見出し画像

帯締め

じざいやでは 毎月その月の最初の営業日が
帯締め帯揚げ半額デーです。
今月は今日でした。 話題にするのが遅かったですね
でも まだ半額になってますので 通販でも半額でお求めいただけます。
じざいやの通販

身体の真ん中を横切る1本の紐。
洋服ならベルトに当たる小物でしょうけど
きものにおける帯〆の位置はとても重要です。

着物の歴史の中では 帯締めは新参者です。
江戸後期から使うようになったとされていますので
150年位?
しかし 組紐の歴史は長いです。 
縄文時代以前から神事や甲冑・刀紐など武具として用いられていました。
それが お太鼓結びと共に 帯締めが必要な帯結びが流行り
遊女がお客の武士から刀紐を借りて 帯をお太鼓型に結んでみたところから
武士の道具であった組紐を帯に使うようになったと言われています。
それまでは 組紐ではなく丸くけや 
そこらへんの?紐が用いられていたようです。
江戸後期 町人が栄え 武士の道具が不要になりつつあった時代に
組紐職人としては 武士から女性へと売り先は変わったものの
技術を途絶えさせることなく用途が出来たのは幸いでした。

帯締め

さて帯締の存在感ですが
コーディネイトを拝見したときに
きものや帯以上に その人の人柄が表れるような気がします。

帯締め5

 
着物や帯に馴染ませるように同系色で目立たないようにするか
補色などの効き色で遊びを取り入れるか。
森田さん流の引き算のコーディネイトも素敵ですが
色あそびを盛り込んだコーディネイトも楽しいです。
同じきものと帯でも帯揚げ・帯〆を替えるだけで
季節感を出せたり
気分ががらりと変わったりするのは不思議です。
ときには 正装を洒落着にドレスダウンさせたり。
男性の着物には この楽しみが無いのは
かわいそうな気がするほどです。
色目や太さ、組み方のバラエティー、
そして この頃は房もより房だったり球になっていたりと
さまざまな種類があります。

帯締め3


紬や小紋でしたら 臆せずにどんどん新しい色使いを
試してみてください。
帯締めには 帯留、という力強い味方もいます。

20201022泥藤岡_result

自分の楽しみで着る着物には正解・不正解はありません。
やったもん勝ち。
楽しんだもん勝ち。
帯締めを味方につけて いろんなコーデに挑戦してみてください。
でも 迷ったら・・・
まもなく、じざいやのオンラインコーデ相談、始まります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?