マガジンのカバー画像

毎日note

28
運営しているクリエイター

#note毎日更新

直島の旅 Day2

昨日に引き続き直島の旅のこと。あまり手を加えず、今の気持ちをそのまま書いておく。 あっと…

Yoko
3年前
12

直島の旅 Day1

直島という香川県にある島に来ている。今日は久しぶりの旅の感動を伝えることにする。文章とし…

Yoko
3年前
20

気づいたら毎日note更新21日目だった。

タイトルの通り、気づいたら20日を超えていた。多少ほっとするのと同時に、まだまだ私は未熟者…

Yoko
3年前
7

生きてるうちにもう一度キルギスの大自然に包まれたい。

協力隊としてウズベキスタンの派遣されていたとき、隣のキルギスという国に旅行に行った。同期…

Yoko
3年前
9

大好きなウズベキスタンのこと。日本語クラブの思い出

昨日は言語のテーマで書いたので、今日はその繋がりで、ウズベキスタンの学校で日本語をちょっ…

Yoko
3年前
8

ジュンパ・ラヒリさんの言葉から、言語を学ぶ意味がわかった気がする

以前、ほんの少し紹介したことがあるこの本。表現が美しくて大好きだと書いた。 また本の話か…

Yoko
3年前
13

日本で働く外国人の友達が、いじめられていた事実

以前の記事で、シェアハウスで仲良くなったオーストラリア出身のTちゃんのことを軽く紹介した。ここではベジタリアン料理のことをメインに話をした。 Tちゃんは、JETプログラムという制度を使って日本で働いている。小学校で英語を教えるALTも、JETプログラムの一つだ。 JETプログラムの事業案内ページ(http://jetprogramme.org/ja/positions/)では、以下のように説明がある。 JETプログラム参加者は、「外国語指導助手(ALT)」、「国際交流員

大好きなウズベキスタンのこと。伝統料理プロフの美味しさを伝えたい

ウズベキスタンにまた行けるとしたら、食べたいものがたくさんある。食いしん坊な私は、日本で…

Yoko
3年前
12

毎日note15日目。続ける意味を教えてくれた、短パン社長の言葉

今日で毎日note更新15日目。1ヶ月(30日)連続で書くと決めたので、今日でちょうど折り返し地…

Yoko
3年前
27

毎日note更新に少し疲れたので今日は休憩。

タイトルの通り、毎日note更新にちょっと疲れた。今日は途中まで書いた記事もあるけど、完成ま…

Yoko
3年前
6

ベジタリアンの友達と作った、おすすめのレシピたち

今住んでいるシェアハウスで、ベジタリアンの友達ができた。オーストラリア出身の26歳の女の子…

Yoko
3年前
12

大好きなウズベキスタンのこと。バザール編

ウズベキスタンのバザール(市場)について語りたい。ここに行くと、シルクロードの中心であり…

Yoko
3年前
9