マガジンのカバー画像

家しごとにまつわる話

144
日々のささいな家しごとにたずさわるなかでふと思ったこと考えたことを書きつらねています。元気がでて明日へとつなげていけるようにしたいです。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

じわりじわりとあじがかわりだんだんおいしくなるあまなつの生しぼりジュース

はじめに  ことしはなぜかあまなつがたくさん収穫できた。ほぼすずなり。それにともなう消費計画をみずからでたてて、日々消費していく。飽きないように、食べすぎないように。するとあることに気づいた。 きょうはそんな話。 めずらしく  ことしはどういうわけかあまなつが豊作。こんなにすずなりにみのるなんて。青い実のうちにはさほどではなかったが、きいろにいろづきはじめてこれはなかなかやっかいなことになりそうと思った。そう、消費。もったいないを地でいく性格なので、たべきれなくて捨て

市販のグラタンをつくってみて塩味の感じかたをチェックしてみた

はじめに   災害備蓄用のローリングストック。日づけのふるくなったものからふだんづかいにしている。きょうは材料を調理してつくれるグラタン。セールでやすかったのでストックしておいた。 携帯コンロさえあればつくれる。災害時でも携帯コンロをつかった調理でできる。ふだんの減塩食の舌のチェックもかねて。 きょうはこんな話。 ストックしていた  いざというときの災害のため、ほぼ1週間ほど食べたられるだけローリングストックしている。とくに水は場所をとるので、期限がちかづくとはやめ

借りた古民家を自分でリフォームして仕事場に:10年使ってわかったこと

はじめに  築70年の古民家の離れを教育サポートの活動拠点に使うためにお借りした。貸主様からわたしの使いやすいように手入れをさせていただけるお許しをいただいて改修。いまも家から歩いて3分の仕事場にしている。 なるべく費用(自分もち)をかけずに仕事の合間にその多くを自分で改修、それから10年の歳月が過ぎ台風にも耐えてきた。結論をいうと申しぶんなく使えている。 ごく初期におこなったリフォーム作業。ながもちさせるのに必要なこと、維持のために追加メンテナンスしたほうがよいところな

夜明けがはやくなり、ふといつもどおり朝がくることがいとおしく、時の進みをかんじる

はじめに  週2回、研究パートにくるまで勤務。こんざつして片道1時間以上かかるのがいやで早出。 冬のまっただなかは、めざめるころから小一時間のあいだ、家のなかはまだ真っ暗。ところがどうだろう。 月がかわりふとめざめるとほのかにカーテンごしにほのかにあかるさが。それにともない春めいてどこかスイッチがはいる気がする。 きょうはそんな話。 フレックスタイム  職場は自由にはたらく時間をじぶんで決められる。だれからも指図されない。そのためわざわざいちばん混雑する時間は世の

朝ごはんを食べない・食べられないで登校するこどもたちの背景

はじめに  いろいろなこどもたちがわたしの学習サポートの場に訪れます。 このところ気になっているこどもの朝ごはんと、いまの保護者の方々のおかれている状況について、こどもたちをサポートする立場からいろいろと考えてみました。 全国学力・学習状況調査の結果  すこし前の資料ですが文部科学省の全国学力・学習状況調査結果(2019)で、「朝ごはんを毎日食べているか」の問いに、「どちらかというとあてはまる」、「どちらかというとあてはまらない」、「あてはまらない」のうち、うしろのふたつ

日ごろのせんたくにまつわるほんのわずかだけ役に立つかもしれない話

はじめに  ついさきほど洗濯した。洗いおわったよと知らせる合図が鳴るとキッチンのあらいものの作業をはなれ、屋外の干し場に洗濯もののはいったカゴをかかえてむかう。 もちろん洗濯ものを干すため。そこで何度目かになる「あること」をたしかめた。 きょうはそんな話。 洗濯をたのしむ? 昨今の状況で主業のぼちぼち感をカバーする目的で副業に出ている。主業だけならば歩いてほんのすこしの職場でよいところを、わざわざよりによって車で往復2時間あまりかかる場所のしごとにむかう。 するとやむ