見出し画像

6月は長崎料理「ハトシ」のワークショップ!

ハトシとは明治時代に「清」の国から長崎に伝わった海老料理のことで、漢字で書くと「蝦多士」とか「蝦吐司」。「蝦」は海老、「多士」「吐司」はトーストやパンを表し、つまり海老をパンで何かした料理である。

だいじょうぶ、ハトシを知らなくてもだいじょうぶ。おそらくほとんどの人が知らない。長崎生まれか、長崎育ちか、長崎在住の人しか知らない。長崎へ旅行した人は知ってるかもしれないが、観光客向けのストリートフードと化したハトシは、正直本来のものとは趣旨が違うお手軽バージョンである。やっぱここは海老がバシッとプリッとしたハトシを食べてもらいたい。それが長崎で生まれ、ハトシをこよなく愛する私の願いだ。

6月といえば雨。雨といえば長崎だ。富士に月見草がよく似合うように、長崎には雨が似合う。なのでハトシだ。さあハトシを作ろう。長崎を食べよう

今回のメニューはこちら!

・海老たっぷりハトシ
・親子丼みたいなだし巻き
・ラディッシュのレモン漬け(リベンジ!)
・長崎ミルクセーキ

長崎ミルクセーキはオットの担当にて、彼が仕事の都合で準備が間に合わない場合は「おたくさ」に変更になります。なんちゅうことないものだけど、子供の頃からの大好きお菓子。シーボルトの話も少しするよ。

長崎ミルクセーキ

★参加の申し込みは下記SNSからメッセージをください!

X(twitter.com/jiromal)
インスタ(instagram.com/jiromal/)
Facebook(facebook.com/jiromal/)

日時:6月8日(土)11時〜14時半

場所:四谷地域センター(公式サイト
   11階 調理工作室
   丸の内線「新宿御苑前駅」より徒歩5分

費用:7,000円(材料費込み/税込)

持ち物
・エプロン
・ふきんかタオル2枚(台ふきと、食器ふき)
・持ち帰り用のタッパーやジップロック等
・小さめゴミ袋(出たゴミを手分けして持ち帰り)

内容
・じろまるによるデモンストレーション
・試食
・それぞれ作ってみる
・いただきまーす

★飲み物、おやつは各自でご用意ください
 駅からの道筋にセブン、ローソンあり。
 会場内に自販機あるのでソフトドリンクは追加可能。
 おやつは何を持ってきても自由です。いつ食べてもOK。
 調理中にもぐもぐしてても、私は気にしないよ。

★公共の施設なので、掃除・片付けは自分たちで。
 もともとすごくきれいな調理室なので、ゴミを片付けて、使用感を
 ささっと払拭すればすぐきれいになります。

★食材とか調味料とか余った分はみんなに分けてしまうので、タッパーやジップロックは必須。私も持参するから足りなかったら言ってください。

★申し込み後キャンセルされる場合は、2日前から費用の100%をご負担いただきます。2日前から仕込みを始めるためです。ご了承ください。


今回もみんなに「居酒屋JIROMAL」の片鱗をを味わってもらえたらいいな。

お申し込みはSNSから!

X(twitter.com/jiromal)
インスタ(instagram.com/jiromal/)
Facebook(facebook.com/jiromal/)

X(旧ツイッター)が一番早く気づきます。参考までにw

めちゃくちゃくだらないことに使いたいと思います。よろしくお願いします。