マガジンのカバー画像

2023年12月Note毎日チャレンジ

31
2023年ももう終わり。 皆さんいかがお過ごしですか? 僕は12月、Note毎日更新に挑戦します。 自分のコンテンツ生産力を上げるため、そして文章のスタイルを見直すため、 書い…
運営しているクリエイター

#ライフコーチ

カッコつけるのをやめたら、旅しながら働くスタイルを見つけた。【2023年ハイライト】…

こんにちは、タツミです。 先日、こんなポストをしました。 こーんな淡々と書いてますけど、…

語らずにはいられない。伝えようとせずには、いられない。

「何か」を語らずにはいられない。ならば書こう。 Noteの毎日投稿を始めて23日。 さて、今日…

「新しい自分」にならなくてもいい。過去の自分も受け入れて、来年に向かいませんか?…

自分だけは否定しなくていい。 自分が積み重ねてきたものを、無意味だと切り捨てなくていい。 …

1日8時間働いている人ってすごいよ。本気で尊敬する。

8時間、5日連続で働くことなんて、並大抵のことじゃない。 ぼくはせいぜい5時間が限界。 そう…

長く仕事を続けるための「平気なこと」という考え方。

平気なこととは、消耗せずに続けていけること。 こんにちは、タツミです。 今はエンジニア兼…

恵まれているぼくをぼく自身が認めなきゃ、だれが認めるっていうんだ。

ぼくは恵まれているなぁ。 JR伊東線のキンメ列車というちょっと高級感のある車両の窓から、 …

「計画通りにいかない」ことを前提に、旅の計画づくりを楽しむ。

旅をする前に計画をたてても、たいていその通りにはいかない。 それでも、ぼくは計画を立てるのをやめたくない。 今回は、「旅の前に計画を立てるからこそ、もっと旅が楽しくなるよ!!」 みたいな話をしようと思う。 ぼくは旅が好きだ。 小さい頃、遠足や林間学校の前日はワクワクして眠れなかったものだけれど、旅をするようになった今でも、その感覚は変わらない。 旅の日程が近づいてくるにつれて、ワクワクしてくる。 ワクワクして、これから訪れる未来についてたくさん妄想する。 なーんて考

もっともっと日常をたのしみたいあなたへ。こまやかにながく、しっかり過ごす。

日常を細かく見るって、むずかしい。 こうやって毎日Noteで文章を書いていると、つくづくそう…

台本に依存するのではなく。台本を利用して、自分色のコンテンツを作る。

2023年、M-1を初めて最初からガッツリみました。 そして、思ったんです。 芸人さんたちって、…

気分よく「書く」ことへの向き合い方。自分との約束は守りつつ、一つでも爪痕を残す。

先日の記事で、「ネタが思いつかない」との違いに触れながら、「筆が乗らない」ということにつ…

「なんだか筆が乗らないなぁ」と悩む、論理派の人へ。『力を抜いて、書いてみる。』

なんか今日は筆が乗らないなぁ。 毎日書いていると、そんな瞬間が必ず訪れる。 いつも一定の…

パソコン執筆主義の僕が、あえてスマホでNoteを書いてみた結果。

普段からNoteで記事を書いている人の中で、スマホやタブレットで記事を書いている人はどのくら…

「やりたい」と思っていたことを辞めたくなった本当の理由はなんですか?

こんにちは、タツミです。 このNoteは過去の自分、そして、過去の僕のように自分の中の「ある…

どうにかしてNoteの毎日投稿を継続するための、たった一つのコツ。

12月は毎日Noteの投稿をしよう。 そう意気込んで初めてから16日。 なんとか投稿の継続ができている。 不思議なもので、12月は同じようにコンテンツを量産している人が多いらしく、自然と彼らとお互いを鼓舞しあっているようで、ちょっと嬉しい。 これを書いている時間は19:00。 いつもよりかなり早めの執筆時間だ。 今回は書きたいことが膨大になってしまいそうだな。となんとなく直感で思ったので早めに執筆をしているという感じ。 以前も挑戦し、挫折したことのあるNote毎日