マガジンのカバー画像

日常たち

152
なんでもない、ただの日常。それこそが幸せ。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

9月を終えるにあたって

早いもので9月も終わります。 休職から1年経ったことなど色々ありましたが、とても充実した1か月でした。 心の休息も得られましたので、明日が繁忙期な弊社ですが頑張って乗り切っていきます。 なんといっても、シルバーウィークに家族と出かけたことが楽しかった。 コロナ禍での久々の外出でしたし、一日目は台風が通り過ぎたこともあって曇り空でしたが、終わってみるとあっという間のひとときでした。 このおかげで心身ともにリフレッシュでき、しばらくは調子を崩さず過ごすことができそうです。 ま

櫻井翔&相葉雅紀 結婚!

なんか2人が結婚するみたいで最初ビックリしましたが、同時に結婚発表をしましたね。 こうした例はこれまでに無く、2人の仲の良さを象徴している気がします。 今日は大安と一粒万倍日が重なる吉日だそうで、そんな中でのサプライズ発表になりました。 新垣結衣と星野源も吉日でしたね。 こういう日はおめでたいニュースが出るものと思った方がいいのかも。 ファンの人には複雑なんでしょうか?なにかのファンになった事がないので分かりませんが、ジャニーズでも既婚者が増えてきましたし、そういう時代に

しっかり休めた。また今度。

私のシルバーウィークが終わります。 家族との外出や会社の同僚とのゲーム大会など、とても充実した休みになりました。 すっかりリフレッシュできたので、明日からまた仕事を頑張れそうです。 10月は祝日がありませんが、ワクチン接種に伴って休暇をとることが出来るので、中旬に3連休を予定しています。 ワクチンなのでアクティブにはなれませんが... 先々の楽しみを作っておく事が、心を平穏に保つ条件だと思います。 我が社は月末が繁忙期。明日から1週間が山場です。スッキリした気持ちで臨める

ワクチンを打つことにした

ちょっとまだ怖くて様子見を決め込んでいましたが、重い腰を上げて(?)打つことにしました。 すでに接種日も予定してあります。 ワクチン反対派とかでは断じてなく、むしろ必要性は感じているのですが、治験が早かったことやネット上で蔓延るデマなどもあり、少し様子を見たいなぁと思っていました。 同僚や友人が接種を終えていることや、接種証明があれば今後何かと便利になりそうな動きもあるので、イヤイヤですが打ってきます。 コロナワクチンはmRNAという新技術が使われており、そこに一抹の不安

当たり前が愛おしい

日々、何かしらが起きています。 先日も部屋の給湯器が壊れましたが、コロナ禍の影響で海外からの部品が滞っており、修理は早くて10月になるとのこと。お風呂がないとどうやって生きていけばいいんでしょう? こんなネガティブなこともありますし、3連休に家族と久々に出かけたのもありますし、1日が経つのが早く感じます。特に、楽しい時間はあっという間。 私は金曜に有給をとって4連休にしているのですが、これもあっという間に過ぎていくんだろうなぁ。 まだ来ぬ連休明けのことを考えると少しナイーブ

休み明けに仕事なんか...

できない。 と知っていたから、先週の自分は先を見越して予め仕事を片付けておいてくれました。感謝。 でも、仕事って不思議で、片付けても片付けても次々に降りかかってくる... 軽いものばかりなので今のところは何とかできていますが、 心と体はお休み気分なので、いつもよりキャパシティが小さくなっています。 私は出社しましたが、部署のみんなはワクチン休暇なり夏休みなり在宅勤務なりでほぼおらず、その環境がさらに仕事への熱を冷ましてしまいます。みんながいてバリバリな雰囲気だったら、もう少

おやすみ前のワクワク

明日から三連休。家族と久々の外出に行ってきます。コロナ禍で時短営業で台風だけども、目いっぱいリフレッシュしてこようと思います。 それに、妹に会うのは彼女が休職して以来初めて。 その話は極力しないようにしますが、何か意見を求められたら可能な限り力になる所存。 夏休み以来の連休ということもあり、心は今からワクワクしています。 お休み前が一番楽しいものです。 今日の午後から楽しみ過ぎて仕事が手につきませんでした笑 人の心は正直ですね。 とはいえ、連休明けの自分に負担をかけないよ

若い力

今の若い人ってすごいですね。 将棋の藤井九段がまたしても快挙。 将棋はあんまり詳しくないですが、羽生善治さんの「伝説の五2銀」など、学生時代に動画などですごいやつを見たことがあります。 素人には、そして解説のプロ棋士でさえ一瞬何が起きたか分からない妙手が、十数手先を見通した上での神の一打だとわかる瞬間がたまりません。 そんな羽生さんの最年少記録を、令和の時代に次々に塗り替えていくのが、藤井九段。AIが発達し打ち手の研究が加速する中での偉業。賛辞の言葉が足り

毎日noteを書く理由

100日連続投稿から早20日あまり経ちました。 先日も祖母と話しながら、「書くことがないぜよ」と焦りを口にしていました。 でも、書くことと、何を書こうか考えることが習慣化していて、書かないという選択ができない... いい事なのか悪いことなのか。 「○日連続投稿!」というnoteの通知を途切れさせたくないのも本音です。 毎日noteを書くのは個人的な理由が大きいです。 まず、「書く」ことが好きだということ。 その日感じたことや日々のニュース、出会った言葉について、自分の中にと

この寒暖差よ

暑いと思ったら寒くなる。 朝夜は冷えて昼は暑い。 そんな日が続いていますね。 降りしきる雨も冷たくて、風邪をひいてしまいそう。 私は寒暖差に弱いです。 まず、「コリン性蕁麻疹」というアレルギーを持っています。 これは、急に汗をかくと身体がかゆくなるというもの。最近はマシですが、気温が下がってくると身体がチクチクし始めます。 高校生の頃から出始めて、酷い時は、暖房の熱風を浴びたり、カレーを食べただけで身体中がかゆくなっていました。あれは辛かった。 成人すると治まっていくらしい

東京パラリンピック閉幕

13日間にわたる東京パラリンピックが閉幕します。 これで、東京大会は全ての日程を終えることとなります。7月23日にオリンピックが開幕してから早44日が経つそうです。 あっという間でした。 是非が問われた、そして日本にとって一種の目標でもあった東京大会が終わることに、少し寂しいような気もします。 今後の日本は、政治や経済、何よりコロナ対策の観点で課題が山積しています。目前には衆議院選挙も控えていますので、イベントは目白押しです。 五輪の総括や反省もこの後行われていくことでし

菅内閣退陣へ

約1年にわたる施政が終わる見込みです。 昨日まで幹事長や閣僚と頻繁に会って支持固めをしていたんだろうと思った矢先の辞意。 二階さんじゃないですが、正直びっくりしています。 官房長官時代の菅さんは好きでした。 キレるNo.2といった感じで、「闇の総理」なんかとも呼ばれていましたね。 だから、1年前総理になった時には期待したものです。 就任直後からデジタル庁の新設や携帯電話料金の値下げ、カーボンゼロなどなど個人的には期待できる政策を打ち出していましたが、あのGO TOトラベル