マガジンのカバー画像

日常たち

152
なんでもない、ただの日常。それこそが幸せ。
運営しているクリエイター

#毎日note

妹へ

私の妹は心を病んで休職しています。 東京で就職しましたが、療養のためしばらく実家に帰っております。 今日、通院のため一時帰京するようです。 この間、祖父の危篤をはじめ実に様々な出来事があり、我が家はジェットコースターのように振り回されていました。 両親は祖父母の介護でクタクタになり、とても陰鬱とした雰囲気が続いています。 そんな極限状態の中で家族をつなぎ止めてくれているのが、妹です。 明るく両親に接し、独りになった祖母を訪ね、家事を手伝ってくれています。 本人も病んでいる

我、今週もお疲れ様。

私にとって今年初の5連勤でした。 いやぁ、疲れました! みなさま、そして自分、お疲れ様でした。 この週末は、久方ぶりにリラックスできるはず。 何の予定もなく、自分だけの時間にするつもりです。 家族が聞くと驚くと思うし、多分信じないし、この汚部屋をして説得力はないですが、私は整理整頓が好きです。 散らかすのは、片付けるためです(ドンッ) 汚ければ汚いほど、キレイにし甲斐があるというものです(ドドンッ) 週末は洗濯して掃除して、身の回りを整えようと思います。 来週は早くも

やっぱりコメントはうれしい

ありがたいことに、最近私の書いた記事にコメントを寄せていただくことが増えたな、と思います。 本当にうれしいです! いつもありがとうございます。 ここ数日は祖父の危篤や結婚のご挨拶など、人生を動かす出来事が多かったもので、それに伴ってnote(=心境・精神状態)も荒れに荒れておりました。 そんなときにも優しくお声がけくださったり、元気づけてくださるコメントを拝見して…私は一人ではないんだなと思えたし、つくづくありがたいことだと、平伏する思いです。 また、ちょっと毛色が違いま

今年最初の通院、終わりが見えてきた

今朝は今年最初のメンタルクリニックへの通院。 「今年もよろしくお願いします」とご挨拶し、この3週間の経過をご報告しました。 私の先生、本当によく患者のことを見ているな~ 以前にサラッと話した話題や休職中の私の妹のことまで気にしていただきまして... 感謝感謝です。 11月から段階的に薬を減らしていますが、今のところは問題ないです。 少し、気分の波が大きくなる時があるけれど、もしかしたら離脱症状のひとつかもしれません。 今日は特に触れませんでしたが、酷くなるようであればまた

休み方改革(?)

こんにちは、休み下手なじとめんです。 休むって、案外難しい。 何をしてもしなくても、ほろ苦い後悔とともに月曜の朝を迎えるのです。 平日にはできないことをやってやろうとか、予定で埋め尽くしてやろうとか気を張って頑張っても、結局週が明ければ「もっと休めばよかったなあ」なんて思う。 逆に、週末はゆっくり過ごそうと決めても、週が明ければ「何かすればよかったなあ」なんて思う。 書いていてめっちゃ自分めんどくさいと思います。 でも、そうなんですよねえ。 思えば休職中も、心のざわつきや

気分の波

昨日は資格試験合格の報にスキ・コメントを寄せていただきありがとうございました! 家族や彼女、同僚にも祝福していただき、とてもうれしいです。 ということもあり、心が久々に晴れ晴れとしています。 先週末から一昨日にかけては、かなり鬱々としていましたので… 最近は気分の波があって、うまく乗れず、悲しい物語に触れるなどして自分から溺れにいったり、支離滅裂でした… 未だに自分との付き合い方が不器用な26歳の男です。 毎日をはつらつと過ごす必要はなく、好不調の波に乗るでもなく、プカプ

ボチボチと、自分のペースで

3連休でしたが、休めませんでした。 心が落ち着かず、憂鬱で無為な時間を過ごしていました。 久々に抑うつ気味で、noteを書こうにも何も浮かばず、テレビもYouTubeも頭に入ってこない。 休日なのに、何もしていないのに疲れる。 そんな感覚を、本当に久方ぶりに自覚しました。 週が明けて出勤していますが、仕事をしている方が楽なくらい。 不思議です。 たぶん非常に退屈していたのと、昨年12月からの様々なイベントの反動が来たのかもしれません。 まず前者は、コロナも増えてきたことか

