見出し画像

~人生を旅しよう‼みき流トラベーラーズノート術方【ノートスタイル】

【トラベラーズノート】

【所要時間】

約20分〜30分程

※日によって変動有り

【使用するアイテム】


【トラベラーズノート】

無地で罫線がないほうが、絵をかいたりシールを貼ったりできます。

【万年筆】

細字、中字あたりのものが日記に向いています。その日の気分に合わせて選べるように何本かあるとよいです。おもにPILOTのカスタム823、ペリカンのスーベレーンM600、太字のモンブランのマイスターシュティック149など。インクも何色かもっていると楽しいですが、視認性のあるブルーやグリーンは書きやすくてノートの保存にも向いています。

ボールペン・ガラスペン→気分に合わせて、こちらもたまに使います。ボールペンはPILOTのCOLETや、パーカーのJOTTERなど

【能率手帳】

1日の気づきメモを書きためています。

【ケータイ】

その日撮った写真、メモがわりのスクショなど見返します。
日付シート、日付スタンプ→無地ノートを使うので、日付を記すために使います。

【シール&マスキングテープ】

ノートの空いたスペースに貼ります。その日食べたお菓子の袋や、コーヒーのパッケージなども大事な素材です。

あとは、できればコーヒーや紅茶、お菓子も用意します♪

【ノートの工程】

画像1

【1】ノートを広げて、文字を書く前に貼りモノをします。お菓子のパッケージとか、できるだけその1日を表すマスキングテープなどを貼るようにしています。(とくに考えず、切ったり貼ったりを楽しんで)

【2】気づきをメモしている能率手帳と、メモアプリ、ケータイの写真を見返して、朝からなにをしていたか出来事を思い出します。

【3】貼りモノ以外の空いた部分に、朝から順にやったこと、おもったことをおもいつくままに、書きます。
これ日記に書こう、という内容は忘れやすいので、日々日記のネタ集めをしていると書きたいことだらけになります。

【4】書く量は決めずに、気がすむまで、2ページでも、3ページでも、、書きます。


今回【トラベラーズノート】を紹介して下さったのは、みき様☆


🎤みき様、本日は有難う御座います!

トラベラーズノートには、主にどんなことを書いていますか?

みき様「日記、ジャーナリングです。
日記は、朝からのできごととを思い出しながら書きます。朝歩いていたときにみたワンちゃんがかわいかった、いつか飼いたいなぁ、朝テレビでこんなことをいっていた、私はこう思う、朝食はバナナだけ、それで十分だ、とか。ジャーナリングは、ノートに向かっているその時の気持ちを吐き出すように、思いつくままに書きます。暑い、寒い、眠い、イライラする、などのタイムリーな気持ちもそのままに。
なんでもない1日も、書くことがたくさんあってあっという間に見開きが埋まります。
いつも書く時間がばらばらなので、決まった内容ではないです。」

🎤このノートを始めたきっかけはありますか?

みき様「当初は誰にも言えない(言うほどでもない)悩みごとやツライことを含め、つらつらと書いて、ノートに聞いてもらっていました。
毎日書いているうちに、ノートが殺風景だからシールを貼ってみたんです。そしたら楽しくて、マスキングテープを集めたり、ペンや万年筆にこだわりはじめて、段々と、毎日を記録することにハマりました。
詳しいことはわかりませんが「書く」「切る」「貼る」「押す」という作業にセラピー効果もあるような気がします。
また同時に、毎日書いていると自分の思考パターンがわかって、自己分析できるようになりました。一石二鳥ですね。」

🎤なるほど…!

コラージュは書く前にされていますか?

みき様「基本は書く前にしますが、それよりも書きたい気持ちが勝っていたら、先に文字をつらつらと書きます。」

画像2

🎤この手帳を書く上で、こだわり、マイルールはありますか?

みき様「マイルールは、「書き方のルールを決めないこと」です。笑 ペンもシールもその日の気分で選びます。書きたい時は何ページでも書くし、書きたくない日は書かない。時系列がバラバラなこともあります。
家で書くことが多いですが、移動中やカフェでノートを広げると、普段より頭がリラックスして、気づけば何ページにもなっているときがあります。だから私はよくよりみちをします。
友人とカフェで自分の話ばかりするのは気が引けますが、ノートはいつでも無言の聞き役なので、わがままに思ったことをそのまま遠慮なく書いていいのです。」


🎤最後に…‼

ノートを始めようと思っている方にアドバイスをお願いします!
みき様「自分が日々思っていることや気づいたこと、日記に書き溜めておくと、あとで読み返すと楽しいです。最初は1行や2行でもいいとおもいます。普段から気づきをメモするクセをつければ、あっというまに書きたいことだらけになります。「書く」「切る」「貼る」「押す」という作業を単純に楽しんでください。いつのまにか1ヶ月、3ヶ月、1年と、時間が経って見返すと、自分だけの大切な自己分析ノート・自分史が出来上がっています。大げさではなく、人生の旅も楽しめるようになります。」

みき様、本日は貴重なお時間を有難う御座いました!


なんだか深いお話しが聞けて、とても充実したインタビューとなりました。


なんと…‼

次回はそんなみき様の【コラージュ術】を伝授して頂ける事になりました☆

読者の皆様、是非楽しみにしていて下さいね♪


By自習ノート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?