マガジンのカバー画像

ゼロトラストセキュリティ

3
ゼロトラストセキュリティを実現するために必要な内容を記事にまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

~ゼロトラスト~ NGAV・EDRと連携した自動化対応

ヴイエムウェアという会社で公共分野のお客様を担当している御木です。 前回の記事では、ゼロトラストセキュリティの要となる認証・認可を担うWorkspace ONEの機能について記載しました。今回はエンドポイントセキュリティを担うNext Generation Anti-Virus (NGAV)やEndpoint Detection and Response (EDR)がMobile Device Management (MDM)と連携し、「ゼロトラストセキュリティ」をどのよう

~ゼロトラスト~ Workspace ONE を用いた認証・認可

ヴイエムウェアという会社で公共分野のお客様を担当している御木です。 前回の記事では、私なりに考えるゼロトラストセキュリティのポイントと、ヴイエムウェアの製品の対応範囲について記載しました。今回は具体的に、「ゼロトラストセキュリティ」を実現する上でどのように各製品を連携させていくのかについて考えていきたいと思います。 まずは、ゼロトラストセキュリティの要となる認証・認可を担うWorkspace ONEの機能について解説します。 Workspace ONEは従来からヴイエム

VMwareのゼロトラストセキュリティのポイントについて考える

ヴイエムウェアという会社で公共分野のお客様を担当している御木です。テレワーク・リモートワークの需要が拡大する中で、国内でもセキュリティへの関心が高まってきているのを感じていますが、私が働いている会社でもセキュリティに関連する製品の取り扱いも増えてきました。弊社、中島の記事の中で、従来の仮想化を中心とした製品群と、こうしたセキュリティまわりの製品がどのように連携し、活用できるのかを考えながら情報を発信していければと思います。 今回の記事では、昨今のクラウドサービスの利用の拡大