英語放送

これからほぼ義務になるらしい。
個人的には英語放送をすることには抵抗はあまりないが、Twitterとか見ると馬鹿にする人たちもいる。主に発音に関して。確かに発音が悪いと相手に伝わらないということはシステマ東京でも経験している。「What?」と聞き返されるのは、意外と良い気持ちにならない。心が折れそうになる笑。
とはいえ、そういうことはあまり多くない。実際に接客したり街中で話したとしても、概ね通じることは通じるものだ。
ただ、うちの会社の社員はあまりやりたくないと思うだろう。特にベテラン。アプリを使えば自動放送みたいに流れるからだ。昔は、マイク越しに録音音声を流していたと聞いたことがある。
要はやる気次第と言ったところか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?