マガジンのカバー画像

日々是好日

250
適当な書きもの、日々の気付き。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

弱みを見せると、今より共感者に会えるかもしれない

人間だれしも人に言いたくない弱みや過去はあるはず。各言う私もそのひとりです。 プライドも…

クリエイターに仕事を依頼する際のアンケート実施してます

表題の通りです。 現在弊社では、年明けの料金改定とサービス見直しを兼ねて、アンケートを実…

モーターショーで感じた「変化への抵抗感」

昨日、仕事の関係で大阪モーターショー2023へ行ってきました。2019年以来、実に4年ぶりの開催…

物書きが人前で話すことを決心した話 ~その⑥~

この記事は前回の続きです。読まなくても問題ありませんが、お時間あればどうぞ。 【その⑤】…

オンラインにはない「オフライン取材」の良いところ

コロナもひと段落の兆候を見せる今日この頃。3~4年間休止されていたイベントなども徐々に戻り…

同じタイミングで同じような壁に直面する人が多い気がする

大きな「ひとりごと」ですよ。 職業柄、多くのクリエイターさんとお話する機会が多いのですが…

「専門家」という選択肢もクリエイターにはありじゃないか?

私が活動している経済団体や交流会のなかに商工会があります。地場で活動している経営者たちが、地域振興のためのイベントを企画・運営したり、お仕事を頼みあったりしている経済3団体に数えられる組織です。 ほかにもセミナーなどのイベントを企画したりするのですが、もしクリエイターのなかで「セミナーしたいなぁ…」と考えている人がいれば、専門家になることをおすすめします。 専門家とは、国(中小企業庁)や都道府県の商工会連合会が認定している「その道のプロ」のことです。登録するにはいくらか条

餅は餅屋の提案をすること

弊社、ライティングを軸にした事業を行っていますが、ときどきSNS運用やYouTube配信の相談が来…

物書きが人前で話すことを決心した話 ~その⑤~

かなり期間が空いてしまいましたが、この記事は前回の続きです。読まなくても問題ありませんが…

バズるを求めることのリスク|SNSの大ヒットは本当に売り上げにつながるのか

お客様の中には「SNSで使う文章を作ってほしい」と相談される方もいます。今や重要な広告戦術…

今日からまた書き始めます

noteでつながってくださっている皆さん、お久しぶりです、「みん」こと久保田です。生意気にも…