マガジンのカバー画像

手続き関連まとめ

29
入出国、運転免許証、コロナワクチン接種、その他
運営しているクリエイター

記事一覧

システム手帳 - Excel版自作リフィル

なぜか、この時期になると急にアクセス数が増える記事があります。 それがこれ。 みなさん、ひょっとして来年のシステム手帳のリフィル を探しておられます? そういえば最近は文房具屋さんでも、システム手帳用のリフィル が入手困難になってきましたもんね、、、。 これは以前に Kenzさんが Webで公開されていたものを、私仕様に魔改造したものです。(現時点で、Kenzさんのオリジナルサイトへのリンクが切れています。) 私のMac環境で動くように修正を加えてきたのですが、最新の

遺産分割協議に基づく相続登記をやってみた

遺産分割協議に基づく登記手続きを自前でやりきることができましたので、忘れないうちに纏めておこうと思います 原本が返還されたかどうか、それぞれの持ち主毎にさっさと仕分けてしまったため、記憶が曖昧です。この点について正確な情報については、法務局にお尋ねいただく方が良いと思います。 相続登記とは被相続人(故人)が土地や建物の登記簿の名義人であった場合に、相続人に登記名義を変更する手続きを相続登記といいます。 ここにあります通り、2024年4月1日以降は、この相続登記の申請が義

銀行預金口座の相続手続きをやってみた

父が亡くなったとき、母は懇意にしている銀行員に今後どうしたらよいか相談するために電話をいれました。 結果、、、父名義の預金口座は、直ちに凍結されてしまいました。 銀行預金口座の凍結幸いにも預金は父母それぞれの別名義でしたので、父の口座が凍結されたことで母が忽ち生活に困ることはなかったのですが、父の口座から引き落とされる支払いが全てストップしてしまいました。 凍結される前にすべての残高を母名義の口座に送金しておけば、この後の手続きは不要だったのかもしれませんが、 口座を

法定相続情報一覧図を作ってみた

相続が発生したときに、被相続人の資産・負債を相続すべき人物を一覧にする書類(法定相続情報一覧図)を作成し、法務局で認証してもらう手続きをしました。忘れないうちに纏めておきます。 法定相続情報一覧図の用途この書類作成は必須の手続きではないのですが、これがあると各種相続手続き、例えば相続登記手続きや、相続開始に伴って凍結された銀行口座から預金を引き出す手続きにおいて、用意すべき書類を簡素化することができます。 例えば、相続登記にも、銀行口座の凍結解除にも、①被相続人の出生から

郵送にて申請した相続登記が無事に完了し、登記完了証が送付されてきた。当初、法務局で説明を受けた時には「あっ、自分には無理、プロに頼もう!」と感じたけど、やればできるもんだと感心。電話で問い合わせた時、懇切丁寧に説明してくださった法務局担当官に感謝です。でも一言、「疲れた。」

大谷翔平さんの機会損失4割の根拠を計算してみた

最近のお昼の番組は、アメリカ大リーグの大谷翔平さんの異次元の契約金額(7億ドル)の話題で持ちきりらしい。彼が自分の所属するチームがリーグ優勝することに拘って、球団のキャッシュフローを維持して必要な投資をしてもらうため、自らの契約金の97%を10年後払い、しかも無利子を選択したことで、彼が将来、受け取ることができたかもしれないお金が4割減ったという話が出ていたと娘から聞いた。 TVの情報番組ではその詳細をコメンテーターが細かく説明していたそうなんだけれども、娘はあんまり理解で

徒然日誌(2023. 8-9)

いろんなことがあって、これらのことを忘れないために、頭の整理をすることにします。 8月某日透析中の親父が痛みを訴え、救急病院に入院。 慌てて帰省するも、コロナ感染拡大の影響で面会できず。 看護師に様子を尋ねると、痛みは治ったようで、落ち着いているとのこと。 食事も摂れているし、特に介助も必要なく、過ごしているらしい。 携帯電話に電話できると言うので、病室の窓から手を振ってもらい、無事を確認。 退院日はわからないということなので、一旦滋賀に帰ることにした。 ところが、

徒然日誌 Part.2 (2023. 9-10)

いろんなことがあって、これらのことを忘れないために、頭の整理をすることにします。 前回の記事はこちら。 9月23日(土曜日)父が24時間介護の病院に入院した翌朝、嫁さんと娘が新幹線で駆けつけてくれた。 病院へ見舞いに行くと、父はスマホが思うように機能しないことで頭がいっぱいのようで、娘の話しかけにも上の空。 (そのくせ、娘にスマホの操作について質問ばかりしていたらしい) 今思えば、この時点でかなり思考力が弱っていたのだと思う。 コロナ感染拡大のため、許された面会時間は一

徒然日誌 Part.3 (2023. 10-12)

前回は、親父様の出生から死亡までの戸籍(除籍)謄本を収集したところまで。今回はその続きです。 10月30日(月曜日)昼前に実家に到着。 銀行を訪問し、資料の最終確認。 不覚にも、私自身が実印を実家に持ち帰るのを忘れていたので資料提出できず。痛恨のミス。何やってんだろう、、、。 相続関連手続きで威力を発揮するという「法定相続情報一覧図」の作成について法務局に電話で尋ねるが、よく理解できないので思い切って訪問することにした。これがあれば、手続きのときに親父様の出生から死亡ま

相続登記に必要な書類を揃えた。管轄の法務局へは①窓口②郵送③電子申請のいずれかで手続きできるらしいが、窓口は遠いし、郵送は何往復もしそうだし、電子申請にはWindows環境が必要みたいで、 Macでできる気がしない。困った。今夜はもう寝る。

今日、法務局に申請していた法定相続情報一覧図が郵送されてきた。この資料の為に親父の出生から死亡までの全ての戸籍(除籍)謄本を揃えるのに4つもの市役所を辿るのが大変だった。さて次は口座の凍結解除だ。喪中ハガキの宛名書きも終わったし、手続きもあと少しだ、、、多分。今日はもう寝る。

〜 捕らぬ狸の皮算用 〜

ファンド購入時の目玉として紹介されている外貨定期預金。 ファンド購入額と同額まで、高金利で定期預金できるというもの。 金融機関の説明を見ても、ピンとこないので自分なりに考察してみます。(間違ってたらごめんね) はじめに日本では銀行にお金を預けても、預金金利が低くて利息がほとんどつきません。 ところが、外貨定期預金を開設すると、4.0%(3か月)とか10.0%(1か月)とかの金利が付くようです。(各種条件あり) 確かに米国などの預金金利は日本よりもはるかに高いです。 元手

しーくりくりしー!?

この春に入社した新人が、日商簿記検定3級にチャレンジするように上司に勧められたみたいで、検定試験のことが昼休みに話題となった。 「そういえば、3級ってどんなんやったっけ?」 「仕訳の借方貸方は、借りが『り』(文字を書くときに左に払う)やから左側で、貸しが『し』(同じく右上に払う)やから右側って覚えた。」 「せやせや!そんなんゆーてたわ。」 「やっぱり、精算表ちゃう?あれは必ず出題されるやろ。」 「しーくりくりしーやな!」 「そうそうそう!」 「これが出てきたら『

オランダ就労ビザ更新確認の手紙が届く。赴任当初の計画では既に帰任している筈なんだけど、なんやかんやで延びてしまい、更にビザ延長が必要となってしまった。(駐在員あるある)これから手続きを開始するが、コロナ規制緩和で窓口が混雑しているらしい。年末の一時帰国までに更新が間に合うのか?!