見出し画像

【みんなの自由研Q】自由研究のまとめ方をより詳しく!

Hello everyone :) 自由研究Qチームのれいです。

今回の記事では、YouTubeチャンネル みんなの自由研Q の第3回の動画(自由研究のまとめ方)をより詳しく紹介していきたいと思います。

この記事で初めてみんなの自由研Qチャンネルを知った方は、ぜひ過去のnoteも覗いてみてください!自由研究のテーマの決め方や自由研究の進め方 についても解説しています。
この記事では第3回の動画でも紹介した実際にまとめた自由研究の例も載せていますので、ぜひ参考にしてみてください!

※注意※
この記事では自由研究のまとめ方が「自由」だったことを前提に書いています。先生や学校によって指定があるかもしれませんので、確認してから自由研究をまとめてください。


自由研究のまとめ方!「まとめの10か条」

「自由研究を進めたけど、実際にまとめるときに何を書けばいいかわからない」と思っている方も多いと思います。
そのお悩みに応えるのが、動画内でも紹介した「まとめの10か条」です。
具体的に解説していきます~

画像1


自由研究のタイトルとテーマの違いって?

初めてこの「まとめの10か条」を見ている方にとって、1番のタイトル(題名)と2番の研究テーマが同じように感じるかもしれません。タイトルが1番に書かれている理由は、これがあなたの自由研究の「顔」だからです。パッと自由研究を見たときに何について調べたのかが伝わり、あなたの自由研究に興味を持ってもらうのも大事です。
例えば、動画内では「日常生活で使う布の不思議」という例を挙げましたが、全く自由研究の中身を見ていなくても布について調べているということが伝わります。そして、不思議という言葉を使うことによって自由研究をもっと見てみたくなるワクワク感を出す工夫をしてみました。
タイトルだけでは布のどのようなことについて注目したのかが伝わりませんので、研究テーマの部分にどんな自由研究なのか具体的に書きます。研究テーマで使われている言葉がタイトルにも使われていると統一感も出ます。

きっかけと予想

きっかけは、なぜあなたがその自由研究のテーマに決めたのかを伝える部分です。何かを観察して発見したことやふと疑問に思って調べてみようと思った理由をきっかけの部分に書きます。このきっかけから生み出されるのが自由研究の予想の部分です。このようなことが起こる!と思うことをどんどん書いてみてください。予想には、間違った答えはありません!
私も普段研究しているときに、これを混ぜたらこうなると思う、などと予想を立てて実験を進めます。一番面白いのは、予想と全く違うことが起きる時です!予想と全く違うことが起きたときには、なんでそうなったんだろう、と深く考えます。この時間が、とても楽しいです。このワクワク感伝わるかな~?(笑)

研究内容

研究内容は自由研究のまとめのメインの部分になります。たてた予想をどのように調べたのか書いていきます。ポイントは、他の人が読んだ時にあなたと同じことができるように説明するとgoodです。
分かりやすい例が、お料理の本だと思います。写真や絵と一緒に文章が書かれていて、どの手順で作っていくのかを伝えています。
観察した内容や実験の手順、もしグラフやデータなどがあればそれらもこの部分に書くといいです。

結果と考察(こうさつ)

みんなの自由研QマスコットのQちゃんも聞いていた結果と考察。
結果は研究内容から得てわかったことです。例えば、観察していた植物の最終的な高さや、砂糖水で作った氷と塩水で作った氷を観察した時にどちらが早く溶けたか、が結果です。自由研究を始める前にたてた予想と比べてみましょう!
考察は、なぜこのような結果になったのか?という理由を書く部分です。もし難しかったら調べてみてくださいね!考察の部分で、もしかしたら来年の自由研究のテーマも決まるかも・・・?!

自由研究のまとめ方の例

動画内では紹介しきれませんでしたが、自由研究を最後の形にするときに、実は様々な形があります。
下に例を何個か挙げてみました。あなたの自由研究に一番いいまとめ方があれば、ぜひ参考にしてみてください。
・ポスター:提出した時に壁に展示されるスペースが用意されていた
・日記:自由研究を何日間かに続けて観察や分析した
例:植物の成長や夜空の観察
・レポート:色々なものを調べたりした自由研究
例:歴史上の人物について
・ジオラマ:何かを小さく再現したい場合
例:未来の家の形


まとめの10か条を使ってこのように自由研究をまとめてみました:

シーン4-6 まとめ画像-2

最後に

この記事では自由研究のまとめ方「まとめの10か条」を紹介しました!
夏休みの宿題を終わらせるお手伝いが出来ていたら嬉しいです。
自由研究について他に何か質問があればこの記事にコメントやTwitterの方でも受け付けています!
それでは次回でお会いしましょう!See you next time :)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?