見出し画像

【医師が解説】 かぜ薬の選び方。

こんにちは。院長です。

じたくでクリニック】では、医師と薬剤師が医療に関する様々なテーマについて解説しています。

市販薬解説編】では、「市販薬を買いたいけど種類が多くてどれを買えばいいか分からない…」という方のために、プロが分かりやすく解説します。


今回は、「かぜ薬をどうやって見ていくか」という、基本的で1番重要な内容を解説します。

今後、市販のかぜ薬をひとつずつ解説していきますが、その際にこれから説明する順にチェックして貰えればスッキリ理解出来ると思います。


それでは、はじめましょう。



市販のかぜ薬(総合感冒薬)を分析する時は、4つのカテゴリーに分けてチェックしていきます。


❶解熱・鎮痛成分

熱を下げたり、痛みをとってくれる成分です。

ですから、熱がある方、痛みがある方はこの成分が大事と言えます。

解熱・鎮痛成分には、

①解熱鎮痛薬

②NSAIDs(非ステロイド性解熱鎮痛薬)

の2種類があります。

①の代表的な成分に『アセトアミノフェン』があります。

脳に作用して、疼痛閾値を高くして痛みを感じにくくしたり、温度調節中枢に作用して解熱効果を発揮します。

②は「えぬせいず」と読みます。

代表的な成分として『ロキソプロフェン』『イブプロフェン』『アセチルサリチル酸(アスピリン)』があります。

ケガをしたりバイ菌に感染すると、そこで炎症成分が発生し、痛みや熱の原因となりますが、NSAIDsはこの炎症成分が発生するのを局所で抑える事で解熱・鎮痛効果を発揮します。

厳密には、NSAIDsはその名の通り「ステロイドでない解熱・鎮痛薬」なので、ステロイド以外は全てNSAIDsという事にはなりますが、上のように作用機序が違いますから、アセトアミノフェンはNSAIDsとは区別されます。


小難しい話はさておき、結局臨床的には何が違うかと言うと、"効果"と"副作用"です。

①は、効果はマイルドで、副作用のリスクがほぼありません

妊婦さんでも飲める」と言えば、伝わるかと思います。

ここから先は

2,871字

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?