見出し画像

趣味バイク、再始動

ChatGPTから解放されたので、ひさびさにライター以外の話題を(笑)

実は車よりも二輪車の免許を先に取った私。

法律上400ccまで運転できる、いわゆる中型免許を持っているわけですが、結婚を機に乗っていたエリミネーター250SEというバイクを手放しました。

理由は簡単で、新居となるアパートが250ccがダメだったから。

まあ蓋を開けてみたらしれっとおいている住人もいたので、手放したのを後悔していました。


それ以降は何台か125ccまでのいわゆる原付二種(二段階右折などがない、2人乗りできる原付よりやや大きなバイク)に乗っていましたが、つい最近、乗っていたカブ号(70cc)のエンジンがストップ。

前オーナーがエンジンに装着するねじを間違えていたのかエンジン左横に穴が空いている(漏れ止めの措置はしているが…)のもあり、この度250ccを手に入れることにしました。

で、買ったのもまさかのエリミネーター250SEと最初に乗っていたものと同じ(笑)

引用:バイクブロス

年式は不明ですが、どう頑張っても30年以上前の古いバイク

でも、昔のバイクのほうが良く走るんですよ。馬力の問題で。

わかる方とは朝まで語れます(笑)

ネンピ?ABS?ナニソレオイシイノ?←


年式相応で写真ほどきれいではありませんでしたが、中身の状態は非常に良く、購入後にタイヤ交換に持ち込んだバイクショップでも「珍しいね~こんなに状態がいいの~」とお墨付きをもらうほど。

まあ、年式的にいつ止まってもおかしくないようなシロモノですが、前のオーナーたち同様に大事にしようと思います。


そもそも、最初に乗っていたバイクを手放したのは、いやになったわけではなくやむなくでした。

なので同じ個体で購入しようと思ったわけです。

バイクが好きな人ならお気づきかもしれませんが、エリミネーター自体は今年の4月末に新型が出たばかり。

ただ、私は約80万円出して最新型を買うより、20~30万円程度で古いやつに乗りたいと思ってしまったんですね。

今回購入したコイツが、いよいよダメになったら考えます。


まあ、なんやかんや消耗品にあたる個所は交換が必要そうなので、少しずつ手を加えていこうと思います。

ようやく趣味らしい趣味が復活しました。

ちなみに出張先にも、今後はコイツと一緒に伺うことになりそうです。

ひさびさのChatGPT以外の話題はライターではなくライダーの話題になりました←

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?