言いたいことを言い、書きたいことを書ける空間があること

みなさまこんにちは。 関東一円はすごい雪でしたね。 一夜明け、踏み固められた雪が凍って、歩くのがとても危ない状態でした。 みなさまもどうかお気をつけて。 (写真は今朝の近所の公園の様子です。) さて、本題ですが、私の職場での異名は「空気が読める男」らしいです。 普段の職場での気付きを上司に問われて、私が感じた人間関係の機微を報告した際、そう言われました。 そんなに嬉しくもないですが(笑)、客観的な評価として悪くはないのだろうと思います。 昔KYという単語が流行りましたが、

それが方言であると知ったときの衝撃

おぜんざい。 これ、関西の方言らしいですね。 なんの気なしに口に出し、noteにも書いていましたが、 関東出身の同僚と彼女に「おぜんざいって何?」と訊かれびっくりしました。 表題の画像の食べ物が我々にとっての「おぜんざい」なんですが、関東の人は「おしるこ」と呼ぶそうです。 標準語やと思ってました… ほかにも、モノを片付けることを「なおす」というのも方言、蚊に「くわれた」というのも方言。 関東では前者を「かたす」、後者を「かまれた」というそうです。(後者は関西でも言いますね

試験勉強の進捗

こんにちは。 今日も肌を刺すような寒さですね。 さて、本日は振り返りも兼ねて、中小企業診断士試験の勉強の進捗をさっと書き記せればと思います。 年末年始は、教材を持って帰ったはいいものの全く手を付けず… 彼女が「絶対やらんわ~」と言っていたのが現実のものに。 いよいよ仕事も始まりましたので、勉強もリズムよく進めていきたい。 昨年内に、7教科のうち最初の1教科「企業経営理論」について、テキストと問題集を1周することができました。 問題集は間違えたところを中心に何度か見直して頭

仕事始めっていう記事が多いんやろうなあと思いながらそれ以外の話題が思いつかない

みなさまこんにちは。 表題の通り、話題が一つしか思い浮かばないじとめんです。 弊社は今日仕事始めとなりました。 もう、全然身が入りません! 帰りたい! お雑煮食べたい!おぜんざい食べたい! 今朝から全体朝礼と称して全社員をフロアに集めるという、withコロナの先頭をひた走る弊社。 会長が開口一番、「さあ売上だ」なんて言い出して、やはりこの人にカリスマ性はないのだなと実感した朝でした。 また、世の中にはまだお休みのところもあるらしく、羨ましい限りです。 仕事の話ばかりも気が

デジタル断捨離

明日からの日常に向けて身の回りの環境を整えていたら、もうこんな時間になりました。 お休みって、時が早い… 年末の自分が掃除や洗濯は済ませてくれていたので、今日はPCやスマホの画像や動画データ、ブラウザのブックマークの整理に、メールボックスの掃除と各種アカウントの管理を行っていました。 そう、今やリアルだけでなくデジタルの世界でも案外いろいろなものが散らかってしまう時代。 私の性格的にも定期的に整理しないと、なんか不安になってしまうのです。 中でも、というか、大きな決断が必

逆に元気づけられた

ひと足早いですが、今夜関東に戻ります。 ずっと実家にいて、美味しいものをたらふく食べて、妹とゲームして、充実していたと思います。 今回の帰省では、適応障害で休職中の妹に久々に会うということで、元気づけてあげなければというスタンスでおりました。 しかし、終わってみれば逆に妹に元気づけられた気がする。 格付けチェックを観ながらあーだこーだ騒いだり、一緒にゲームをしながら大笑いしたり、毎朝早起きする妹に叩き起されたり。 いい思い出です。 休みが終わる時(まさにこれを書いている今で

抱負は決めない

あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願い致します。 我が家は朝からお雑煮やおせちを家族でつついております。思えば昨年の正月は私は抑うつ状態でしたし、妹は事情があり帰って来れなかったので、2年ぶりに家族が揃う元旦なりました。 感謝。 さて、今年はどんな年にしようかなぁなんて思いを馳せた結果、表題の通りやっぱり抱負は決めないでおこうと思い至りました。 あれしたい、これしたい、というのはあるのですが、そういうのを抱負という形で約束してしまうと、自分をまた追い込んで