見出し画像

今、着物は過渡期。着方もいろいろ。

着物を着始めた時
この着物にはどんな帯を合わせればいいの?
という問題が一番難しいかもしれません。
 
着物は 普段着でもフォーマルでも
形自体には差がありませんから
洋服より区別がしにくく感じることでしょう。
着物と帯の色合わせが出来ていれば、と
思うかもしれませんが
色を合わせるより
それぞれの格を合わせることの方が大切なのです。

この頃はアンティークや古着屋さんで
着物を買われても
お店の人に着物の知識がないために
チグハグな組み合わせのまま買ってしまう方も多いようです。
もちろん、判っていて
あえて格を無視して ファッションとして
着物を着てる方もいらっしゃるので
それはそれで構わないですが・・・
 
個人的には 銘仙に箔のある袋帯を合わせたり
木綿の絣に 金糸使いの帯を乗せるのは
違和感を覚えます。
きもの雑誌にも そういったコーディネイトで
モデルさんが着てる写真が堂々と載ってたりするので
市民権を得たコーディネイトなのかもれませんが・・・。
かつて 某きもの雑誌に うちの紬を貸したとき、
載ってびっくり、とんでもコーディネイトでした(;;)
紬地に大胆な型絵染めを施した着物で
凝った織りの無地の紬帯でも合わせて欲しかったのですが
友禅に金糸の刺繍まで入った名古屋帯を
合わせられてしまいました・・・
着物も帯もそれぞれを引き立てあわないばかりか
良さを殺し合ってしまう組み合わせ。
なんでこんなことしたんだ?
以来 雑誌に載せるのを躊躇しています。
  
きものを自由に楽しく着たい、とは思ってすが
きものとしての美しさは保っていたい。
雑誌の載った着物は 作家ものではありますが
紬地であり、個性的で大胆な柄の洒落着です。
ちょっとしたお食事会や気の置けないパーティには
お召しになれますが
決して 格調高い 正式お呼ばれ着物ではありません。
そこに 極めて古典的な柄の金糸使いの帯。
この帯は 小紋や色無地・江戸小紋などに合わせてこそ
真価が発揮できるものです。

小うるさく どうこう、とは言いたくありませんが
せめて 日常普段着の絣、格子や縞のの紬、木綿には
金糸銀糸の使われない帯を合わせて欲しい。
元々が庶民の野良着であったきものには
贅沢品であるところの金糸銀糸は合いません。
それが 格が違う、ということです。
Tシャツとジーパンの上に
ダイヤをちりばめたティアラを付けてるような
居心地の悪さ。
パーティドレスの上にチャンチャンコを
羽織ってるようなチグハグ感。
着物においても そういう
格の違いを感じられるようになって頂きたいです。

個性的であることと
なんでもあり、は違うことです。
知ったうえで 確信犯的にコーディネートしていた
白洲正子さんほどなら文句を言えませんが。。。

とはいえ、この頃の風潮は とにかく和洋折衷、
ファッションアイテムとしての着物はなんでもあり。
かつて江戸時代に歌舞伎役者がファッションリーダーとして
大胆な色柄を着て驚かせたように、
克己芸者が男ものを着て一世を風靡したように。
今は着物の過渡期なのだと思います。

文化や環境が変わって形骸化しかけている着物文化が
今、新しいエネルギーを得て変化しようとしているのを感じますが
私は ちょっと古い人間なので
一昔前の、正統派の着かたを美しいと感じます。

和洋折衷コーデの着物を扱うつもりはありませんが
お召になっている方を どうこう、とも思いません。
6月に袷をお召の方にはびっくりしましたけど
ファッションは我慢だ、っておっしゃってましたので
ご自分が納得の上で それが着たいのであれば。
結婚式やお呼ばれやお茶会などの
お相手に敬意を表するお席でなければ自由で結構。
私は、しませんけどね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?