見出し画像

第92回 国風盆栽展 to 上野グリーンクラブ

これは国風盆栽展よりも前の話。
ある日、上野グリーンクラブというところにお嬢さんは行きました。

大雪が降った次の日でした。
道路は雪と氷で覆われており、メディアでペンギン歩きが滑らなくてよいと言われていたのを真に受けて(?)、お嬢さんはおそるおそるペンギン歩きで、根津駅から歩いていました。
お嬢さんはさ、運動神経が皆無なのでね、コケるんだよ。何回か滑ったけど持ち堪えた私を、いや、お嬢さんを褒めてほしい。あんなに真剣に歩いたの1歳児ぶりかもしれんわ。めっちゃ頑張ったわ。

地面が見えてるからって油断しちゃいけない。凍ってるから。トラップだから。

…本題行きますね?

上野グリーンクラブは、盆栽などを販売している大きいお店。上野駅からはちょい遠め。根津駅からのほうが近いの。

この国風盆栽展に行く前に一人で寄ったとき、多分、国風盆栽展に合わせた販売の準備をしてたんだろうなあ。トラックががんがん入っててさ、お兄さんたちが忙しなく盆栽を持ち運んでてさ。

私はそれをそわそわと見てたのですよ…何回も何回もお店の前を往復してさ…でも、店舗の中にも入れる雰囲気じゃなくて…「ご用ですか?」って聞かれなかったのは、多分客だと思われなかったからだろうな…しょぼん…。
(結局、店舗にも入れず、そのまま上野動物園に行った。一人で。ALONE〜僕らは〜それぞ〜れの以下略)

上野グリーンクラブは、そんな苦い思い出がある。

ただし今回は違う。なんせ、展示会との連携がある。東京都美術館(国風盆栽展の会場)から無料のシャトルバスが往復してる。

国風展に行ったときも、まずはシャトルバスの乗り場の地図を渡された。
受付のおねえさんに聞いた。
「これ、時刻表はどこにありますか?」
「時刻表はないです!」
「…そうですか…じゃあ…何分感覚で?」
「決まってないです!」
「(……)」
もう一歩踏み込んで質問した結果、とにかくシャトルバスでピストン運行してるらしく、いるときはいる。いないなら待て、というシステムらしかった。

国風展を見終わって、地図を見ながら乗り場へ向かった。ネットからの事前情報の通り、おじさま方が列を成していた。ちょうど、「国風盆栽展」とロゴがついた小型バスが滑りこんできた。

私も一人で乗り込む。
正直、相当浮いてたんじゃないかと思う。
男性、しかも40,50代以上くらいの人たちばっかり。お酒入ってんのかしら?という声の大きさ。二席を一人で占領するおじさん。コワイ。

絡まれたらどうかわそう、と思ってるうちにバスは10分もかからずに到着した。聞き耳を立てていると、おじさまの興味は盆栽のことばっかりだった。人間なんて興味ない(言い過ぎ?)紳士ばっかだった。私が一番下世話だったわ。

初回来たときとは違う雰囲気!
人が多い、入り口から中まで、ひと、ヒト、人。
若い女性とお母さんと来てるパターンもあれば、若いお兄さん(20,30代くらい?)がおじさんに教えられてる様子の人たちもいた。ここは一人でも全然浮かない。

お店の中は比較的狭く(二階もあったの!?知らなかった)、外のほうが広い。外はすごい。棚という棚に、所狭しと盆栽が並んでいるんだ。壮観。

全国からいろんな人が売りに来てた。
育てたご本人が、この棚の横にパイプ椅子でストーブにあたりながら鎮座されている。見ているお客さんに「元気な木だよ」とか「それはもう売れちゃったんだよ」とか声をかけている。

…ってかおじさん率一気に高くなったな…。

展示会には外国の方とか、女性とか、若い人たちが多かったのに、ここに来ると一気に客層が違う。なんか、こわい…。棚と棚の間で立ちタバコ吸ってるし…。あんまり気にしないようにしよう、と思いながら見ていく。

盆栽展ではさあ、展示だから、金銭的価値って分からないのね。でもここはめっちゃリアル。

この盆栽のお値段、おいくらでしょう?

250万円。

ひっ。

こわい。

次はこちら。

120万円。

ひっ。

こんな価格がぢゃんぢゃか出てくるの。すごいの。本当に場違い感がすごい。
ネットで後から知ったんだけど、過去、国風展に出てた作品とかも売られてるらしい。そりゃそんなお値段になるわね…!

びびってる私は、段々と小さめの盆栽のほうに足が向かう。「5000円」の値札を見てホッとする。

「5000円」…いやいや高いわ!高いのか!?いや…高くない…?
いろんな価値がわからなくなってきた。

1500円くらいで、梅の木が売ってて、それが一番欲しかったなー。大きさがちょうどよくて。でも、枝ぶりがなんとなく微妙だな、と思ってしまって、次の出会いに期待したい。

そんな私の初めての盆栽売り場。
楽しかったけど、なんだかなーと思うところも多かったです。
…とりあえず喫煙スペース作ったほうがいいと思う…。

あとあと、苔玉とか小物(飾り物)とかもっと置いてくれたらなあ。本もなんとなく厳しいのばっかだったし…。なんて。スペースにも限界があるだろうからしょうがないのかな。

若い人がもっと楽しめる売り場になってほしいな!インスタ映えするフラッグ置いてみたりさ!うわー流行んないな!

次はあたたかいときに行ってみよう。一人で。…もう歌はいいですか?

という感じで、国風盆栽展シリーズはおしまいです。また来年行ったときに、感じ方が違ったら面白いなあ。

#盆栽 #bonsai #国風盆栽展 #第92回国風盆栽展 #植物 #上野グリーンクラブ #上野 #uenogreenclub

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?