見出し画像

砂漠ウェザリングをマスターしたい!!#2【ピンウォッシュ編】

前回からスタートしました「砂漠ウェザリングをマスターしたい!!」シリーズ。


第2回である今回は、「ピンウォッシュ」という工程を簡単に紹介したいと思います。

この「ピンウォッシュ」という工程を行うことで、パーツの凹んでいる部分を影のように表現 することが出来ちゃいますので、お楽しみください。


■ 前回までのおさらい

前回同様、こちらの「HGUCガンタンク」を使用して紹介したいと思います。

画像1


前回紹介した「ウォッシング」が完全に乾いた状態がこちら。

画像2

車などをしばらく屋外で放置していると、このような「砂埃」がかかっちゃうことがありますよね。

ガンタンクは砂漠でも活躍したので、なおさらだと思います。


■ ウェザリングカラーを使った「ピンウォッシュ」

それでは、実際に「ピンウォッシュ」を始めていきたいと思います!!


まず、用意したのはこちら。

画像3

・Mr.ウェザリングカラーグランドブラウン
・Mr.ウェザリングカラー専用うすめ液
・面相筆


前回に引き続き、今回も「Mr.ウェザリングカラー」にはお世話になります。

前回使った「サンディウォッシュ」よりも、濃めの「グランドブラウン」をチョイスしてみました。


ピンウォッシュは、「パーツの凹んだ部分を影っぽく表現する技法」なので、なるべく 暗い色の方がメリハリが効く と思います。


これらを用意が出来たら、まずは、ウェザリングカラーを「専用うすめ液」で希釈していきます。

画像4

スミ入れ塗料くらいシャバシャバにしちゃいます。

言っちゃうと、「ピンウォッシュ」は、ほとんど「スミ入れ」と同じ作業なので。

目安としては、3~5倍希釈 ぐらいでしょうか?


そうしたら、薄めたウェザリングカラーを、面相筆に含ませて、スミ入れのように「モールド部分」や「逆エッジの部分」に流していきます。

画像5

正直、作業はこれだけです。

「スミ入れ」だったら、この後に面倒な拭き取り作業を要しますが、「ピンウォッシュ」の場合は汚し塗装なので、綺麗に拭き取る必要がありません!!


明らかに、はみ出した部分が多かったら、「専用うすめ液を染み込ませた綿棒」などで、ぼかしてあると良いと自然になると思います。


一応、「ピンウォッシュ」の前後でどのように変わるかをご紹介します。

画像6

左側がピンウォッシュ前で、右側がピンウォッシュ後の状態です。

モールドや、凹み部分が影っぽく見えるようになったと同時に、オイルが染み出たかのような表現にも見えます。


ということで、この簡単な作業をすべてのパーツに行っていきましょう!!

画像7

ピンウォッシュが終わったら、十分に乾くまで放置しておきます。


以上が「ピンウォッシュ」の流れでした~。


■ ウェザリング前半戦「2工程」は程よく

ここまでが、個人的に思う砂漠ウェザリングの 前半戦 でした。

~砂漠ウェザリング前半戦~
1.ウォッシング
2.ピンウォッシュ

前半の作業では、「Mr.ウェザリングカラー」をかなり重宝しました。

媚びを売るわけではありませんが、本当に素晴らしい商品だと思います。


ここまでの作業で、共通して言えるのは、そこまで「激しい汚し塗装」ではないということ。

次に待ち受けている「チッピング」や「ドライブラシ」などは、割と「目立つ汚れ」になるので、メリハリを効かせるために、前半は程よく自然に仕上げていくのが自分流となっています。


■ まとめ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


今回は、「砂漠ウェザリングをマスターしたい!!」シリーズの第二弾として、「ピンウォッシュ」を紹介していきました。

「全ウェザリング」工程の中で、一番簡単なようにも思えますが、やってみると、意外にも自然に見せるのが難しかったりします。

なので、ぜひ皆さんも一度試してみてはいかがでしょうか?


次回は、「ドライブラシ」という作業をご紹介したいと思います。お楽しみに。


【お知らせ】
現在、YouTubeでもプラモデルに関する動画を投稿しています。
こちらのnoteの雰囲気とは、だいぶ印象が違います。
好き嫌い別れると思いますが、動画でしか伝わらないこともありますので、興味がある方は、ぜひチャンネルを覗いてみてください。

▼ チャンネルURLはこちら ▼
https://www.youtube.com/c/funny_yokocho



いただいたサポートは、今後も有益なガンプラ情報を発信するための「プラモ道具代」として還元させていただきます!!