加出来ず、最終日はゴールデンウィークの初日なのもあり、参加できました。(子供と出かけてくれた妻に感謝です) 4つの登壇と最後に市谷さんの講演があったのですが、市谷さんの内容はDevLOVEイベントの左手の講演に近かったなので、ここでは登壇した4人を取り上げたいと思います。 最初はシンアジャイルコミュニティメンバの小泉さん・佐

【アジャイル】はじめてのLT(ライトニングトーク)…多分

5分でクイックにお話をする場、それがLT(ライトニングトーク)。 シンアジャイルコミュニティイベントに参加こちらのイベントに参加しました。しかもLTと呼ばれるショートなプレゼンテーションもさせてもらいました。 実は今週はコミュニティイベントウィークで他の日程でもイベントをしています。 そのDoorKeeperはこちら。 私は異動先の業務がバタバタだったり、夜は家庭の諸用もあるのでなかなかフル参加はできないのですが、何か貢献できないかなと思って、先日のその時間だけ妻と交渉

組織を芯からアジャイルにするWeek スピーカー紹介 福田 朋紀さん(ちんもさん)

いつもの記事とは少し体裁が違いますが、是非紹介のため発信させてください。 私も入っている「組織を芯からアジャイルにする」「日本の組織にアジャイルを宿したい」人たちが集まるシン・アジャイルコミュニティというものがあります。 コミュニティの主催者は私の記事の中にも出てきます、市谷 聡啓さん。 この度、コミュニティに参加するメンバーによって「より多くの方の知見を集め共有しよう」という意見が出たため、「組織を芯からアジャイルにするWeek」という名前で6日間のウェビナーが開催され