見出し画像

[モバイル&サウンド]〜まとめ6(6+1タイトルが公式マガジン追加)

今回のnoteは、モバイル&サウンド”51-60のまとめ。

このうち、53 / 54 / 55 / 57 / 58 / 60がnote公式マガジンに追加されました。


これらにプラスして、マガジンでも取り上げてるAIシンガーをフューチャーしたオリジナル曲も、公式マガジンに追加されました。


主なトピックはー

・Synthesizer VのAIシンガー
・ギター初心者向けのスケールやリズム

といったことについて。

ギターはどんどんコード主体に曲をカバーしていけばいい。1つのコードを延々と練習するのではなく、曲に出てくるコードのフォームを覚えてその流れで押さえて。。。ってことで徐々に指先のコントロールも出来るようになってくる!?

のを最低ワンコーラス3曲ぐらい。。。

曲の難易度も非常に重要で、1曲だとコードの流れとかが見えないし、選んだ曲の難易度も相対的にわからない。

カンペキを求めないゼロからの加点方式で望む。

そこに。。。簡単なルールと指&手首の柔軟性を養うスケール+運指練習(左手)とリズム練習(右手)もメニューに取り入れたらどうでしょうか。。。みたいな。。。加えて、モバイル・アプリも積極的に活用しようと。。。


51-60
のタイトルは、以下の通り。

51.  AIシンガー"Synthesizer V"を試す(1)
52.
ギター初心者向けリズム・トーク
53.
ギターのストロークで音を出す割合
54. 
AIシンガー"Synthesizer V"を試す(2)
55.
ギター・ストロークのアクセントとドラム・フレーズ

56. 初心者にもお勧めのエレキギター・セット!?
57.
ギター・アンプの3種類のサウンド
58.
鍵盤とギターのドレミファソラシド
59.
ギターのウォームアップ的スケール練習
60.
ギターのスケール練習はアコースティックとエレキで違う!?


これらのnoteは、マガジン”モバイル&サウンド”にまとめてあります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?