マガジンのカバー画像

プログラミング・勉強ノート

55
c言語、ときどきApple Swift、Excel(VBA)、Python 冒頭の写真は、ベルギーのブリュッセルの中心地にある大広場。この大広場は、世界で最も美しい広場のひとつ…
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

(答案提出)C言語教室 第23回 - スタックとキュー(キュー編、その3)

C言語教室 第23回の課題を提出したと思っていたら、キュー編はまだ「答案作成中」のままだった…

9

(答案提出)C言語教室 第23回 - スタックとキュー(スタック編)

前回のキュー編に引き続き、今回はスタック編。 これで第23回の課題はクリア!? 課題配列を…

11

(答案作成中)C言語教室 第23回 - スタックとキュー(キュー編、その2)

昨晩、ChatGPT様のお告げに従ってdequeue()関数の仕様を変更し、取得した値を参照渡しで返そう…

7

(答案作成中)C言語教室 第23回 - スタックとキュー(キュー編)

試練の日々は続く、、、。 (課題22は先送りして、こちらから行きます。) より複雑そうなキ…

11

(答案再提出)C言語教室 第21回 - 循環リスト(アフターパーリィ編)

kznさん、いつも丁寧な添削ご指導、有り難うございます! 今回も一発合格とはなりませんでし…

9

C言語勉強ノート;【C言語】ポインタ変数に「const」を付けよう!

ポインタ変数についてのまとめです。 kznさんの記事を契機に、姉弟子のAyumiさん、いつも天の…

16

【C言語】ポインタ変数に「const」を付けよう!

C言語にはポインタ変数というものがあります。 ポインタについてはこちらもどうぞ。 char x = 13; // ←①char* px = &x; // ←② と書くと、次のようにメモリを確保します。 もう一つ、「*px」はここを指します。 この絵からもわかる通り「px」というシンボルから2つのデータをアクセスすることができます。 1つは「0x075BCD16」。 そしてもう1つが「13」です。 このため、ポインタ変数にはそれぞれに「const」を指定す

(答案提出)C言語教室 第21回 - 循環リスト(コーディング編)

前回の記事(設計編)に引き続いて、今回はいよいよコーディング編です。 「こいつの次のnode…

11

Hello Worldと表示するコードを書いて

昔(1985年)のパソコン雑誌を引っ張り出して特集を読み返していたら、黎明期の百花繚乱の無限の…

19

(答案提出)C言語教室 第21回 - 循環リスト(設計編)

単方向リストの答案を提出し、双方向リストの答案も提出した私としては、「もうリストについて…

10

(答案再提出)C言語教室 第20回 - 双方向リスト

先日提出した下記の答案ですが、kznさんからのご指摘に基づいて修正しました。ご指導有り難う…

9

My first iPhone APP

初めての環境で、初めて自分が入力したアプリが動くのは嬉しい。 まずはお約束の『Hello, Worl…

19