マガジンのカバー画像

しごとにまつわる問題

255
ヒトと出会ってはたらいて、それにともなうあれこれ。こころに浮かんだり、前むきに行動するきっかけだったり。つらつら記します。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

学習サポートでこどもたちにやる気がみえないときに漢字クイズをやるとがぜんもりあがる

はじめに 学習サポートの日常から。小学生を対象にする時間。児童たちがいまひとつ気がのらないときがある。学校やご家庭でなにかあったかあえてこちらからは聞かない、 そんなちょっと空気が重くやる気がみえにくいとき、かるいおさらいと宿題をすませると、臨機応変のイベントタイム。 帰りにああ楽しかったの表情にして送りだす。 きょうはそんな話。 イベントタイム 重いランドセルをしょい、ふうとひと息つきながらたどりつく小学生たち。中学年以上が多い。交流がさかんになりともだち、学校の先

過去から現在まで経験してきたプレゼンテーションの手法あれこれ

はじめに 授業、ゼミ、講演会、学会発表、説明会など聴いてもらいたいこと、やりたいこと、チームですすめたいことなどをはなす機会がたびたびおとずれる。数人から千人あまりまで聴衆もいろいろ。 もちろん聴く側の立場でもたくさん経験した。ちょうどプレゼンテーションの手法の変遷の時期に遭遇したといっていい。かずかず用いたプレゼンテーションの方法とは。 きょうはそんな話。 手法はさまざま もっともふるくは小学生のころのグループ学習の発表の場。いまならタブレットですらすらとつくり、みん

汗をかいた(四苦八苦もふくめて)ぶんだけ報酬をいただけるあたりまえのしくみ

はじめに おとといホームセンターでひさしぶりに現金払いした。このところ「お金」にふれることがほぼないなか、新鮮な感触。 それにともないこの804円もわたしがはたらいて得たものだよなあとあらためてマイバックをさげてあるきながら思った。それだけヒトのために、社会のためになにかしらごくちいさな貢献があったという証。 きょうはそんな話。 社会に生かされている あたりまえのことでもあらためてそのおおもとから見なおすとよくできたしくみだなと思える。はたらいて報酬を得るというごく日常

ほんとうにながく雲空がつづいたなかでひさしぶりの陽のあかりにほっとする

はじめに やはり気分がちがう。めざめのときがあかるいと。きょう、あらたな住まいを内見。これについてはまたべつの機会に。1戸建てから賃貸へ。ここ1か月ほどnoteにその顛末を記した。 先週はずっとくもり~雨をくりかえしふりやまなかった。きょうはなかやすみか。ほんとうにひさしぶりの青空がかいま見える。 昨晩、天気情報をちらりみてあすも雨かと思っていたので、めざめとともに「おや。」といつもよりずっとあかるい外。やはり幸先がいい。 きょうはそんな話。 車には荷物がいっぱい ひ

わりと快適にうごいているPCだが1年半ですでに4つのランクの上から3番目

はじめに この記事の入力につかっているPC。購入からほぼ1年半ちかくになる。ほぼ毎日つかう。これまでハードウェア上で気になるトラブルはなく安定している。 これまで入手した機種は保証期間をすぎるころからいろいろとおこりがち。これは経験上おりこみずみ。今回は購入から3年を目標としてちょうどおりかえし地点。これまで以上にメンテナンスしているつもり。PCとのかかわりを中心にとりあげ概観したい。 きょうはそんな話。 印象のごくうすい… かれこれPCをつかいはじめて30年になる。い

難関大をめざすには高校受験のペースの7割ほどにクールダウンして受験後から春休みで高1内容をはじめるといい

はじめに 高校で部活をやりつつ基本的にやりたいことをやりながら生活を充実させつつ、目標の大学へすすむ最初のてがかりは、じつは高校受験後から中学卒業後の春休みのあいだにあった。 きょうはそんな話。 春休み次第 主宰する学習サポートで、高校で進学校にやっとはいれてもついていけない生徒をたくさんみてきた。つめこむ弊害や燃えつきて。原因をたどっていくとその多くは高校に合格〜高1の夏休みのまでの過ごしかたに尽きると気づいた。 すくなくとも学習サポートにおとずれて、どうにかならない

研究・実験室の職場でどのくらいごみをださないでいられるかためしてみた

はじめに ごみはうごいていればでてくるもの。こればかりはいたしかたない。それでもくふうしだいで減らせるかもしれない。おとなりの研究室のおおきなごみ袋をみてそう思ったのは1年半まえ。 その行動の結果は。 ごみはもっぱらじぶんが この職場は変わっている。研究パートでのしごとは実験室と研究室をかねたこのへやで基本的に朝から夕方までひとり。しごとでうごいて、となりのリラクゼーションルーム、はたまた反対どなりのトイレとの往復があるのみ。たまにべつの階の研究室の機器での測定や分離操作