見出し画像

雨が続くと・・・カビが怖い。

靴箱を開けたら 旦那の靴にカビが・・・・
基本、旦那の方がマメで靴のお手入れも欠かさない人なんですが
このところの雨続きで お手入れが追い付かなかったのか。
これはヤバイ!と 私の草履の箱も見ましたらこちらはセーフでした。

昨日の大島セミナーでも 「大島紬はカビやすい」というお話がでまして
泥染は有機物なのと、黒いから白カビが目立ちやすい、というのはあります。
一番の予防は とにかく着て、風を通すこと。
そしてしまう前に 湿気を飛ばすこと・・・
今日は着物のカビについてのお話です。

カビ画像はあんまりだと思うのでトップは 散歩で見つけたキノコ。
菌糸繋がりってことで?

*********


反物は織る時に糸のケバを抑え、滑りを良くするなどの目的で
糸に地糊を施しています。
その地糊を養分としてカビが発生し、
そのままの状態で長年風通しを怠ります 生地自体が劣化してしまいます。
ですから仕立てる予定のない反物も湯通しはしておいて
地糊を落としておいたほうが安全です。
地糊の種類や強さ、様々な条件によって
全ての着物がカビるものでは有りませんが、
有機物の入った泥で染めた大島紬などはカビ易いものです。

カビを見つけてしまったら 良く乾燥をさせ、後は殺菌が必要です。
殺菌方法としては石油系の溶剤が効果的ですので、
丸洗い、しみぬきをお薦めします。
一度カビが発生した保管場所は
現状のままでは再度カビが発生しますので、
保管場所の環境改善をして下さい。

それにはカビが発生する条件から絶ってやればいいのです。
カビが発生しやすい条件は
湿気の多い所や風通しが悪い所や温度が高い所です。
最近の建物は機密性が高く冷暖房効率を高める構造で、
一年を通してカビが繁殖しやすい環境にあります。
保管している高さにも気配りして下さい。
湿気は下へ向いますから 
座った顔の高さから立った顔の高さまでが理想です。
詰め込み過ぎにも注意して下さい。
和箪笥が良いのは 扉が観音開きになっていて、
引き出しが箱型でなくお盆型だからです。
これは風通しを良くするためです。
一段に一枚を置き(つい数枚入れてしまいますが)
扉を開ける度に自然に風が通る仕組です。
和箪笥で無い場合には
できるだけマメに虫干しするか
中身の入替え(たとう紙と入れる場所の上下を交換する)をして下さい。

しかし なにより一番いいのは着ることです。
着ている着物は擦り切れることはあっても
カビることはありません。
着ることによって 空気に触れ、体温で湿気を飛ばします。  
もちろん 着たあとには陰干しで
湿気を飛ばしてから仕舞って下さいね。 

箪笥の肥やしにして着物を傷めて
着ないまま お直しにお金をかけるなら
着て汚れてから お金をかけたほうが
納得できると思いませんか? 

*******

じざいや
〒231-0861神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
月曜火曜定休日 11時~19時
045-662-8005
サイト  https://jizaiya.shop
アドレス jizaiyasakurako@gmail.comインスタグラムは  https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
FB   https://www.facebook.com/
Twitter  https://twitter.com/sakurakojizaiya通販サイト https://jizaiya.fashionstore.jp/
小物通販  https://jizaiya.net/
公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK
note https://note.com/jizaiya_sakurako

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?