見出し画像

パートを辞めるか続けるか

子どもの体調不良で突発な休みが続くと、いつも考えるこの問題。

毎月、1週間、定期的に子の体調不良で突発に休んでいる。

今月は合算して2週間、子の体調不良で休んでいる。

職場の理解はある方だし、仕事をしながら子を育てる人、未来のワーママに向けて、頼る先がないワーママでも、働いてもよい!という雰囲気の職場が増えてほしいという思いで続けている面もある。

だが、職場へ休みの連絡をいれる時の胸の苦しみに耐えられない自分もいる。

「すみません、子どもが熱を出してしまったため、お休みさせてください。
本当に申し訳ありません・・」

この言葉、何回、言っただろうか。

子どもが小さいうちはすぐ体調不良になるのはわかっていたから、パートにした面もある。

興味があって始めたパートだが、今、続けるか辞めるか選択する時期に来ていると感じる。

思考を整理するため、仕事のメリット・デメリットをあげる。

仕事のメリット

・少ないけど定期的な収入を得られる
・仕事場に行くことで、強制的に身なりに気を付けることができる
・人と関りをもてる
・知識を少しでも得られる

仕事のデメリット

・人生で使える自分時間が減る、足りない。
・子どもの体調不良の時に謝るのが辛い。メンタルにくる。
・未来への投資の時間が減る。
・保育園に預けられなくなる。

メリデメに対しての対策も考える。

仕事のメリット

・少ないけど定期的な収入を得られる
 → 時間の制約がない仕事で収入を得るようにする

・仕事場に行くことで、強制的に身なりに気を付けることができる
 → 定期的に知人に会う

・人と関りをもてる
 → 同上

・知識を少しでも得られる
 → 子どもがもう少し大きくなってからでも問題ない職種を選んでいる

仕事のデメリット

・人生で使える自分時間が減る、足りない。
 → 空き時間をより効率的に自分の時間にあてるために工夫する

・子どもの体調不良の時に謝るのが辛い。メンタルにくる。
 → どうしようもない

・未来への投資の時間が減る。
 → 限りある空き時間を有効に使う

・保育園に預けられなくなる。
 → フリーランスで働く

空き時間を効率的に使うために、まずは買い物時間を減らし、ネットスーパーとコープデリの並行利用をするルーティーンを構築した。

試してみよう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?