マガジンのカバー画像

家しごとにまつわる話

144
日々のささいな家しごとにたずさわるなかでふと思ったこと考えたことを書きつらねています。元気がでて明日へとつなげていけるようにしたいです。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

パンをてづくりするかホームベーカリーを買うか市販のパンを買うかどうか迷うところ

はじめに  迷っている。さまざまなパンをたべたい。てづくりするか、市販のパンですますか。家でつくりやすい家電もある。てっとりばやく食パン・菓子パンを買うのもあり。 パンならば小麦粉をねり、入れたいものをくわえ発酵させるまでの作業はわりとかんたん。オーブンは昨年買い換えたばかりだし。どれをえらぼうか。 きょうはそんな話。 ちなみに上のタイトル写真はきょうてづくりしたメロンパン。 パンをつくる  先日、しごとから帰りついてパンを食べたくなった。強力粉とバター代わりのマ

ふだんのこだわりのない食事づくりにまつわるとりとめのないさまざま・あれこれについて

はじめに  毎日、家族とのふたりぶんの食事づくりを担当。するとさまざまおこる。しごとやなにかで予定変更などざらにある。そしてズボラできまぐれなわたしの性格に由来するあれこれ。 きょうはそんな話 仕事で…  このところ年度末が近づきなにかと気ぜわしい。あっ、確定申告をしあげるのをわすれているとか、メールをしごと先に返しておかなくちゃとか。 昨今の状況が3年あまりつづいて、基本的に家族での食事はべつべつに。朝はつくりおき。わたしが昼間に外出先でしごとのときにはふたりぶん

ぎょうざの皮をてづくりするか皮を買うか市販の冷凍ぎょうざを買うかどうか迷うところ

はじめに  迷いはじめている。冷凍食品のあじの薄あじでよいものがあらわれてきた。ぎょうざもしかり。 ぎょうざならば皮を小麦粉でつくり、あんを入れるところまでわりとかんたん。どちらをえらぼうか。 きょうはそんな話。 皮をつくる  先日、しごとから帰りついてからぎょうざを食べたくなった。はくさいと豚ミンチがあるぐらい。先日おいしかったニラはいまの季節ではにわにない。 そこで皮を小麦粉をこねてつくった。もちろんネットのレシピの協力をもらいつつ。最近はめん棒でのばし粉をふ

てもちのさまざまなものをどの順序ですこしずつ手放して処分していくか

はじめに  長年生活しているとものがすこしずつふえていく。つかわないのにまだつかえそうとか、なにかになりそうと捨てきれない。 そのままにしていると文字どおりのゴミなんとかになりかねない。あやういのですこしずつ手放していこうとうごきはじめた。 きょうはそんな話。 ものがあふれる  家を2世代むきにつくり、両親といっしょに住むだんどりをととのえていた。ところが両親はもとの家がいいと古い家をじぶんたちでリフォームしてとなりに住んでいる。 そのこともあって家族はすくないの