日本ハム。ノンテンダーのメリット

こんばんわ。ジロンです。

BIGBOSSが注目を集める日本ハムファイターズが海外FA資格を取得した西川遥輝、国内FA資格を取得した秋吉亮、大田泰示ら、3選手にノンテンダーとして来シーズンの契約を提示せず、保留手続きを行わないと発表しました。また、日本ハムは3選手との再契約の可能性を残しています。

◆ノンテンダーとは
ノンテンダーとは来シーズンの契約を結んでいない選手に対し、球団側が契約の意思表示しないことを言います。対象の選手は、自由契約となるので旧所属球団、海外を含めた他球団とも交渉が可能となる制度。

現状をざっくりと言うとクビではない自由契約みたいな感じでしょうか。球団側は選手の権利を尊重してと言っていますがノンテンダーとするメリットを考えてみたいと思います。

◆選手のメリット
・FA権を消費しない
・人的補償や金銭補償がないので他球団から声がかかる可能性が上がる
・FAだと声がかからないチームからも声がかかる可能性がある

◆日本ハムのメリット
・人的補償や金銭補償があると獲得してくれなさそうな高年俸の選手を放出できる
・選手側がFA宣言をチラつかせて年俸を釣り上げる交渉をされなくなる
・獲得先がなければ最終的に適正年俸まで減額しやすい

◆獲得先のメリット
・補償がいらない
・FAでの獲得の場合に比べて獲得選手の年俸を適正に抑えられる

以上の要素がメリットだと考えられます。
今回ノンテンダーとなった3選手は今シーズンの成績が期待ハズレに終わってしまった部分は否めないです。しかし実績は十分です。

今シーズンの成績では、日本ハムと契約を結んでも大幅な減俸は避けられず、FAでの移籍もハードルが高く、ノンテンダーとなることで他球団から声がかかる可能性は高いでしょう。

年俸も恐らく移籍した方が今シーズンよりは下がったとしても多くもらえるでしょう。

日本ハムが年俸を、抑えたいからという理由だけでノンテンダーにしているとすればそれは悲しいですが、制度としてはメジャーリーグのFAのイメージになるので10年以内にFA制度そのものが変わっていく可能性もあり今後が楽しみです。

おやすみなさい。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?