見出し画像

ライターの悪い噂を聞いた話

編集さんとか、SEOコンサルでライターのことを話す機会がありまして……。

というかしょっちゅうあります。

基本、名前を伏せて話になる人もいるんですが、相手によってはズバッと名前出されることがあります。

幸い今のところ出てきた名前の人は知らないですし、知ったところで好みの問題なので何とも思いません。

その人とは合わなかっただけで……という感じです。


ただ、ここ最近になってライタースクールの悪評もそれなりに耳にするようになりました。

こっちが矢面に立たされるとは思っていなかったのですが、私が今まで聞いた名前はどれも有名と言うか、ある程度名の通ったWebライティングスクールだった気がします。

私はライティングスクール……と言って良いのかわかりませんが、そこでお世話になった経験が2年ぐらい前にある程度。

でも当時から、話の流れで名前を聞いたスクールは、結構ブイブイ言わせていた気がします(個人の感想です)。

それがまさか悪い話を耳にするとは思ってもみなかったのでびっくり

ここでは伏せますが、2023年に入った段階で2~3個のライティングスクールの名前を聞きました。

聞きたい人はDMください。


ライティングスクールは一時期立ち上げようかな、と思ったこともありました。

しかし、すでに多くの人がやっているのでそこに参入したところで勝てませんし、そもそも市場がレッドオーシャン通り越してマグマなんで入る余地もない。

おまけにライター志望者って驚くぐらいたくさんいるので、一気に大勢相手にしなきゃいけない。

私にはそんな器用さはないですし、それで母数だけ大きくなって管理できないようではお金もらう意味がないと思っているので、今後もやらないと決めました。

そんな「規模拡大で管理できていない」状況が、今回の悪評を生んだのではないかと思います。

少なくともTwitter上では複数の会員さんがいるスクールです。出てきた2~3個の名前は……。


今は営業術だけ教えていますが、私は仕事の取り方を小さく一人ずつ教えているほうが楽しいです。

細々やっていますが、今の営業勉強会が大きくなったら、私だって何を言われるかわかりません。

対岸の火事で終わらせず、何がそう感じさせたのかを良く見極めないとだめですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?