マガジンのカバー画像

母の刺繍

40
半世紀に亘り、「雄鶏刺しゅう研究グループ」で、欧風刺繍(ヨーロッパ刺繍)に携わってきた「母の刺繍」について、「私が思うこと」を記事に書いています。 「刺繍作品」の裏にあるストーリ…
運営しているクリエイター

#ハンガリー刺繍

2023「刺繍図書館」@JACA(御徒町)

さんざん、このnoteで書いてきた「刺繍図書館」ですが、11月、東京・御徒町のJACA(日本アートクラフト協会)で、開催します! ⇒noteからのお申込みは、こちら ⇒インスタグラムのDMからも申し込めます! 10月にやろうと思っていた「刺繍図書館」ですが、コロナからの回復期を乗り越え、11月の開催となりました。 開催日については、「ハンガリー刺繍・グループLINE」の方にご協力も頂き、本当にありがとうございます! 「チラシ」だけで、私が「意図」とするイベント内容が、

★「刺繍図書館」オフ会「アンケート」のお願い

前回、家にある「刺しゅう関係書籍」を役立てる場所として、「刺繍図書館」を本気で考えているという記事を投稿した。 そして来月、楽しく「刺しゅう」の事をおしゃべりする「オフ会」をやることにした。 この記事にコメントをくれた、へんいちさんが、「日程」について事前にGoogleFormで「アンケートを取った方がイイですよ~」と教えてくれた。 彼は、経験豊富だ。 これまでに、いろんなことをnoteでやっている。 そして「オフ会」も~ 彼のコメントの「かすりもしない~」という言葉

なんとなく「刺繍図案」を「分類」~「覚書」的な記事として

2022年10月開催する「母の刺繍展」(吉祥寺・ギャラリー永谷)で「有料頒布」する予定の「母が所持している図案」が「同じ条件ではない事」について書きます。この記事を書きながら、少し頭の中を整理します。 「条件が同じではない」という事は、どういうことか~。一般的に「書店で売られている刺繍本」には、「図案」はもちろん、何色の糸を使うのか、その色がわかる「糸番号」と、どのような「ステッチ」で刺すのかという説明が書かれている。 さらに見ているだけで楽しくなるようなステキな「完成し

2022「母の刺繍展」が無事、終わりました!

昨年から、noteで母の刺繍の記事を書きながら、模索し、「母の刺繍展」を開くことになった。 そして、その「刺繍展」を先週、無事に終えることができた! 何がいったい無事だったのか~! 私の「腰」だ。私は、ひたすら「自分の腰」が心配だった。「ぎっくり腰」になったら動けない。(昨年の夏になった) 実際、私は元気に、手伝いに来てくれた娘たちと「高校の文化祭」のノリで、楽しかった。 最終日には、刺繍仲間たちが来るという事で、母も会場までやってきた。 来場された方々の「お話」を

母、お気に入りの「ノートルダム」

刺繍仲間だった(故)小柳太美子さんが、銀座松屋での展示会に出品していたのを見て、母は自分も刺したくなった。 ボロボロになった「図案」を彼女から譲ってもらって、それを基に自分で「図案」を作り直し、糸の色だけは、少し変えて母は刺した。30年以上前の作品。 小柳太美子さんは「雄鶏刺しゅう研究グループ」を引退後、ハンガリー刺繍を専門に独学で学ばれ、五反田にある「日本ハンガリー友好協会」の「刺繍教室」で講師をされてた方だ。母は、公私ともにお付き合いがあった。 母は、半世紀に亘り、今