見出し画像

100案思考を試してみるの巻

プロ野球で、ベースへの帰塁で骨折とのニュースが続いた。これは野球という競技に構造的な課題があるのではないか。と仮説を立ててみる。

ならば、最近読んだばかりの『100案思考』(橋口幸生著)を実践してみるのだ。

いろんな視点から、とにかく数を稼ぐのだ。


課題「どうすれば帰塁時の手の骨折を防ぐことができるのか」

○四角いベースの素材を別のものに改善

①豆腐 ②低反発枕 ③布団 ④絵 ⑤はんぺん ⑥旗 ⑦わかめ ⑧海苔 ⑨紙 ⑩スライム 11形状記憶ジェル 12木綿 13ガーゼ 14白線を引いただけ 15猫 16干草 17羽毛 18伸び縮みする何か 19掃除ロボ 20グラビア誌 21少年ジャンプ 22餅 23風船 24段ボール 25パン 26スポンジケーキ 27スポンジボブ 28求肥 29ピザ 30お札 31発泡スチロール 32かき氷 33ねん土 34ゼリー 35プリン 36クリーム 37葛切り 38生八ツ橋 39ところてん 40ウォーターベッド 41萩の月 42春巻きの皮 43レタス 44座布団 45ハンバーグ 46羊羹 47バスマット 48マシュマロ 49杏仁豆腐 50ババロア 51泡 52味噌 53ジャム 54ピーナッツバター 55チーズ 56ヘチマ


○ベースそのもの形やあり方を改善

57高い位置にする 58人 59ベースをなくして代わりにセンサーを設置 60ホログラム 61縄を垂らしておく 62イス(座っていればセーフ) 63ポールダンスの棒を立てておく 64トーテムポール 65ベースを固定しない 66早押しボタン 67店員を呼ぶボタン 68ピラミッド型 69ビーチフラッグ 


○走者の手を保護

70ボクシンググローブをつける 71手はグーのままテーピング 72ガチャピンの着ぐるみ 73ティラノサウルスの着ぐるみ 74ドラえもんの手 75マジックハンド 76金属製の手袋 77メリケンサック 78もふもふのアニマル手袋 79ヌルヌルのジェルまみれにする 


○ルールを変更

80ヘッスラ禁止 81ベースに手で触れてはいけない 82ベースをなくす 83リード禁止 84牽制禁止 85競歩 86腹ばい禁止 87手をついたらアウト 88ベースを持ったまま走る 


○競技の形態そのものを変更

89走者はバーチャルにする 90ファミコン 91リアル野球盤 92骨折したら50点入る 


○選手の技術向上

93とにかく握力を鍛える 94ヘッスラの練習を積む 95ヒジで帰塁する 96手の甲で帰塁する 97チョップで帰塁する 98ゴム人間になる 99砂に手刀を突き刺し地獄突きの特訓 100ベースは友達


ふう、精いっぱい。我ながらひどい。意味のわからないものもあるし。

低反発枕、ホログラム、地獄突きの特訓あたり、いかがでしょう!?


100案、結構いいトレーニングになるんじゃないだろうか。