見出し画像

山小屋修理 青ゲラ穴塞ぎ&雨よけ庇

穴塞ぎ

キツツキ穴、、スズメバチの営巣では怖い思いをした
毎年大工さんに穴塞ぎをお願い、来客は板の多さに驚く
面白いもので東と西野の気が好き、特に東はお気に入りで 
毎朝 コンコン、、網を張ってからは 聞こえずやや寂しい

スズメバチの頭が通らない細かい網を見つけ貼っていただいた
今年は4月初旬からスズメバチ捕獲ジュースを仕掛け
アブラゼミクラスの女王蜂が入り驚いた、女王蜂は十数匹ほどだった 
早めに仕掛けが良かったけれど、小型トックリバチが穴に出入り始めた、トックリバチは出入り可能な網サイズ、トックリバチは巣も小さく悪さをしないのでよしとするか、出入りは困難なはず、早々に諦めるでしょう・・


庇改造 

柱が必要で、丸いのにしてほしいと言うと、床柱になり高額という事で
角材を面取りして頂いた、、少し丸くなりぶつかっても痛くない、、、

庇を大きくした理由 
山小屋は傾斜地 大きな宅急便配達車は県道に止め、小屋まで手運び・・・
雨の日、風の日はずぶ濡れ、小さな庇は役に立たず 
ずぶ濡れで受け渡し、気の毒でならなかった
台風の季節も近い 少しは気が楽になる


 





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?