見出し画像

カナダの高校、コロナ禍でも通学出来ます!

私はコロナ感染症が拡大中の2020年11月3日にカナダ・バンクーバーに渡航し、3年間の高校留学を開始しました。
コロナ禍で高校留学に行くかどうか悩んでいる人のために現地の学校の様子をnoteで発信してます。

今回は2020年12月のバンクーバーの高校の授業の様子について書いてみます。


今回は学校がどんな感じなのか紹介しようと思います。

時間割と授業

僕のQuoter2の時間割を紹介します。コロナの影響で2学期(Quoter2)からの入学なので僕にとっての最初の学期でした。

1クラス2時間で基本1日2クラスあります。僕は午前中にELL(English Language Learners)留学生用の英語のクラス、午後にFood、クッキングのクラスをとっています。↓

画像1

僕の苗字はNから始まるので火曜日と金曜日は午後に学校で授業があります。水曜日の午後はクッキングのクラスがオンラインであります。

その他に僕はオンラインで数学と理科の授業があります。このコースは9月に入学できなかった生徒のためで、1学期(Quoter1)の授業としてあります。基本は自分で進めて週に1回あるクラスでテストをしたり質問ができます。これがQuoter2の終わりまであります。

クラブ活動

学校のクラブはまだあんまり分かんないですけど友達がこの前バスケのクラブの申し込みした〜って言ってました

僕は学校ではなく地域にあるサッカーのチームに所属してます。そこのチームの現状は練習はありますが試合が一切ありません。


初めてなのでこれくらいで、、

また次回いろいろ書きたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?